
さて本日は
今回の旅行の主目的である, 中国のマツダディーラーへ. はてさて, 本当に行けるのか? 行けたとしてもそこは LEXUS 以上の敷居の高さで, 例えば中国の身分証を見せないと入れなかったりはしないのか? そこまで行かなくとも, 買う気さらさらゼロな日本人と判っただけで追い返されたりしないのか?! まぁ色々と不安は尽きない訳ですが, 中国に来てはや 5 日, 1 台も Mazda 3 を見ていない以上, 行くしかないです.
事前に調べておいた
このサイトから, よさそうな販売店を探します. 今いるホテルは海淀区というところで, 京都にたとえれば市内左上の金閣寺や仁和寺近辺といったところ. 残念ながらこのあたりにはめぼしい販売店が見つかりません. せっかく行くなら多少交通費がかかっても確実なところということで, 豊台区という北京の南の外れ, 先ほど同様京都市にたとえれば京都南 IC といった位置にある
このディーラーを目指すことにしました.
ホテル前から出ているトローリーバスがこの近辺まで行っていたことが後で判ったのですが, そもそも「北京市豊台区南四環中路20号」という住所だけしか判らず, 手持ちの地図からは場所不明 (前に書いたように, 中国人ははっきり言って地図を書くのがヘタ過ぎます. たまに地図が書かれた販売店があっても, まったくそれがどこか判りません).
そのため, 素直に地元タクシーの助けを借りることにしました. 運転手に場所と電話番号をメモした紙を見せると, O.K. とのこと (ま, 南四環くらいはどんな運転手でも判るでしょうからね...). が, 走り始めてすぐ, そのメモした番号に電話してます
(^^; 1 分ほどの通話で話はついた模様. 電話に出たということは, 今日は平日ですが定休日ではないということですね. ほっ. 目的地がセットされた運転手によって, がしがしメーターが上がりまくってタクシーは走ります. 30 分ほど走って着いたのは大紅門橋近くの恐らく
ここ. マツダ以外にもプジョー, ルノー, ニッサンも店を構えている広大なエリアです.
マツダは左奥に「一汽
轿车」と「海南
马自
达」とが仲良く並んでいます. 日本で言えば「マツダ店」と「アンフィニ店」とが並んでいるようなものですね.
タクシーの運転手が「帰りはどうするのか? タクシーなんて来ないから, 俺が待ってる」と言っているようなので待っていてもらうことに. 北京のタクシーって時間・距離併用制なのかな? まぁいいか.

とりあえず店に入ってみました. 北海道にあるような, 広い店作り. Mazda 3 の大きなポスター類はあちこちにありますが, Mazda 6 が 3 台並んでいるだけで Mazda 3 はありません. やば, 若いセールスのおにーさんが商談を中断して寄って来ます.
「Mazda 3 を見に来た. Mazda 3 はある? あ, でも買えないけど」
と英語で伝えたら「英語判んねぇよ」と頼りない返事
(^^; 無理矢理連れて来た妻は, ここでは中国語への通訳を拒否していたので
(~_~; しゃーないので英語と超カタコトの私の中国語で意思疎通継続. ここに限らず, それなりに学歴がありそうな若い人でも英語がほとんど通じないのには驚きました. 日本で私の周囲にいる中国人は日本語だけでなく英語が超優秀なのがふつうだったので...
結果的に, 彼は何のために私がここへ来たのかは判らなかった模様ですが, カタログは無料だから持って行ってよし, 店内で写真撮影は O.K., Mazda 3 は
例の生産中止が継続しており展示車も在庫もなし, との意思疎通には成功.
買う気はないことはとりあえず通じたようで, おにーさんはすぐに元の商談へ戻って行きました.

驚いたのは, 日本のディーラーと同じように子供の遊びコーナーがあったこと. ホテルを出るとき子供が,「マツダで遊ぶ!」と言ったので, いやいやそんなもん中国にはないよ... と言っておいたのですが, 見事にいい方に裏切られました. Play コーナーをめざとく見つけた子供は早速ブランコで遊んでます.
ひととおり店内を見て回った後は外へ. 以前も書きましたが, 中国では契約は在庫車から選んで行ない, 契約成立するとその場で「お持ち帰り」するのがふつうだそうです. ということはお持ち帰り用の展示コーナーもあるはずです.

駐車場の向こう側にそれはありました. 延々並ぶファミリア・アテンザ. まるでオフ会状態です
(^^; やはり値段的に売れる数が少ないのか, アテンザ (Mazda 6) はあまり数はありませんでした. 貴重な商品展示場ですから, もしかしたら入った途端に警報が鳴り響くとか, ガードマンが駆け寄って来るとかしたらどうしよう, と思っていましたがまったくもって没問題. ま, 在庫車も薄汚れていますがね
(^^;
そんなこんなしていると Mazda 6 の試乗車が戻って来ました. 日本でも一部のディーラーがそうしているように,「試乗車」と書いてあります.
念のため, お隣の海南マツダも覗きましたが Mazda 3 はなし (こちらは扱い車種が違います).

再び店内に戻ってよくよく見てみると, 日本でもヤフオクなどでよく売られているスカッフプレートや,
私がこの間買ったものと同じところが作っていると思われる Mazda 6 のモデルカーなどが売っています.
モデルカーは RMB 398. Web 通販で買うより安いです. Mazda 3 もあったら, 赤はまだ持っていないので買って行こうと思ったのですが, 展示なし. また, AXELA の内側ドアハンドルに付けるメッキカバーも売っていましたが RMB 200 (\3,200) と全然安くないのでパス. おなじみの光るスカッフプレートもあったのには笑いました.
結局, Mazda 3/6 のカタログと, Mazda 生活なる「内部資料」と書かれたセールスマン向けと思われる小冊子数冊をゲットして, 30 分ほど滞在. 先ほどのおにーさんに礼を言って店を後にしました.
いやぁ, 中国来てよかったです (笑). ……あ, 結局 Mazda 3 の実物は見れていないのですが.