
昨年買った液晶テレビ
REGZA 37Z700 用にネットワーク HDD を買いました.TV 番組の録画は,1 年半ほど前に買った東芝製のハードディスクレコーダー
RD-X7 と,家族のお気軽録画用に REGZA と一緒に買った 1TB USB HDD に行なっていましたが,子供用に撮り溜めているアニメ "ONE PIECE" 100 回分で 1TB USB HDD がかなり圧迫されて来たための増設です.REGZA につないだ単なる USB HDD だと将来,ほかの TV などからの視聴が出来ないこともあり,ちょっと割高にはなりますが,それを可能とする DTCP-IP サーバ機能を持った HDD を買いました (私の場合,自分のデスクトップ PC は 24 時間電源が入っていますから,NAS はあまり必要ではないのです).1.5TB という容量は私が持っている HDD 史上最大容量となります :-)
お値段は \20,700 と,2 年ほど前に買った
RAID 0/1 対応 1TB USB HDD のときの \23,489 より容量が増えているのにさらにお安くなっています(*゚ー゚)
(そちらは NAS ではなく RAID HDD ですが,同じように付加価値が付いている HDD 同士という意味では同じようなものでしょう)
早速,まだかろうじてポートが余っていたリビングの HUB に接続して,PC・REGZA 双方からセットアップ.もちろん何の問題もなく動きました.REGZA に直接接続した HDD から,永久保存版タイトルを 10 個くらいこちらにムーブしましたが,やはりある程度の時間はかかりますね...
ちなみに,9 か月前 TV と HDD を買ったときに「
HDD は 500GB でもよかったかも」なんて書きましたが,やはり 1TB でもあっという間になくなろうとしていた訳で,1TB で正解だったようです
(^^;
LS-XH シリーズには 500GB きざみで 500GB から 2.0TB までの 4 モデルがあり,今回は bit あたり単価が一番安かった 1.5TB にしました (bit あたり単価が安いのは 1.5TB・1.0TB・2.0TB・500GB の順).どうせなら 2.0TB にしたいところですが,そのうちどんどん大容量化が進んでコストも落ちて来るでしょうから,そのときでよいでしょう.気になって上述の RAID 0/1 USB HDD HDC2 シリーズの現在の価格を調べてみたら,私が発売当初 \23,489 で買った 1.0TB モデルは
Amazon.co.jp で \15,048
と 35% も下落し,当時の金額があれば,2.0TB の
HDC2-U2.0
が買えちゃいます.同じ容量なら価格 35% オフ,同じ金額なら容量 2 倍か... 2 年も前に買った同じモデルがまだ売っているのも驚きですが,価格の下落にはもっと驚きです.1TB (RAID 1 なので 500GB として使用) のうち半分近くがまだ余っていますが,そんなお値段で買えるのなら,そのうち 2TB のを買い足したり,くだらないデータ用に 1 年前に買った
1.0TB USB HDD も RAID のに置き換えちゃおうかなと思わせる金額です.
Posted at 2010/03/07 20:30:25 | |
トラックバック(0) |
デジタルモノ