
中古 (4 年落ち,28,000km 走行) で買った
206 CC が納車されてから 2 年が経ちました.車検の残りがあまりない状態で買って,納車後半年で 1 回目 (クルマとしては 2 回目) の
車検を通したせいもあってか,まだ 2 年しか経っていないのかという感じです.
新車での 206 CC,あるいは 207 CC 購入も当初は考えていたため,206 CC 購入前から行っていたディーラーとは
その 1 か月半後に 1 回目のモメごとが起きたり,3 か月後に出掛けた初めての長距離ドライブ直後には
エンジン失火というトラブルに見舞われ,こいつの原因究明・修理にはその後
半年近くかかることになりました...
これ以外にも,細かなトラブルは色々ありました.
前オーナーが装着した純正オプションの HID のためか,
右ロービームがたまに点かなくなる不具合 (2007/10).これは再現性も低くあまり問題ではないのですが,結局治りもせず... 次は,オーディオの
ステアリングリモコン故障 (2007/12 ごろ?).このときも
ディーラーの誤診をめぐってもめましたな...
マルチファンクションディスプレイの故障 (2008/02 ごろ?).最終的には
保証で治してもらいましたが,時間がかかりましたね...
でも,大きなトラブルはこの 3 件くらいかな.後はウィンドウを上下させるときーきー言うとか,納車時からおかしくて保証で治してもらったフロントパイプだったかからのガラガラ音くらいでしょうか.冷間時のエンジン失火問題が解決までに長くかかったせいで,非常に手こずったクルマという印象もありますが,案外そうではない感じですね (けれど,1 年とはいえ保証の効く認定中古車だからよかったものの,そうでなければ 50 万以上の出費だった模様です...).
しかしながら,納車 1 年での保証切れ直前に
細かな不具合を治してもらって以来,異音といった軽不具合は出ているものの,修理を要するような不具合はひとつも出ていません.以前どこかで,「中古車は前のオーナーの乗り方と変わったことによって出て来る不具合がある」と書かれているのを読んだ記憶があります.私の場合も,2 年目のトラブルがほぼ皆無だったことを考えると,これに当てはまるのかも知れません.例えば,前オーナーは冬場はほとんど動かさない,あるいは動かしても昼過ぎの暖かくなってからとか (冷間時不具合は 10°以下の気温で 10 時間程度以上放置すると発生),マルチファンクションディスプレイの切り換え操作なんてやったことがない,とか.
ともあれ,納車半年後くらいの時期は,この調子じゃ,車検通してもその後 2 年間乗り続けられるのか... と暗鬱たる思いでしたが,無事,2 年目は快調に過ごせました.このまま,あと半年しないうちに早くも 2 回目の車検を迎えてしまう訳ですが,まだまだ乗り足らない気がするので,次の車検は通すでしょう.そうだとすると,少なくともあと 2 年半は今の調子で走ってくれるとよいなぁと思います.こいつは 2003 年式ですから,そうなると次の車検が満了するときには 9 年目が終わります.さすがにそれだけ乗れば (そのうち私が乗るのはちょうど半分の 4 年半ということになります) 十分でしょう.
でも改めて考えると,今年の末にもう 1 回車検を通してその後 2 年間しか乗れないとすると,まだまだ乗り足りない感じもします... もっと爽快なオープンドライブを楽しみたいものです.
冒頭の画像は,
今年の G.W. に出掛けた長崎旅行での一コマ,私的な 206 CC ベストショットです.……その後,どこにも行けてないなぁ(;´Д`)
Posted at 2009/08/16 17:08:43 | |
トラックバック(0) |
206 CC 日記