
自動フェードアウト機能勝手に装備オーディオ(´・ω・`)

昨年のうちからだったと思うのですが,206CC のオーディオにふたつの不具合があります.
ひとつは,ちょっと荒れた道や段差を走行すると,オーディオの操作パネルが外れてしまうこと.206CC に標準で設定されているオーディオは SONY 製の CDX-M770X というもので,オープンカー用に操作パネルがかぱっと外れる作りになっています.それが勝手に外れてしまうのです
(-_-凸
(これは,
昨秋行った岩手で走った非舗装路で難儀した記憶があるので,確実に納車直後からですね)
もうひとつは,オーディオを聴いていると,勝手に音量が下がり続けてしまうこと.206CC にはオーディオのステアリングリモコンが装備されていて,ソース変更・音量 up/down ・チューニング up/down の合計 5 つのボタンが付いています.この "音量 down" が押されっ放しになっている感じ.その証拠に,音量 up・音量 down ボタンを同時に押すとミュートとなる機能があるのですが,この症状が起きているときに音量 up ボタンを押すと見事にミュートになります
(-_-)
たまに起きるくらいならいいのですが,だんだん頻度が増して来ました.またこの症状が起き,音量がゼロになってもなお音量 down ボタンが押された状態になっていると,リモコンからだけでなく,本体でもいっさいの操作を受け付けなくなります.ボリュームはゼロに絞られていますからオーディオは聴けませんので,まったく役立たずのオーディオになります(;´Д`)
なんかの拍子に音量 down ボタンが押された状態から抜け出ると,元の通りに操作可能になります.
本日,うまい具合に (?) 出勤時に頻繁にこの症状が起きていたので,ディーラーに寄って見てもらいました.今年の初め,車検でクルマを預けたときにもトラブルシューティングは依頼していたのですが,時間切れ & 再現せずで治らなかったので,今回も期待薄かと思っていたのですが 30 分ほどで診断してくれました.
予想に反して,オーディオデッキ本体が悪いようだとのこと.以前,ヒューズボックス内にステアリングリモコン関係のコネクタを発見して,試しにこれを外してみたところ (当然,ステアリングリモコンは利かなくなる),外している間はこの症状が起きませんでしたので,ステアリングリモコンの不具合ではないかと思っていたのですが,ステアリングリモコンではないとの判断でした.
……しまった,このことをディーラーで話しているときは忘れていて,「へー,オーディオなんだぁ,意外だなぁ」くらいで済ませてしまっていました
(^^;
このところ頻発しているこの症状に耐えかねて先日,またコネクタを外してしまおうとヒューズボックスを覗いたのですが,
マルチファンクションディスプレイを交換したときに,今までとは違う部品に交換されてしまったようで,前には確かにあったステアリングリモコン関係のコネクタが見つかりませんでした.それが見つからないと現象の切り分けが出来ないので,時間を作ってディーラーで見てもらおうと思ったのですが,そんな経緯をすっかり忘れているとは...
ともあれ,ディーラーにて中古車保証で治せるのか,保証範囲を確認してもらうことにして店を後にしました.
……夕方,回答が来ました.「オーディオは保証外」とのこと.ま,ディーラーに調べて電話してもらうまでもなく,
確かに公式サイトにも書いてありましたな... ヽ(*`Д´)ノ
(まさか,本当はステアリングリモコンの不具合なのに,保証で治したくないからオーディオ本体が原因でしたぁ,って報告を... なんてことはないよな?)
ちなみに,このときに上述のステアリングリモコンのコネクタを外した件を伝えましたが,診断は変わらずとのこと.まぁ,相関関係と因果関係は違いますからねぇ... 私としても何とも言えません.
この不具合,冒頭に書いたひとつ目の「パネルが外れる」ことと関係しているかもと思い,帰宅してからパネル部分の端子を接点クリーナーで清掃したり,パネルが外れないように両面テープで固定しているのですが,その固定をやり直してみたりしましたが症状変わらず.
さて,どうするかなぁ.ヤフオクで同じ品が安く出ていたりするとよいのだけれど.あるいは,ステアリングリモコンを外す対応を改めてディーラーにお願いしてみようかな.
ブログ一覧 |
206 CC 日記
Posted at 2008/06/24 00:00:00