
駐車場でぶつけられて大幅に凹んだ AXELA が本日, 修理を終えてディーラーから帰って来ました. やった作業は主に以下のとおり:
- 左サイドステップモール脱着 \6,230
- 左リアドアボディー分解 \18,920
- リアバンパー交換 \47,020
- リアエンドパネル鈑金 \7,180
- 左リアフェンダーパネル交換 \86,540
- 左リアコンビネーションランプ交換 \21,000
- 左Cピラー鈑金 \3,590
- 左リアピラーパネル鈑金 \17,950
- 塗装 \58,940
- 左オペラガラス脱着 \13,500
- ボディーコーティング \16,000
その他細かな部品代, 技術料を含め総額は \328,240 だそうな. 保険会社に出させるってことで豪勢に治してるとは思いますが, それにしても結構しますねぇ...
さて, ディーラーで詳細にチェックしましたが, 外見上はまったく判りません. 触った感じも問題なし. けれど, ハッチバックを開けると, ボディの溶接のスポットが左右で違ってます.
メーカーではロボットを使って溶接するので, こうなるとのこと... 聞いてねぇぞ
(-_-) 確か, 当初はリアハッチ部分はどうしても塗装の新しさが目立ってしまうが, その後は, 内装を外して内側から見ないと判らないと言っていたんですが.
画像はリアハッチを開けた状態. 修理していない右側にはある赤円内の溶接スポットが, 左にはほとんどありません. この部分を交換して溶接したってことですね.
それと, リアコンビランプとリアパネルの咬み具合 (リアハッチを開けたときだけ見える部分) が数 mm 右とは違っています. ぱっと見全然判りませんし, まぁ実害もないとは思いますが...
過去に乗った JUSTY・DEMIO がそうであるように, AXELA も乗り潰すつもりなので評価落ちはあまり気にしていませんが, でも何だかなぁという感じですね.
大した金額にはなりませんが, とりあえず, 事故当日の処理にかけた時間, 3 回 (相談, 修理依頼, 引取り) ディーラーに足を運んだ時間分は少なくとも補償 (特に相談のときは仕事を午前中休んで行ってますし) していただきましょうかね... 0:100 である以上, 私からの持ち出しをする必要は一切ないはずなので :-)
という次第で, 後は向こうの保険会社からの示談交渉を待つだけですが, 皆さんならどうなさいますか?
Posted at 2006/03/19 23:07:00 | |
トラックバック(0) |
(特集) 当て逃げされ事件