
最近は毎日, 通勤時に車載カメラでビデオ録画しています. バッテリでも十分に往復持ちますし, 余計なコードの接続をしないで済むので便利なのですが, バッテリ駆動だと何せ毎日 1 時間ちょっと録画しては充電の繰り返しになるので, あっという間にバッテリがへたってしまいます.
そこで, ちょっと前に買った
カーバッテリーアダプター DCC-L50B からの給電にしています. この接続ケーブルに加えて, カーナビと接続するための RCA コードもあって, カメラまわりが非常にわややな状態に.
これを解消すべく今日, RCA 延長ケーブルを買って来て, ケーブルは足下を通してすっきりと接続出来るようにしてみました. ついでに, DC アダプタもセンターコンソールの中に隠してこちらもすっきりとした形に.
それでもふつうのクルマに較べれば当然のごとくまだごてごてしていますが
(^_^; だいぶスマートに設置・接続出来るようになりました.
残る問題は, DC アダプタの説明書に「直射日光の当たる車内に放置しないでください」と書いてあること. DC アダプタって車内で使うものでしょうが... カメラ本体ならともかく, 駐車するたびに持ち出さなければいけない程度の耐候性しかない製品っていったい... :-(
ブログ一覧 |
AXELA いじりネタ
Posted at 2006/03/21 16:48:09