
さて,
マリオ・グリーンの 206 CC ミニカーを全部集めたいという物欲は満たして,それ以外のミニカーには出来るだけ (AXELA と DEMIO を多少集めていますが...) 手を出さないで来ました.これ以上ミニカー増やそうにも,飾る場所はおろか,置く場所すらなくなって来ていますし(;´Д`) しかしここに来て,突如としてパトカーのミニカー熱に侵されていた訳ですが,欲しいモデルは限定的で,せいぜいあと 1,2 台欲しいモデルが残っているだけ.でもそれらはお値段的にも,タマ数的にもたぶん買えないでしょう.
……と思っているところに,これまた突如として「こんなもんがあるだ!」と知ってしまって購入したのがこれ."電灯点灯ギミック付き 1/43 ジオラマ・ベース「街路 A」" なる製品です.
ガリバーワールド製作所という,建築模型などの本物のジオラマ (?) を作る会社のハンドメイドのようです.そのためお値段もちょいとばかり張りまして,送料・税込み \9,425 (*゚ー゚) けっこー高いのですが,定価 \4,000 だった限定品の 1/43 パトカーに何万円も出すよりはよっぽどお買い得かな,と (笑).思わず買ってしまいました.
販売ページでは「お取り寄せ」となっていて,納期表示は 10~14 日間,実際には 20 日間近くかかりましたので,明らかに受注生産ですね.届いてみると非常にいい感じに仕上がっていて,お値段分の価値はある感じ.
サイズは直径 15cm という円形で (透明アクリルカバー付きで高さは 12cm),1/43 スケールのミニカーが 1 台飾れるだけの,実際の道路の 1 車線+歩道を 6.5m 分くらい切り取ったものですが,マンホールや側溝の蓋までリアルに再現されているほか,街灯は実際に点灯するというオドロキの一品.ちなみに,街灯のスイッチ,どこだと思いますか.何と,マンホールがボタンになっていて押せるんです.これには笑いました.
上の写真のように,アップにしてジオラマの電灯だけを光源にして撮ると結構それらしく見えますね.

全体像はこんな感じです (アクリルケースなしの状態).敢えて言えば,車線の真ん中にミニカー固定用の穴 (溝) がはじめから開けてあって,ミニカー側底部に必ずといっていいほど存在するねじ穴を使って固定出来るようになっているのですが,それは私には不要でした... なぜなら,路肩にクルマを停めている感じを出そうとミニカーを歩道側に寄せて置くと,その穴が見えちゃうんですよね.道路の真ん中に置いても疾走感は表現出来ないし... 2 枚の画像は,ミニカーの影でその穴 (筋) が隠せるぎりぎりのところに置いています.
もちろん,サイズはもっと大きな方がよいですが,それだと置き場所にも困るし,お値段にも跳ね返るでしょうから (笑),不満はそれ以外は特にないです.お気に入りの 1 台を飾るには非常によいです.ちょっと浪費気味かなとは思ったけれど,買ってよかった!
今,改めて
販売ページを見たら,「
※2010年2月15日~4月11日の期間のご注文分に関しましては、メーカーの都合により商品の発送が4月下旬以降となりますので、予めご了承ください。」と書いてあって,本業のジオラマ製作が忙しくなったのでしょうか,私が注文した直後に納期遅延が発生した模様.危うく 2 か月以上の納期となるところでした.即断して正解だったのかも :-)
(ほかにもこのシリーズでふたつ製品がありますが,買いません.欲しいけど... いや,欲しくない.欲しくない.買わないぞ...)
Posted at 2010/02/26 07:56:38 | |
トラックバック(0) |
ミニカー