
徳島市内で
無駄な時間 (?) を過ごした後, 鳴門北 IC から神戸淡路鳴門自動車道 (名前が長い...) へ.
昨日の瀬戸大橋と違って今日は快晴. 通行量もわずかで快適なドライブが楽しめました.
大鳴門橋からはちらっと「鳴門の渦潮」らしきものも見えます. やはりここにクルマを停める輩も多いのでしょう,「路肩駐車禁止」と路肩にはしっかりとペイントされてました
(^^;
さて, 橋を渡り切ると 30 分ほどの淡路島ドライブ. といっても特に面白いところはなく, 淡々と走ります. 途中, 先ほどよりは警戒レベルが低いものの, またレーダー探知器が鳴り続けました. 高速道路上のオービスなら, ごく最近設置されたものでなければナビの "オービス ROM" で警告があるはず. まさか... と思いつつ減速していたら, バス停へのアプローチにレーダー搭載のパトカーが停まっていました
(~_~;
パトカー搭載レーダーって, 後ろ向きにレーダーを発射出来るんですね... きっと, 計測後違反を確認出来たら, そのまま発進して捕まえるんでしょうね... 危ない危ない.
その先で, 大型車がやはりレーダー搭載のパトカーに捕まっていました. 何の違反かは当然判りませんが, もしかすると先ほど同様, レーダーで速度測定されたのかも知れません.
やがて明石海峡大橋. 大鳴門橋よりさらに大きな橋です. ここ, 夜通った方が夜景がきれいでよさそうですね. 目の前に神戸の街が広がっています.
さてこの先, 山陽道に抜けるかそれとも第二神明道路を経由して阪神高速神戸線に抜けるか... 渋滞していないのは前者だと思うけれど, こちらは三木 JCT から先は初日に走ったばかりだし, どうしようかなぁ... 既に昼近く. お腹も減っているのですが, そもそもこの先どうするかまったく決めていなかったのでした
(^^;
ブログ一覧 |
旅行
Posted at 2006/06/22 09:02:54