
東京都日野市内の R20 日野バイパスで未開通だった日野市上田~日野市神明間の 800m が本日開通. 走り初めをして来ました.
報道によると,「都内で全線4車線のバイパスが開通するのは、国道16号八王子バイパス以来20年ぶり」とのこと ("都内で全線4車線のバイパスが" ってのは何だか無理矢理こじつけた感じもしますけれどね. 20 年ぶりというのを書きたかっただけちゃうかと. 都内の道路関係のニュースとしては, 環状七号線以来となる 21 年ぶりの
環状八号線全通のほうが, 総延長 44.2km, 最後の開通距離 4.4km というスケールからも大きな話題だった気がしますね (R20 日野バイパス全長は 8.1km). それにそもそも, 1994 年には R16
瑞穂バイパス (瑞穂町むさし野~瑞穂町狭山平) が残っていた箱根ヶ崎西交叉点~狭山平交叉点が開通することによって, 4 車線で全線開通してるし).
とまぁ, 後になって冷静に考えると 880m 延びただけ, しかもそこは既に「
裏日野バイパス」(苦笑) で結ばれていましたら, 大したハナシでもない気がしますが, 20 年ぶりと言われれば行かざるを得ません. 終点側の日野市神明に到着したのは開通 30 分前の 14:30 過ぎ. 白バイが数台待機しているのが柵の向こうに見えます. 周囲は工事関係者でいっぱい. 彼らが, 15:00 になると一斉に柵を取り除くのでしょう. 周囲に, いかにも「待ってます」というクルマはいません. そこで, 交差点脇の広くなっているところにクルマを駐め, 工事関係者に訊いてみました. ……ら, 15:00 に開放されるのは向こう側からで, 向こうから走って来たクルマがここまで来て U ターンして, それがいなくなってからこちらは開放という手順とのこと. げげ, 向こうへ行くしかありません.
慌てて, 使うのも最後になるだろう裏日野バイパスを通って日野市上田側へ. およよ, 既に並んでます... 大渋滞! ……と思ったら大半は通過交通. 何とか, 開通区間の起点までたどり着きました. このとき 14:50. ぎりぎりでしたが, 「待機場所」と書かれた車線に並んでいるのは, 意外なことに先頭から乗用車 2 台, バイク 3 台のみです. クルマは 3 台目, ラッキー
(^^)
15:00 過ぎ, 特にセレモニーもなく, 白バイの先導で車列移動開始. 上記のように 2 車線だったので, 2 車線になってから即車線を移って (前のクルマやバイクは列を崩そうとしていなかったので, ちゃっかり...), 白バイの後ろに着いて, 事実上先頭を走行. 沿道の人々が手を振ったり, カメラを向けたりする中, 白バイの先導で 30km/h で巡航するという皇室モードで 800m 走って走り初め完了.
走り初め動画は
こちら (4'00", 62.2MB).
Posted at 2007/03/25 05:42:56 | |
トラックバック(0) |
道路ネタ