
RAID 0/RAID 1 対応 1TB USB 2.0 外付けハードディスク HDC2-U1.0 購入

I・O データの外付けハードディスク
HDC2-U1.0 
を購入しました.予約していた本日 (?) 発売の商品で,本日早速届きました.こいつ,USB 2.0 I/F での接続で容量は 1.0TB.ついにテラバイトです(*゚ー゚)
ネットワーク HDD (NAS) ではありませんし,IEEE1394 接続も出来ませんが,この HDD は RAID 0 (ストライピング)・RAID 1 (ミラーリング) をサポートしています.ついに 1TB なのですが,私は RAID 1 で使うつもりで購入したため,従って実際に使える容量は半分になって 500GB.
「半分」とはいえ,私が持っている最大容量の HDD は
2 年ほど前に買った外付け HDD で 300GB ですから,十分な容量です.しかも今度は RAID 1 で使いますので,ドライブ単体の故障は気にする必要がありません.なのでここには,失われては困るオリジナルデータであるデジカメ画像を中心に放り込んでおこうと考えています.今まで使っていた 300GB HDD に入っているデジカメ画像は 80GB とまだ大したことはありませんが,そのほかのオリジナルデータとともに 500GB の方へ移動して,空いた 300GB HDD は,容量が慢性的に不足気味の HDD レコーダーからの待避領域にする予定です.
ちなみに,前回購入した 300GB は実質 \16,432 でした.今回の購入価格はなんと \23,489.さすがに金額こそ上がっていますが,(1TB として考えて) 3 倍以上の容量ですから,GB あたりの単価は \54.8 から \23.5 へと 60% 近くも落ちています.技術革新は素晴らしい... 私が次に HDD を購入する 2 年後くらいには,1.0TB HDD が 4 台搭載された RAID 6 対応ドライブが同じくらいの値段……だといいなぁ :-)
ブログ一覧 |
デジタルモノ
Posted at 2008/06/21 13:23:15