
超適当ななりゆきで
"AXELA" なる大仰なというか尊大なハンドルをみんカラでは使い始めてしまったこと, とはいえ変えたいとは思っていることを
以前書きました. そのときは, 私の
みんカラ使用開始 1 周年までには, なんて書いていたのですがみごとに玉砕(;´Д`)
自分自身でしっくり来るハンドルを見つけることが出来ないまま, 開設から結局 1 年半が経ってしまいました (AXEMIO, DEMIELA なんてのも考えていたのですが... 何だかどれも女性っぽくて). が, AXELA blog 開設 1 年半を記念して (?),
"AXELA" から
"Recorder" へ変更しました. 名前は変わりましたが, 今後とも引き続きよろしくお願いいたします.
この
"Recorder" というハンドルを思いついたのは, この blog を始めようと思った動機がそもそも「記録」だったということに思い至ったため. 思い返してみるとこんなことを書いてます.
去年の 8 月に, 7 年ぶりで新車を買って, また色々といじったり情報収集したりしていて, その内容をどうやって
記録しておこうかと思っていた.
そんなとき, ふとしたきっかけで, クルマの話題に特化したここがあることを知って, 衝動的にこの AXELA blog を始めてみることにしました.
記録の意味で, 昨年 8 月の納車以降の大きなトピックも思い出せる限り書こうと思っているので, なぜかスタート以前の記事の方が現在は多かったりしますが :-) ともあれよろしくどうぞ.
ブログという形式で AXELA 関連の話題を
記録していこうと思った訳です. 従って, 日々の日記というよりは後で検索されることを想定しての内容も多く, やたら長文なことも多いので
(^_^; 日々読んでいただく方には負担をかけているかなとは思うのですが...
m(_._)m
という訳で (苦笑) RD-X5 が安くなっていたのでもう 1 台買ってしまいました (本当は DVD ドライブレスの RD-H2 という 400GB HDD レコーダを買うつもりでいたのですが, それ+α程度のお値段の新品 RD-X5 が見つかったので, 思わず買ってしまいました). こちらは自分の部屋に置いて, 通勤
記録保管専用とする予定です.
早速, 今まで撮った通勤記録を新しい方に集結させるため, RD-X5 にある "ネット de ダビング" という機能を使って, 今まであった RD-X5 から 150 タイトル (約 240GB) ほど移動させたのですが, 延べ 3 日間かかりました
(~_~; ……100MB LAN なのに, かかり過ぎ. この転送で既に 300GB 使ってしまったので残り容量は 300GB. でも最低あと 4 か月分は保管出来るでしょう. 4 か月後...? もう 1 台買うしかないのかな?!
(^^;
ちなみにこの保管, 意味なくというか惰性で続けていると言えばそうなのですが, 一応, ちょっとした野望 (夢?) のためにやっています. というのはそのうち,「面白いシーン」だけを集めた通勤
記録ビデオを作れないかなぁ, と.
まぁ, こんなのをいちいち引用しなくとも, 私の場合 blog を書くというのは「記録」そのものです.
ましてや, 毎日のクルマ通勤の車窓風景を残さず記録している変な奴は私くらいでしょうから
(^^; 我ながら適切なハンドルではないかと思っています :-)
今後も自分自身のために, そして, 検索でいつかたどり着く人のために少しでも有用な記事が残せるよう,
"Recorder" として AXELA/DEMIO にまつわるあれこれを「記録」して行きたいと思います.
Posted at 2006/07/22 21:11:49 | |
トラックバック(0) |
みんカラ