車・自動車SNSみんカラ

2007年07月04日
今日は急いで出勤する必要はないので, 出勤前に 8:30 から開いている警察の車庫証明窓口へ. 前回 \2,100 払ったときの領収書を出してしばし待つと, また 3 連綴りの納付書を出される. 今度はステッカー代として \500 払ってふたたび窓口へ. 用意されていた車庫証明書類を受け取って, 役所関係手続きすべて完了!

今日受け取ったのは, 自動車保管場所証明申請書と自動車保管場所証明書とが一体になった "運輸支局長提出用" 1 通と, 保管場所標章交付申請書と保管場所標章番号通知書が一体になった "本人保管用" 1 通. 前者が申請時の 1 枚目, 後者が 2 枚目に相当するもの (私の場合は PDF を印刷して出したけれど, 一般的にはこれら 2 枚が複写になっている).
だが, 実際には提出した書類がそのまま使われているのではなく, いったんスキャンして, 必要部分だけを再利用し, 新たなフォーマットと合成して改めてページプリンタで印刷したものが渡される.
従って, 提出書類とは微妙に違っているのだが, スキャンするとき微妙に傾いたようで, せっかくあれほどに無駄に凝った PDF を作ったのに, 住所なんかが斜めってるし, 再利用するためにスキャンした範囲が微妙に大きくて, 関係ないところまでスキャン・印刷されていて何だか全体的に妙に汚いのである(;´Д`)

てっきり, 以前がそうだったように, 提出時の用紙に上書きで印刷しただけで戻されるのかと思ったのだが, けーさつはいつの間にかこんなシステム組んでたのか...
(逆に, そうだからこそ PDF でフォーマットを提供出来るのですね. PDF って, 印刷サイズを保証している訳じゃないですから. ところでこの用紙, コピーすると「無効」の字が浮き出るような細工がされているのですが, 試しにフラットヘッドスキャナでスキャンしたらご覧のようにほとんど現物どおりにスキャン出来ました. なぜかドキュメントスキャナだと "無効" の文字列がきちんと (?) 浮き出てます...)


まぁいいか. 印鑑証明も既に取ってあるし, 登録のための委任状も作成してあるし, ともかくこれで自分で揃えるべき書類は全部 O.K.! ディーラーの担当さんにメール便で送っておこう.



クルマ購入に際して必要な書類
・自動車保管場所証明書 (運輸支局長提出用) … 申請が通ると警察署からもらえる (\500). これ以外に保管場所標章番号通知書 (本人保管用) と車庫証明ステッカーがもらえるが, ディーラーに送る必要はなし.
・印鑑登録証明書 … 市区町村の役場にて. 私が住んでいるところでは \200.
・委任状 … ディーラーでもらって来たもの. 住所氏名記入の上, 実印を押印.
Posted at 2007/07/04 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月03日
以前は割引制度など皆無といってよかった高速道路. ETC 導入と民営化に前後して色々と割引が導入されているのはよいことですが, 説明が判りづらいことこの上なし.

ということで, 圏央道関係の割引制度をまとめてみました. いずれも, ETC 装着車両のみが対象です.

早朝夜間割引 (圏央道は一般有料道路だが特例として適用)
5 割引22:00~06:00 に入口か出口を通過したとき (100km 以内)2007.06.23~

社会実験休日渋滞ポイントにおける時間帯料金割引
5 割引日曜日・祝日に, 関越道・上信越道等の特定 IC で入り, 圏央道で出た場合で, 入口か出口を 20:00~22:00 に通過したとき2007.06.24~

深夜割引 (圏央道は一般有料道路だが特例として適用)
3 割引0:00~04:00 に利用したとき2007.06.23~

社会実験圏央道全線利用割引
3 割引 (\500)圏央道を全線利用したとき2007.08~

社会実験中央道(高井戸方面)圏央道連続利用割引
\300 引圏央道各 IC と中央道八王子本線料金所との両方を利用し, 中央道均一区間 (八王子~高井戸) を走行したとき (八王子 IC~圏央道間では適用されない模様)2007.08~

通勤割引
\200 引 (*)6:00~9:00, 17:00~20:00 に入口か出口を通過したとき (100km 以内)。(*) 圏央道関係は八王子 JCT~八王子 IC 間分のみ2007.06.23~

キャンペーンETC マイレージポイントプレゼント (キャンペーン期間終了)
160points (*)関越道練馬~花園間・圏央道内と中央道高井戸~甲府昭和・河口湖間とを通行したとき。各種割引と重複適用可。
(*) 160points は 最大で \160 に相当
2007.06.23~07.22

冒頭の図はこれらをタイムテーブルで表したもの. 適用される割引条件が重複したときは, 割引率が高いものが適用されることになっています. 利用区間によっても違って来ると思いますが, 上に行けば行くほど優先して適用される割引率が高いものです.


【訂正 2007.08.17】
中央道(高井戸方面)圏央道連続利用割引について, 八王子 IC~圏央道間では適用されない模様と書きましたが, この区間の利用であっても割引は適用されます.
2007年07月02日
車庫証明取りに行く暇なんてねぇよと書いておきながら, そういえば今日, 午後は大した用事がないことに気付きました. よって, サクっと 14:00 にて仕事終了.

調べてみたら, 金かねてなさそうな (っていい意味でです (笑)) 警視庁のサイトに, 車庫証明関係の書類が PDF で掲載されていました. さっそくこれをダウンロードして, Acrobat でちゃちゃっと編集. 手書きの方が圧倒的に早い気もしますが(^_^; 綺麗な仕上がりにうっとり出来るのでこのほうがよいでしょう... と自己満足モード.

これら (自動車保管場所証明申請書 (別記様式第1号)保管場所標章交付申請書 (別記様式第3号), 保管場所の所在図・配置図) を印刷して印鑑押して準備完了! 駐車場を借りている際に必要となる保管場所使用承諾証明書については, 不動産屋との契約書に区画番号も書かれているので, 出掛ける途中, コンビニに寄ってコピーして, 保管場所使用承諾証明書の代わりに提出すれば O.K.
また, 警察署へ行く途中に役所があるので, まずは役所へ行ってクルマ購入時に必要な印鑑証明ゲット. \200×2. DEMIO を売るときのため, 印鑑証明以外に戸籍抄本と, 念のため住民票の写しも取っておく. \450+\200. 申込書を出した数分後に呼ばれたものだから, てっきり申込書に何か不備があって呼び出されたのかと思ったら, 既に出来てた(~_~; 市役所事務改革はしっかり進んでますね... この時点で 17:00.
警察の窓口は 17:30 までとのことで余裕で次に警察署. 手数料 \2,100. 明後日には車庫証明が出来て来るらしい. そのとき改めて \500 だそうな. 車庫証明係の受付のおばちゃんは愛想いいが, 会計課のばばぁ女性は態度悪い. 相変わらず警察はダメだね...
とゆーか, 隣の総合受付で夕食なんだか間食なんだか知らんけど, 出前頼んでるがふつうに固定電話使ってるってどういうこと? そんなんで税金使うなよ, 私物の携帯使えってば, (゚Д゚)ゴルァ!
(公務員って仕事中に TV 見てたり, 公私混同は昔からだね...)

無駄に PDF の出来映えについ凝ってしまった (苦笑) 時間を除けば, 本日の実質的な活動時間は 2 時間ほどかな. 車屋に頼むと, 色々な書類は結局自分で書かされるし, 印鑑証明等はいずれにせよ自分で取りに行かないといけないし, 警察に (2 度) 行く手間だけしか省けず \15,000 くらい代行料を取られますからね... ケチとかという問題じゃなく車庫証明は自分でやるほうがよさそうですね. ご近所なら, ディーラーに頼むと車庫の所在図・配置図なんかも書いてくれるんでしたっけ?
(今回 PDF 化したので, また申請したくなってもすぐに再利用出来るな :-) ……でも次にクルマ買うのはいつになることやら)


7/4 以降, 出勤前にちょこっと警察に寄って車庫証明を受け取って来よう. そうすれば, DEMIO 売却用の書類も今日で揃ったはずなので, 役所関係は全部済んだはず.
車庫証明と印鑑証明さえ準備出来ればいつでも納車日の打ち合わせに入れるかな.


車庫証明に必要な申請書類
・自動車保管場所証明申請書 (別記様式第1号) … Web から PDF をダウンロード, Acrobat で作成, 捺印
・保管場所標章交付申請書 (別記様式第3号) … Web から PDF をダウンロード, Acrobat で作成, 捺印
・保管場所の所在図・配置図 … Web から PDF をダウンロード, Acrobat で作成. 所在図は, DEMIO からの入れ替えのため, DEMIO の保管場所標章番号を記入することで省略. 配置図のみ作成.
・申請費用 \2,100
Posted at 2007/07/02 18:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月01日
勢いで買ってしまいました... あ, 画像は感激の涙なのか, にじんじゃってます (笑).

まだ \10,000 しか払っていないので, 全然実感ありませんが, 勢いでこんなものを買っていいのか, 非常に不安です... 「長距離なので勘弁してください」てな理由で車庫証明も自分で取ることになったけれど, そんな暇いつ出来るのか判らず, 納車日もまったくもって未定だし (過去数回車庫証明手続きは自分でやっているのでその点は没問題ですが). それに加えて, DEMIO を下取りに出すかどうかすら未定だし...

本日の確認ポイント:
  • 外装. いくつかのボンネット上の飛び石痕を除けば目立つ傷はなし. というか, 俺の AXELA より綺麗かも(~_~; ガラス系コーティングをしてあり, 納車前に再度メンテナンスし, 1 年保証付きとのこと.
  • 内装. 極めてきれい. ダッシュボードには傷なし. あらかじめ電話で聞いていたように, 皮シートのサイドエアバッグ部分にめくれあり. 皮シート車には比較的多い不具合とのこと. まぁこれは許容するか... タバコ臭なし. 灰皿内は新品同様. シート前後・上下可動問題なし.
  • ワイパー稼働状況. ウィンドウウォッシャー稼働状況. やっぱ, 左ハンドル仕様はきついね...
  • オーディオ. 純正の SONY 製 CD (現行モデルに装着しているチェンジャーではないので, グローブボックスは大きく空いている). 持ち込んだ CD での動作確認. ステアリングリモコン確認.
  • 灯火関係. ウィンカー, ヘッドライト, ハザード, リアフォグも確認. ヘッドライトは純正 HID に交換している模様.
  • その他電装関係. シガコンセント O.K. ヒューズボックスカバー外れ (ツメ折れ?) あり, 改善を確約. 室内灯, トランク灯問題なし. インフォメーションディスプレイ・Odd/Trip メータ問題なし. 燃費計も付いてるのね...
  • エンジンルーム. 若干汚いけれど, まぁそんなもん? 錆びは出てない. オイル少し汚れだが, 量は適正. オイルはどうせ交換される. というか, ボンネットオープナーは助手席にあるのか... (;´Д`)
  • 下回り. ジャッキポイント周り. 錆は出てない. マフラーはきれい.
  • タイヤ. F タイヤは 6 分山程度. R タイヤは 7~8 部山. 走行距離 30,000km ということは一度も交換してない模様.
  • ルーフ開閉. 特に異音なし. ウィンドウ開閉問題なし. 意味あるかは別として, リアウィンドウだけの開閉は出来ないそうだ.
  • トランク関係. トノカバーに水にじみ発見. 洗車したすぐ後に十分拭き取らないままルーフを畳んでしまったからのはずですね, とのこと. まぁいいか. トランク内は極めてきれい. スペアタイヤはなく, パンク修理剤での対応. JUSTY/DEMIO では数回, 致命的なパンクを体験しているが...
  • オープンでの試乗. 5km 弱. 1・2 速が離れ過ぎているのか, 少し気になった. DEMIO/AXELA のつもりで 2 速に入れるとノッキング気味. 1 速でもう少し引っ張る必要がある. 1,600cc の AT モデルに較べ, より小気味よく走る (そりゃそうか...). MT はペダルレイアウトがかなりおかしい (全体的に右に寄っている; ABC ペダル間隔が狭過ぎる) が, 私の 27cm EEE な足でもさほど問題なさそう. 最大の難関クリアか? クラッチの感触は良好. アルミペダルが good!
  • もう 1 周, 今度はクローズでの試乗, 4km 弱. 若干カタカタ音がするが DEMIO よりは静か :-) バイパスの直線コースで踏むとよい加速. 本当に 2,000cc モデルが必要なのかという問題もあるが, 1,600cc でも自動車税は同じ. まっいいか.
  • 定期点検整備簿. 細かくメンテしている. E/G メインハーネス交換とか, リコール整備とか, 気になる記述はあるが... ところで, ワンオーナー車だというのになぜ A さんと B さんの名前が? こちらの販売店で新車で販売した後に買い取ったからその点でも安心とおっしゃっていたが, 整備店が別の正規販売店となっている回もあるが... 「あぁ, このオーナーさん, ちょっと事情がありまして所有車と使用者の方が違っていて, 使用者さんの実家近くの販売店で点検をしていたのでしょうね」とのこと. A, B とも男の名前だが... 実車として問題なさそうなのでその点はまぁいいか.

見忘れた点:
  • 試乗中, バックしなかった!
Posted at 2007/07/01 21:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月01日
ネコバス (違
Posted at 2007/07/01 19:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/7 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.