
台風の雨の中, eBay で落札した 3 台目がはるばるアメリカから到着. 送料込みで $50 ちょっと. 今度は
WELLY というこれも香港にある会社の製品で, スケールはビッグに
1/
18 (全長約 21cm). WELLY の Web サイトで調べてみると, 私が欲しいマオリ・グリーンの 206CC はほかにも,
1/34~39,
1/24~27 サイズがあるようですね. 欲すぃ...
(AXELA のときはモデルカーが少なく, チタニウムグレーメタリックではないものも含めて
6 種類 20 台以上集めましたが, 206CC はフランス車のためかあるいはやっぱりこちらのほうが有名な (売れている) のか, 選択肢が結構あるので, 自分のと同じマオリグリーンにこだわって集めようと思います. AXELA と違って古いモデルなので, 熱狂的に集めようとするオーナーには恐らく既に行き渡っているためでしょう, 値段も安めなのがいいです. AXELA のときは
AUTOart 製の出来のいい奴とはいえ,
1/
43 に $80 も出しましたから... (苦笑))
今回の WELLY No.19858 はさすがに
1/
18 だけあって, ボンネット開閉, タイヤ可動 (フロントの左右タイヤがそれぞれ独立して左右に動くのがなんとも (笑)), ハンドル可動 (タイヤとは連動せず. ……当たり前か), ドア開閉に加えて, 206 CC ならではのクーペ←→カブリオレモード変更, つまり屋根の開け閉めが出来るのが素晴らしいです. かなりいい感じ.
ちなみにこいつがモデルにしているのは 206 CC カラーラインと呼ばれるグレードのようで, 内装色もマオリグリーンになった派手なモデルです.
カラーラインは (少なくとも日本では) 廉価版という位置付けだったようで, 5MT モデルはなかったのでいずれにせよ選択しなかったでしょうが, 5MT モデルの内装がこれだったらかなり迷っただろうなぁ...
さて, 実車が来るまであと 1 週間... 当分, モデルカーで我慢しましょう :-)
【訂正 2007/07/15】
左右のタイヤが独立して動くと書きましたが, 単に左右のサスをつなぐ部品が外れていただけで, はめ直したところ, きちんと連動して動きました. また, ハンドルとも連動していました.
Posted at 2007/07/14 14:49:36 | |
トラックバック(0) |
206 CC グッズ