

今回の長崎旅行で,206 CC で行った都道府県が大幅に増えました (
最終日,滋賀からわざわざ石川・富山経由で帰って来たのは,この "経県値" を増やすためだけというハナシもありますが
(^^;).
やはり G.W. で出掛けたドライブを反映して
ちょうど 1 年前に計算したときは
43 点でしたが,昨夏に
千葉県を通過して茨城県に行ったのと,
先月上旬の花見ドライブで群馬県に行ったのも加え,今回のドライブで 32 ポイントという大幅な点数増加により,一挙に 80 点に (
左の画像・リンク).
うーむ,色がまだら (せめて水色・緑色はなくして黄色で統一したい) なのと,少し寄り道すれば塗れたはずの山形県と鳥取県,そして奈良県が空白なのがちょっと気になります (笑).

一方,こちらは AXELA でのもの (
左の画像・リンク).
昨夏の
東海北陸道と昨年末の
北関東道というふたつの高速道路開通記念ドライブでそれぞれ富山県と栃木・福島県を塗ったものの,この 1 年でさほど増えず点数は 5 ポイント増の 69 点.なんと,これ以上増えないかと思われていた 206 CC のほうが圧倒的に点数が上回る結果となりました(*゚ー゚)
AXELA は近県での宿泊経験が多く,いかにも家族での (クルマで行ける距離の) 旅行で使っています,という結果が出ていますね.兵庫・徳島に赤い色があるのは,まだ 206 CC が納車される前の 3 年前の梅雨の時期にひとりで出掛けたドライブ旅行のときのものですから,そのとき既に 206 CC を持っていればきっと 206 CC で行っていたことでしょう...

そしてこれが私の生涯経県値 (
右の画像・リンク.居住属性は考慮せず).
3 年前に私の経県値を紹介したときからずっと足踏みを続けていましたが,今回の旅行で未宿泊県だった
佐賀県でついに宿泊! ……えぇ,長崎県を走る R206 がひとつの大きな目的地だったのに,わざわざ佐賀県でビジネスホテルを探して泊まったのはこのためです (笑).
あとは富山県での宿泊を残すのみ.幸い (?),富山空港を使ったことがないので,富山空港制覇を兼ねて,今度家族旅行にでも行きましょうかね... でも最大の問題は,富山空港は私が使っている JAL は就航していないんだよなぁ.JAL が就航していてまだ使ったことがない空港がまだまだあるので,先にそちらを塗り潰すほうが先か?
と,塗り潰せるものを見ると色々と塗り潰したくなる性に苦しんでおります(´・ω・`)
Posted at 2009/05/10 12:58:07 | |
トラックバック(0) |
一般日記・雑記