
ついに実現! 206CC de 206 号線 - 茨城県道 206 号新川江戸崎線探訪
1 か月半ほど前から突如盛り上がった,「206 号線の標識の横に 206CC を駐めて写真を撮る!」企画 :-) ついに,茨城県道 206 号 新川江戸崎線にて実現いたしました.
全国の県道 206 号線を調べたときに既に判っていたのですが,茨城県道 206 号は実は親戚の家からすぐ近く.本日,その親戚宅に行く用事があり,しかも妻は別の用事で今日は行けないことが確定.家族全員で行くとなると当然 AXELA の出番ですが,私だけとなると 206CC でも全然構わないワケでありまして... AXELA でならともかく,こんなに早く 206CC でここを訪れるチャンスが来るとは思ってもいませんでした.
既に
ほかの方がレポートされていたように,茨城県道 206 号にはきちんと県道標識 (ヘキサゴン) がありました.梅雨明けを思わせる快晴だった本日の昼下がり,満足する 1 枚を無事撮影完了です.
(こんな場所なら,
300mm 持って行けばよかったなぁ... でも,300mm でワーキングディスタンス確保しようとすると,相当クルマから離れることになって,1 人じゃ辛いんですけれどね)
ついでに,今年の 3 月に開通したばかりの圏央道つくば牛久~阿見東間も初走行.ここって,つくば JCT~つくば牛久までのわずか 2km だけが開通していたから暫定 2 車線なのかと思っていたのですが,阿見東までの合計 14km が開通しても 2 車線 (片側 1 車線) のままなのか... しかも,途中の牛久阿見 IC 前後にもいっさい追越車線が存在しないし.
行きは昼前ということでがらがらでしたが,夕方になった帰り道は,14km の間,空いた道なのに制限速度の 70km/h をずっと強いられました... これではまるで,有料道路じゃなくて単なる R125 バイパスという感じ(´・ω・`) あれじゃ,ほかの多くの高速道路の部分開通区間がそうしているように,暫定 2 車線のうちは無料か,せめて通行料を大幅に割引して欲しいなぁ.
ちなみに,画像の標識にある補助標識に書かれた地名稲敷市(旧江戸崎町)「信太古渡」を読めるでしょうか.知ってないと読めない難読地名だと思います.正解は「しだふっと」.
ブログ一覧 |
ドライブ
Posted at 2008/07/12 21:21:58