車・自動車SNSみんカラ

2006年04月08日
今週, Amazon.co.jp で 128MB のメモリースティック DUO を購入したばかりだったのですが, 本日新聞折り込みチラシを見ていると, いつも行っている電器店で, 1GB SD カードがなーんと \4,980 で売っているのを発見.
念のため相場を調べてみると, 確かに kakaku.com ではブランドを問わなければ \4,000 弱で買えるようです. 安くなったものですね... で, ヨドバシの値段を見てみると \10,000 くらい.
ブランド品なら買おうと思って実際に見てみると, BUFFALO のきちんとした (?) ものでした. 早速 1 枚購入. 高速版ではない転送速度 7MB/sec のものとはいえ, 割引券も使ったため \4,582 でメーカー品の 1GB SD カードが買えてしまうとは, いい世の中になったものです...

SD カードを使う機器としては, デジカメPDA を持っているのですが, この SD カードは, 今まで 128MB のものを使っていた PDA (GENIOe) 用.
これまでは容量が足らなくてインストール出来なかった EPWING 辞書を早速インストール. 快適です(^^)
GENIOe を買い換えるまでは, プリインストールされていた辞書ソフト「辞スパ」が使えていたのですが, 今度買った e830 では使えず, 不便な思いをしていました. しかしこれで一挙に大容量の辞書を持ち運べるようになり, 便利さ拡大です. 辞書を入れてもまだ 400MB 以上余っていますので, ちょっとしたファイルの持ち運びにも使えます.
Posted at 2006/04/08 17:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年04月04日
今さらですが(^^; 今年の初めに買ったビデオカメラ HDR-HC1 は, 動画撮影中にもシャッターボタンを押せば静止画が撮れる (撮影中の動画には影響を与えない) ことに気付きました.

ビデオカメラ購入以来, 通勤時にビデオを回すのが日課となっているのですが, 面白いシーンが撮れてたとしても, 後になるとそれがどの辺だったかを思い出せないこともしばしば (苦笑). そのシーンを探すために延々ビデオを見返す羽目になります.
動画撮影中に静止画像を撮れれば, サクッと撮影して, 後でインデックス代わりになるので便利.

HDR-HC1 には 16MB のメモリースティック DUO が付属していたのですが, これでは 10 枚ちょっとしか撮影出来ません. そこで, Amazon.co.jp で 128MB のものを購入 (\2,658). ヨドバシだと送料がかかる金額ですが, Amazon は \1,500 以上で送料無料なのがいいです. これなら, 100 枚近く撮影出来ますから, 毎日の通勤時だけでなく, 通常の (?) ビデオ撮影で持ち出しているときにデジカメ代わりにたくさん静止画を撮っても十分な枚数を撮れます.
Posted at 2006/04/08 17:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年03月15日
今日は 15 日かつ満月. デジカメ修理後, ほとんど撮影していなかったので, 無限遠が出しづらいレンズでの試写を兼ねて満月を撮影.
本当は月が上がりきる前に撮って, 手前に建物を入れたかったのですがそんな時間には帰れず(;_;

縮小+レタッチすればこのように結構見れる状態になりますが, 等倍だとやっぱり甘いです... 使用レンズは smc PENTAX REFLEX ZOOM 400mm/F8-600mm/F12 (600mm 域)+PENTAX リアコンバーター A2X-S, 1,800mm 相当. 1/20sec. 三脚座もないこのレフレックスズームでのこの焦点距離では, 無限遠が出てないというよりブレのほうが大きいかも.
Posted at 2006/03/15 20:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年03月04日
USB 1.1 だったドキュメントスキャナを USB 2.0 のドキュメントスキャナに買い換えたのと, USB 2.0 HDD 増設に伴なって, USB ポート (特に 2.0) が不足してしまいました. とりあえずは使用頻度の低いドキュメントスキャナを 1.1 のポートに逃がしてしのいでいたものの, スキャン速度は目に見えて低下.
そこで 3 つ目の USB HUB 購入を考えていたのですが, 悩みは電源の確保. ただでさえタコ足な PC まわりが余計にひどくなります(;_;

どうしようかと悩んでいてふと気付いたのが USB I/F ボードの増設. PCI スロットは幸いまだ埋まっていないので増設可能ですし, これならば電源の心配がありません. それに, IEEE 1394a I/F ボード購入のときにも書きましたが, この手の I/F ボードのお値段は非常に安価. USB HUB よりもむしろ安いです.

という訳で, BUFFALO IFC-PCI5U2V という USB 2.0 I/F ボードを買って来ました. 4 ポート (or 外部 3 +内部 1 ポート) 搭載タイプで, これだけのポート数があれば十分 USB HUB 代わりになります. 私の PC (M/B は GIGABYTE 製) は on board で USB 1.1/2.0 の両方が付いているので相性が若干心配でしたが, まったく問題なく増設完了.
無事に, HDD/ドキュメントスキャナともに USB 2.0 の速度を活かすことが出来るようになりました. 例によって近所の電器店で買いましたが, 割引券を使った結果でお値段も \1,462 と, ヨドバシ.com より安く買えて満足. デスクトップ PC で USB HUB の増設を考えている方にはお薦めの方法です.
Posted at 2006/03/04 22:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年02月17日
PC モニタ, 椅子, PDA, ハンディカム と次々寿命を迎える私の PC 部屋のアイテムたち... 今度は UPS のバッテリです.
ある日, 常駐している UPS モニタから無情のメッセージ.「前回バッテリ交換から 3 年以上経過しています」. これもまた, 物欲消化強化運動とは関係はなく, 好きで出費している訳ではないのですが, はいはい, お布施しますよ...

てな訳で注文したバッテリが本日到着. ちょうど, ヨドバシで +3% ポイント還元セールをやってることですし, よしとしましょうか. ポイントも考慮すると実質 \6,594. 容量が小さいものとはいえ, UPS のバッテリも安くなったものです (10 年前, 会社のサーバに UPS を入れるときには費用対効果の説明にえらく苦労しました).
ホットスワップが出来るので, PC を落とす必要もなく, サクっと交換も完了. これでまた 3 年くらい, ブレーカ落ちの恐怖から解放されるのなら安いものですね. \6,594÷(365×3)=\6.02. 1 日あたりわずか \6 ですもん.

ちなみに, HDD レコーダ等にも UPS を入れていますが, つい先日, ハンディカムからの転送録画中に息子が見事にコンセントを抜いてくれました(~_~; が, UPS のおかげで当然何も起きず. こっちにも UPS 入れといてよかった... という訳で, 安くなっている UPS, お薦めなアイテムです.
Posted at 2006/02/19 01:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.