車・自動車SNSみんカラ

2006年07月27日
PC の入れ替えに伴ないもう使わなくなったからと, PC2100 規格の DDR SDRAM をもらって来ました. 512MB×2 本で 1GB. 私が今使っている PC は 512MB+256MB の 768MB 搭載です. DIMM スロットは 3 本あるので 256MB は抜いて, もらった 512MB を 2 本挿せば 1.5GB になります. 今までの倍ですよ! ……うっとり. 中国旅行以来連続稼働中だった PC を早速落としてメモリを装着.
が, どうやっても 3 本目を認識しない... 最大 1GB しかなぜか認識しません. M/B (GIGABYTE GA-8IGX) のマニュアルにはきちんと "Supports up to 2GB DRAM (max)" と書いてあるのに...

しばらくしてふと気付いてマニュアルを再度めくる. "The motherboard has 3 dual inline memory module (DIMM) sockets, it can only support a maximum of 4 banks of DDR memory. "
Σ(゚д゚lll)ガーン 私の手元にあるメモリはいずれも Double-sided (基板の両側にメモリモジュールが付いている) なもの. 3 本のメモリスロットがあっても, 合計で 4 バンク (サイド) までしかメモリを認識しないんだった. そういえば, 昔の M/B には (?) そんな制約あったよな... 結局, Photoshop などの重いアプリを動かしても, 本当に増えてるのかどうか体感出来ない, わずか 256MB 増の 1GB にしかなりませんでした orz
Posted at 2006/07/27 08:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年07月23日
3 年ほど前, アナログの WOWOW にほんの少しだけ加入していたことがあります. 当時放映された何だったかの映画を観たくて入ったのですが, それらを観終わると観たいものはあまり放映されず, 半年もしないうちに解約してしまいました.
先日, WOWOW から DM が届きました. 開けてみると「再加入キャンペーン」なるもののお知らせで, 今申し込めば 9 月末まで \500 で視聴可能だそうな. これならスカパー! の PPV (Pay Per View) 1 本分の料金を考えると激安ですな. 探したらまだデコーダもあったので, 申し込んでみました.「限定 300 名様!」とは書かれていますが, 永遠に限定 300 名は埋まらない予感 :-)

3 年前は設置後も全然観られるようにならず, 3 回くらい電話してやっとスクランブルが解除された記憶があるのですが, 今回は設置作業中にサクッと観られるようになりました.
が, 問題発覚... 私の TV まわりの環境はもはや破綻状態. AV アンプを諸般の事情で入れていないせいで, 入力端子が圧倒的に足らない状態. 今まででさえ,
(1) スカパー!
(2) HDD レコーダ (RD-X5)
(3) BS デジタルチューナー
(4) HDD レコーダ (RD-X1)
(5) VHS ビデオデッキ
(6) Hi8 ビデオデッキ
(7) カーナビ
(8) ゲーム機
と 8 つものソースがあって訳判らん状態 (太字は使用頻度が高いもの) なのに, WOWOW を潜り込ませることなど不可能だったのでした...
とりあえず, 滅多に使っていないものとしてカーナビを外して接続. これで TV 視聴は出来るようになったものの, メインで使っている HDD レコーダ RD-X5 は入力端子が既に埋まっていてどう頑張っても無理... これじゃせっかく WOWOW 契約しても録画出来ませんがな(;´Д`)
そういえば 3 年前は, 入力端子が豊富な RD-X1 をまだ使っていたのだった... あまり気が進まないけれど, WOWOW は RD-X1 で録画するようにするか.
(RD-X1 は 4 系統の入力が可能なのに対し, RD-X5 は 3 系統しかありません. これだけ入力ソースが豊富になっている現在, 3 系統 (うち 1 系統は前面端子) ってあり得ない... まぁ, AV アンプ使えってことなんでしょうが. うちの TV は入力が前面端子を含めて 6 系統あるのがまだ救いです)

もしかすると, デジタル WOWOW でも再加入出来たのかな? だとしたら, 既に接続済み & 録画も問題ない BS デジタルチューナで視聴出来るので便利だったのだけれど, まぁいいか...

さて, 解約まであと 2 か月 (笑). がしがし録画しよう. ……でも, スター・ウォーズ全 6 作品独占放送以外に何かめぼしいものはあるのかな?
Posted at 2006/07/23 23:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年06月08日
以前, PPC 2003 で使っているソフトについて 2 回に分けて紹介しましたが, その後正式バージョンが出たり, 新しいソフトをインストールしたりしたので再度ご紹介.
画像は, 一番上で紹介している Opera 8.6 for Windows Mobile.

1 回目の紹介はこちら.
2 回目の紹介はこちら.

アプリケーション
Opera for MobileProduct
($24)
Web ブラウザ. 2006.05.31 に 8.6 が正式リリースされた. β版では複数ウィンドウ表示はタブではなかったが, 正式版ではタブで表現されるようになっている. また, PC での表示との互換性が向上していたり, 文字のエンコードの切替えもサポートされるなど, β版から大幅に機能が向上している. PC 版同様, 複数ウィンドウ表示 (タブ表示ではない) 可能.
NetFront v3.3 はまだ試用もしていないのだが, v3.3 Technical Preview 版では PC 版との表示互換性があまり高くなかったので, 英語版のみだが 買うなら Opera かな? 前は $29 だったと思うが, $24 に値下げされたようでお買い得感も出ましたね.

【追記 2007/12/25】結局,Opera を購入し,常時使用ブラウザは Opera になっています.今現在の最新版は 8.65b となっています.
http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/opera/winmobile/860/
opera_wmppc2003_860.msi
NetFront v3.3 for Pocket PCProduct
(\3,129)
Web ブラウザ. 携帯電話等のブラウザソフトで有名な ACCESS 社の国産タブブラウザ. 2006.05.30 に v3.3 が正式リリースされた. リリース日は Opera を意識したのかな? 45 日間試用可能で (その他制限事項あり), とりあえずダウンロードしたもののまだインストールしていない. Technical Preview 版は既に試用期限が切れているのだが, どうしようかな... PPC2003SE 対応.
https://www.access.co.jp/nfppc/data/NF33PPC3ARJR106D2.zip
Adobe Reader
(英語版)
Free 前に,「日本語版は残念ながら 1.0 のまま」と書きましたが, 2005 年春には既に日本語版 2.0 も出ていたようです. 英語サイトからだとダウンロード出来ます (意味不明ですな...). 1.0 だと場合によってはフォントが正しく表示されないこともあったのですが, 治っているようです. PPC2003SE 対応.
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/pocketpc/
2.x/AdbeRdr20_ppc_jpn.exe
TCPMPFree マルチメディアプレーヤ. The Core Pocket Media Player の略だそうです. PPC 上のマルチメディアプレーヤとしては 以前紹介した PocketTV が有名でしたが, 最近はこちらがホットなようです. MPEG1/4 (DivX 含む) を始めとして, 多くのファイル形式に対応しているようです.
http://corecodec.org/frs/download.php/435/tcpmp.pocketpc.0.72RC1.cab
PPC2003SE 対応 : 完全に PPC2003SE (VGA) に対応しているもの
PPC2003SE だと制約あり: 動作はするが, 何らかの問題がある
・(特に記載なし) : 対応は特に謳っていないが, VGA に自動的に拡大表示され特に問題もない
Posted at 2006/06/10 15:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年05月30日
HDR-HC1 は毎日の通勤時に撮影しているので私にとっては完璧なクルマ用品なのです :-) けれど大半の方には単なるデジタルモノネタかな... とりあえずひとつ.

この HDR-HC1, 動画撮影中にシャッターボタンを押すと, 撮影中の動画に影響を与えずに静止画 (1,440×810dot) も撮れることは以前書きました. この機能を非常に便利に使っているのですが, 後継機の HDR-HC3 では実はこの機能には重大な制約が生じていることを知りました.
静止画を撮影出来るのは 1 回の動画撮影中 (撮影時間は問わないようです) に 3 枚まで. 私のように通勤時間の 30~60 分の間回しっぱなしという使い方はレアで, ちょくちょく撮影を止めるはずですので, 通常は 3 枚でも十分かも知れません.
けれどちょっと長尺になったとき, 3 枚を超えたらもう静止画は撮れないというのはキツい制限ですね. しかも, その 3 枚の処理を動画撮影終了後に行なうようで, 動画撮影中に静止画を撮ったら, 動画撮影終了後に 3~10 秒間, 動画が撮れなくなるというのです.
要するに, 静止画撮影用のバッファは 3 枚分だけ存在. 動画撮影中にシャッターボタンが押されるとそのバッファに書き込まれ, 動画撮影が終了すると, そのバッファにあるデータに何らかの処理をしながらメモリースティックへ書き込む, ということをしているのでしょう. CPU はひとつですので, その処理中は動画撮影は出来ない, と.
これだと, 動画撮影中に静止画を撮影したとき, 撮影を中断したすぐ後に撮影を再開したいと思っても取り逃がす恐れがありますね. 一方, HDR-HC1 ではメモリースティックに残り容量がある限り, 制約なく何枚でも静止画を撮影出来ます.

動画撮影中の静止画は HC1 の 1,440×810 の 117 万画素に対し HC3 では 2,016×1,134 の 228 万画素と解像度は非常に向上しています. 画質も恐らく向上しているのでしょうが, 長時間の車載動画撮影中に "インデクス" 代わりにぱしゃぱしゃと静止画を撮る私の用途では HC1 でないとダメということですね.
HC3 は何しろ小さいし, 三脚装着状態でテープ交換が可能という当たり前のことが出来るようになっており羨ましい存在だったのですが, このスペックダウンがある以上, 買い換える口実を失ってほっとしてたり :-)
Posted at 2006/05/31 00:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年05月24日
毎日の車載動画を保存するためだけに HDD レコーダを買いました (爆).

さて, 今年の初めに購入したビデオカメラを使って, 毎日の通勤時に車載映像を撮影していることは何度か書きました. 別に "目的" というほどのことはないのですが, 敢えて理由付けすれば, 万一, 信号無視のクルマに突っ込まれるなどしたとき, ドライブレコーダー代わりになったらいいかなということでしょうか. まぁ実際のところは, 後で見て楽しい映像が撮れることがあるから, なんですが.
(でも毎日のルーチンワークの通勤路ではあまり楽しいこともありませんけれど (笑))

さて, 私の通勤時間は平均して朝が 45 分, 夜は 40 分の合計 85 分です. だいたい, 80 分とかの miniDV テープを 1 本消費してしまう距離ですね. もしこれを馬鹿正直に保存するとなると, テープ代はたとえどうにかなっても, 保管場所がいくらあっても足りません (笑).
面白い映像が撮れなかった部分は, 別に保管しておく必要もない気がしなくもないですが, せっかく撮ったんだし, 場所を取らないなら取っておきたいのも人情 (?). そこで, HDD レコーダに iLINK 経由で転送して保存しています.

しかし今度問題となるのは HDD 容量. 往復平均 85 分の映像は, ビットレート 4.6Mbps の標準画質で保存すると 3.2GB 程度になります. 私の持っている HDD レコーダ, 東芝 RD-X5 は 600GB HDD 内蔵です. そうなんです, 多く見積もっても約 200 日, つまり 10 か月弱分くらいしか保存出来ないんですよ!
加えてこの RD-X5, 別に通勤記録専用レコーダではないので, 一般コンテンツでも容量を消費します. となると早ければ 6 か月の命... 現に最近, かなり残り容量が心許なくなっていました.

という訳で (苦笑) RD-X5 が安くなっていたのでもう 1 台買ってしまいました (本当は DVD ドライブレスの RD-H2 という 400GB HDD レコーダを買うつもりでいたのですが, それ+α程度のお値段の新品 RD-X5 が見つかったので, 思わず買ってしまいました). こちらは自分の部屋に置いて, 通勤記録保管専用とする予定です.
早速, 今まで撮った通勤記録を新しい方に集結させるため, RD-X5 にある "ネット de ダビング" という機能を使って, 今まであった RD-X5 から 150 タイトル (約 240GB) ほど移動させたのですが, 延べ 3 日間かかりました(~_~; ……100MB LAN なのに, かかり過ぎ. この転送で既に 300GB 使ってしまったので残り容量は 300GB. でも最低あと 4 か月分は保管出来るでしょう. 4 か月後...? もう 1 台買うしかないのかな?! (^^;

ちなみにこの保管, 意味なくというか惰性で続けていると言えばそうなのですが, 一応, ちょっとした野望 (夢?) のためにやっています. というのはそのうち,「面白いシーン」だけを集めた通勤記録ビデオを作れないかなぁ, と.
つまり, 消防車に追い抜かれたとか, 抜け道に入ってみたらはまったとか, 危うくネコを轢きそうになりましたよとか, 友達とすれ違ったぞとか, 覆面が前を走ってるとか, 意味不明な渋滞してたとか, ワイパーが無意味に作動したぞとか (笑), 昼間なのに真っ暗で雷が鳴ってる大雨とか... のシーンをつなぎ合わせた往路・復路それぞれの "総集編" を作れたらと思っています.
途中 2 車線路を多く通りますが, より早く進める方を選択する結果, ほとんどの場合どの区間で左右どちらの車線を走るかというのも固定しているので (笑), 編集しても案外うまくつながるのではないかと. DVD のマルチアングルを活用すれば, 抜け道を行った場合と渋滞にはまり続けた場合とで比較出来たり... と夢は膨らみますな.

最近は自分の中でだいぶそのビデオの完成形のイメージも出来てきて, 色々な天候も重要な要素になると考えているので, 単に雨が降っているだけのときでも消さずに一応取ってあります. 本格的に撮影・保管を始めたのは 2 月からなので, 少なくとも 1 年は撮影・保管を続けて, 四季も盛り込んだビデオに出来るよう素材を集めたいと思っています (まだ本格的な雪の中の通勤はないので, 今度のシーズンには降るといいな). それまでに本格的なノンリニアビデオ編集環境を揃えないとなぁ...
Posted at 2006/05/25 08:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.