車・自動車SNSみんカラ

2006年12月03日
SL を見に行ったときは, 荷物を減らすためにビデオカメラだけ持って出掛けたのですが, SL 撮影をしていると三脚はやっぱりビデオ用じゃないとダメということを痛感しました.
ビデオ用三脚がスチル用三脚と違うのは,

  • チルト (上下へカメラを振ること)・パン (左右にカメラを振ること) がスムースに行えるよう, 油圧で雲台が動く
  • チルト・パンがスムースに行えるよう, 比較的長いパン棒を備える
  • 水平出しが簡単・迅速に出来るよう, 雲台全体がロックを外して, 動かすことが出来る

といった点です. 特に一番初めの「雲台を上下左右に動かしたときにスムースに動く」というのが重要で, これをスチル用三脚で行なうのは不可能です.

ビデオ用三脚の "定番" としては, ザハトラーとかヴィンテンとかが有名のようですが, 最低でも 10 万円弱というお値段では手が出ません (つーか, カメラより高いじゃん...). その程度のものをたとえ買っても, テレビで我々がふだん目にするようなスムースな動きは実現出来ず, それを望むなら, もう 1 桁上の機材が必要とか...
色々調べた結果, Libec (平和精機工業) の TH-950DV というのがコストパフォーマンスもよく, 人気のようです. 実勢価格も \30,000 しません. 実物を見て確かめる時間も取れないままだったので, もうちょっと色々悩もうかと思っていたのですが, 年末年始の旅行に持って行くためにも, ということで TH-950DV をネットで買ってしまいました. で, 本日無事到着.

この TH-950DV, 重量は 3.7kg で, 私がスチル用に使っている QUICK-SET ハスキー 3 段と奇しくも同じ重さ. でも, 実際に持ってみるとその外観の差からか, 軽く感じます. パンの際にはどっしり三脚が据わっていて欲しいので, もうちょっと重いものでもよかったかも.

今日, 使用感を確かめるために子供を公園に連れ出して使ってみましたが, やっぱりビデオ用三脚で撮影すると全然違います :-) 上記のようにもうちょっと重くてもいいかなとか, カウンターバランス調整が 3 段階しかなくてきちんと調整出来るのか微妙だとか, 今後致命的な不満になりそうなか所もありますが, SONY HDR-HC1・Canon iVIS HV10 という, (ハイビジョンビデオカメラゆえ, お値段的には家庭用としてはそれなりのレンジではありますが) 安物カメラとのバランスを考えると, このあたりの三脚が適切なチョイスかなとも思います.
Posted at 2006/12/04 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年12月02日
パソコンの地図ソフトは, アルプス社から出ている "プロアトラス" シリーズを使っています. 前身の "Atlas RD for Windows 95" が出たのは 1996 年とのことですが, そのときから何バージョンかおきに購入し続けています.
今まで持っていたのはプロアトラス SV という 2005 年バージョン. 毎年買い換えるほどのことはないので, 今年 5 月に出た SV2 は購入せずにいました.

ところが, 発売元から送られた来たメールによると, 登録ユーザ対象の謝恩セールとのことで, 定価 \15,540 の全国版 DVD が \5,980! 5 月の発売時に案内された優待価格は \7,875 でしたからかなりの値下げです. これなら, と購入してみました.

ちなみに, 以前はもっと高い値段で買っていたような? と思って昔のメールを見てみると..

 2002.06.24 (発売日 2002.06.07) プロアトラスW 全国DVD \8,500
 2003.12.23 (発売日 2003.06.06) プロアトラスW2 全国DVD \6,500
 2005.05.28 (発売日 2005.07.08) プロアトラスSV 全国DVD \7,875

今回同様, 値下げされてから買った W2 以外は発売と同時に買っていた模様. 本来, 地図データは鮮度が命ですからね... 今回は非常に安く買えたからまぁよしとしましょう :-)
Posted at 2006/12/03 19:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年11月16日
SONY HDR-HC1 というハイビジョン (HDV) ハンディビデオカメラを買って, 毎日の通勤路を撮影していることは何度か書いていますが, この行動, 妻には極めて不評(^^; そりゃそうですわな... 朝出勤時に AXELA に装着, 撮影しながらそのまま会社へ. 撮影しながら帰宅. その後も RD-X5 への転送に実時間かかります. テープも, 通勤記録用の 1 本を毎日繰り返して使っているだけで, 取り替えすらほとんどしていません.
そう, 家で子供撮るために HC1 を使う暇なんかありゃしません (笑). 加えてこの HDR-HC1, バッテリーパック込みだと 800g 以上あって, 非常に重い. しかもワイコンは 320g ありますので, ワイコン装着状態だと軽く 1kg を超えます. この点も軟弱者な妻には不満のタネです.

てな訳で, 荒技な解決(^^; Canon からも出たハイビジョンハンディビデオカメラ iVIS HV10 を買ってしまいました. こちらはバッテリー込みで 500g 程度と軽量. 容積も非常に小さい. これなら自宅用にぴったりです.
これでダビングも出来るし, 遠出して車載動画をテープ何本にも渡って撮影したときにも, もう 1 台で巻き戻し出来るし, いや, 2 台の RD-X5 で同時に取り込み作業出来るし... 何だか, 当初の購入目的とちょっと違う使い方も想定されますが, ともかくばっちり :-)
Posted at 2006/11/28 21:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年09月23日
ある日のこと. 帰宅後, いつものように AV Watch を読んでいると... 「東芝、400GB HDDレコーダ「RD-H2」を29,800円に値下げ」との記事が.
つい先日, 我が家では 4 台目となる HDD レコーダ RD-H2 を購入したばかりでしたが, RD-H1 のときの経験からすればこの値下げが最後の在庫放出かも...

以前書いたように, 先月購入した RD-H2 へ転送して作った RD-X5 上の空きもあと半年もすれば埋まってしまいます. 毎日撮影している通勤記録, これは四季を通すという意味で 1 年は続けようと思っています. もう 1 台 RD-H2 を買っておけば 2 台でちょうど 1 年分が保存出来る計算. ならば... ということで買ってしまいました.

さらに値下げがあっても, もうこれ以上買わない予定(^^;
(なにせ, リモコンコードが 3 種類しかなくて, これ以上買っても操作出来ませんから (笑))
Posted at 2006/09/23 15:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年08月24日
東芝製 HDD レコーダーのネット販売専売モデル, RD-H2 を購入. 400GB HDD 搭載の DVD なしモデルです. お値段は, 2 回の値下げにより, 発売当初の \41,990 から 20% 近く下がった \33,800. この値段ならまぁいいでしょう...
で, かなり前に買った RD-X1 と, 600GB HDD 搭載の通常品 (DVD-ROM/RAM ドライブ内蔵), RD-X5 を 2 台既に持っているので, HDD レコーダは 4 台目(^^;


さて, 私が毎日の通勤の往復時, 車載ビデオをセットして撮影していることは何度か書きました. せっかくの HDV (ハイビジョン) カムなのでハイビジョン画質で撮影・保管しておきたいのですが, miniDV に撮影可能な HDV 映像は最大で 80 分. 往復 40km の渋滞ありの道のりを収めるにはちょっと足りません. そうなると帰宅時にテープ交換が必要でかなり面倒. 加えて, HDV 映像を無劣化で HDD に記録するとなると 1 時間あたり 11.25GB 必要です. 毎日 2 本の miniDV テープを消費するのも現実的ではありませんし, HDD に録画するとしても 1 日の往復で 12~20GB 必要になる計算で, とてもじゃないけれど毎日の映像を保管なんて出来ませんね.
(10 日で 150GB, 20 日間 (1 か月) で 300GB!)

そこで, 画質は妥協して DV LP モードで録画し (これだと最大 2 時間撮影可能なのでどんなに渋滞してもほぼ問題なし), HDD レコーダへ 4.6Mbps の標準画質 (SP) で転送しています. これなら 1 時間あたり 4.6Mbps÷8(bit)×60(sec)×60(min)=2,070, すなわち 2GB ちょっとですから, 1 日の往復は 3GB 前後. これなら 10 日間 30GB, 1 か月でも 60GB で済みます.

車載ビデオ専用に買った 2 台目の RD-X5 は結局, 300 タイトル 265 時間 35 分の車載ビデオ (うち 189 時間 39 分が通勤映像) で HDD 容量が一杯になりました.
RD-H2 設置後, RD-H2 の HDD 400GB がほぼ一杯になる分ということで, RD-X5 から 244 タイトル (122 日分) 175 時間分を転送しました.
すなわち, 今回 RD-H2 へ転送して空けた RD-X5 の HDD もあと約 122 日で寿命を迎えます...
通勤以外の車載ビデオも取ることを考えると, 早ければ 6 か月以内にもう 1 台買うしかないのか?!
(ならば RD-H2 が販売停止にならない今のうちに買っとくか... (;´Д`))


ちなみにこの RD-H2, セットアップしてから 244 タイトル約 400GB を転送するのに丸々 4 日間かかりました...
前回, 1 台目の RD-X5 から 2 台目に 150 タイトル 240GB を転送したときも延べ 3 日間かかっていたようですね. もっと早く転送出来るとよいのですが.
Posted at 2006/08/26 09:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.