車・自動車SNSみんカラ

2008年04月24日
ちょうどタイミングよく会社の帰りに燃料警告灯点灯.点灯時の走行距離は 412.5km,車両の燃費計は 10.2L/100km (≒9.80km/L),航続可能距離 75km.412.5km÷(100km÷10.2L)=42.08L と,前回給油時に 1~2L ほど入れ足りていなかったものの,予想どおりのガソリン消費量での警告灯点灯で問題なし.

自宅近くのスタンドの値段がこのところ下がっているのを確認していたし,ミニチュアもブランケットももうもらったため,わざわざ遠くのスタンドに行く必要もなくなったので (笑),日付が変わって本日深夜,久々に家の近くのそのスタンドで給油.また入れ足らなくならないよう,給油ガンを握り切ってどばどばいれるのではなく,ちょろちょろと,計算値の 43L+1~2L を入れようとしましたが... 43L 入れるのが精一杯.これ以上入れるとあふれそうです.うーむ,もっと入る気がするんだけど,まだ勢いが良過ぎのようです...

航続距離 416.5km,給油量 43.00L,燃費 9.69km/L (車両の燃費計では 9.71km/L).給油単価 \133 (前回比 \-1/L).206 CC 納車以来,2 回続けてガソリン代最安値記録更新です.さて,あと 1 回くらいはこの値段で入れられるでしょうか...
Posted at 2008/04/24 07:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年04月12日
このところ,想定してるタイミングより遙か前に燃料警告灯が点灯してしまうことが続いていたのですが,前回の給油でその原因は,「オートストップがかからない給油機でどばどばと給油すると,満タン約 5L 前でそれ以上入らなくなってしまう」ことにあることが判り,故障ではないことが無事判明しました.

昨日,帰宅時に燃料警告灯点灯.点灯時の走行距離は 389.7km,車両の燃費計は 10.9L/100km (≒9.17km/L),航続可能距離 90km.389.7km÷(100km÷10.9)=42.48L となって,前回給油時の "補正" 作業により,今までとまったく同じタイミングでの点灯に戻りました.ほっ.

風邪で調子が悪いため,昨夜 (てか本日未明?) はそのまま帰宅して,本日改めて給油しました.……また調子に乗ってどばどば給油していたら... (燃費計から計算した,入れられるはずの容量である) 入れようと思っていた量の 3L も前でオートストップがかかり,無視してさらに継ぎ足していたら... あふれました(;´Д`)
結局,航続距離 406.0km,給油量 44.00L,燃費 9.23km/L (車両の燃費計では 9.17km/L).給油単価 \134 (前回比 \-20/L) と,またもや車両の燃費計よりも満タン法での計算の方が燃費がよい,すなわち入れ足りない事態となってしまいました(´・ω・`)  ちょろちょろ入れていれば 45L は入ったはず.次回,再びちょろちょろ入れて,計算値よりも 1L 以上余分に入れないと.

ちなみに,価格は 4/1 に AXELA へ入れたときから \3/L 下がっていました.暫定税率が上乗せされている既出荷分の流通在庫も値下げするための価格が終わって,全数暫定税率なしのガソリンになったためなのでしょう.でも,卸価格は 4 月からまた騰がっているそうで,暫定税率分の \25 の値下げにはならず,値下がり額は \20/L にとどまっています(-_-;
Posted at 2008/04/12 20:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年03月26日
昨晩,いつものとおり日が変わってから帰宅したときに給油.航続距離 416.5km,給油量 48.00L,燃費 8.68km/L (車両の燃費計では 9.71km/L).給油単価 \154 (前回比 \-3/L).

1 か月ほど前から,今までよりずいぶん早いタイミングで燃料警告灯が点灯するようになったことが気になっていました.てっきり,またトラブルが発生したのかと思っていたのですが,そういえば思い当たる節がひとつありました.
それは給油するスタンドをこのところ変えたこと.以前は,家の近くのキグナスを使っていましたがここは元々サービスがあまりよくないことと,最近は価格が高めのため,先月から Esso に変え,4 回給油していたのでした.この 4 回とも,燃料警告灯が点灯してからの給油のはずです.
給油日 スタンド給油量燃費燃費計表示
'08/03/18Esso (A)43.02L 8.59km/L 9.26km/L
'08/03/05Esso (A)43.00L 9.12km/L 9.62km/L
'08/02/14Esso (A)43.00L 9.10km/L 9.35km/L
'08/02/06Esso (A)44.00L 8.90km/L 9.01km/L
'08/01/24キグナス45.00L 9.74km/L 9.90km/L
'08/01/11キグナス46.00L 8.82km/L 9.26km/L
'07/12/30Esso (B)42.00L10.01km/L10.53km/L
'07/12/24キグナス31.00L 8.03km/L 8.00km/L
'07/12/14キグナス45.00L 8.92km/L 9.43km/L
'07/12/02キグナス24.00L11.62km/L11.76km/L
'07/12/02キグナス26.00L 9.02km/L 9.43km/L
'07/11/25キグナス44.00L 9.26km/L 9.80km/L
'07/11/13キグナス43.00L 9.66km/L10.00km/L
'07/11/03キグナス39.01L10.24km/L10.42km/L
'07/10/27キグナス43.00L 9.01km/L 9.90km/L
'07/10/15キグナス 42.00L13.81km/L14.71km/L
'07/10/14Esso (盛岡) 31.00L11.38km/L11.90km/L
'07/10/13Esso (盛岡) 40.00L14.31km/L14.29km/L
'07/10/13キグナス30.00L 9.35km/L . km/L
'07/10/04Esso (B)42.00L 9.57km/L 9.90km/L
'07/09/17Esso (B)37.01L13.68km/L13.89km/L
'07/09/16キグナス29.02L 9.77km/L10.20km/L
'07/09/11Esso (B)42.50L 8.53km/L 9.26km/L
'07/08/25Esso (B)44.00L 9.71km/L10.30km/L
'07/08/14キグナス38.26L 8.31km/L 8.85km/L
'07/08/06キグナス42.00L12.19km/L12.82km/L
'07/08/03Esso (A)40.00L 9.96km/L 9.90km/L
'07/07/27Esso (A)40.48L 9.96km/L.km/L

206 CC は,燃料抜き取り防止のためか,燃料タンク入り口に "ふた" がある構造だからか,前にも書いたように給油には苦労します.というのも,ふつうに給油ノズルのレバーをいっぱいに握って給油すると,すぐにオートストップがかかってしまって文字どおりいくらも (全く?) 入りません.このため,レバーを全開にするのではなく,オートストップがかからない程度に握って辛抱強く給油する必要があります.
ところが,Esso の一部のスタンドでは給油ノズルの構造あるいは設定が違うのか,全開でも日本車同様に給油可能です.2 月以降行っていた Esso の A 店はまさにこの給油機で,給油時間が短縮出来て助かっていました.
しかし,どうやらその給油の仕方が悪かったようです.206 CC の燃料タンクは空気の抜けが悪く,オートストップが正しく作動する勢いで給油をしていると実際の空き容量の遙か手前でいっぱいになってしまうようなのです.このときの燃料タンクの中は,ガソリンの上に空気がどっしりと被さっていて,それ以上に給油しようにも,もうガソリンが入って行かない状態なのでしょうか....?!

それに思い当たったため今回,同じ Esso ですがほかのスタンドでやるようにちょろちょろと時間をかけて給油してみました.今日は走行距離 383.0km,燃費 10.2l/100km (≒9.8km/L) のときに燃料警告灯点灯.このときの航続可能距離表示は 83km.この時点での燃料使用量は 39.1L 程度.やはり今までの直感からすると 3L くらい手前での警告灯点灯でした.それから 33.5km 走って給油時のトリップメーターは 416.5km.燃費は 10.3l/100km (≒9.71km/L) を表示していますから,43L+α が給油量の目安でしょう.
……が,結果的に 48.00L も入ってしまいました(;´Д`)  206 CC の燃料タンクは 50L ですからあと 2L くらいしか残っていなかったようです.危ない... まだ 7L くらいあるはずだから燃費が 8km/L としても航続可能距離 56km,会社まであと 1 往復 40km 走ってから給油しよう,なんて思って走っていたらガス欠してました(^^;;

という訳でつまるところ,ここ何回か満タンだと思っていた給油量は実は 5L 前後も足りていなかったようなのです.42L 前後で点灯するはずの燃料警告灯が 35~39L でここ何回か点灯していました.これらに +5L すれば... ちょうどですね(^_^;

また,こうして改めて給油記録を見てみると,2007/10/13 と 2007/12/24 の給油量も変です (赤字).2007/12/24 の給油の場合,車両の燃費計から計算した燃費が 8.00km/L に対して,満タン法での燃費のほうが 8.03km/L と向上していますが,私の給油の仕方だとこれはあり得ません.というのは,このときの航続距離は 248.9km,車両の燃費計での燃費は 8.00km/L.従って,燃料使用量は 248.9÷8.00=31.1125L.いつもはこうした計算をして,出た値+αを給油しています.この場合だと 32L 以上入れるべきなのですが 31L しか入れていません.どこかで計算間違いか勘違いしたのだろうなぁ... この 2 回の給油で確実に 2L とか 4L,減っていますね.
給油機による違いと上述しましたが,ほかのときもこうした誤差が積み重なって結果的に 5L もの「差」が生じていたのかも知れません.次に燃料警告灯が点灯してみないと最終的な判断は下せませんが,恐らく,燃料計・燃費計などは故障ではなかったということで安心かな?(`・ω・´)


……などと考えながら給油を終えて車内に戻ってみると,悪いニュースが待ってました(´・ω・`)
なんと,燃料計の針が 'E' を指したまま動いていません... 今回は,上記のような燃費計算をするのを忘れて給油を始めてしまったため,給油を中断してスペアキーで (メインキーはフューエルタンクを開けるのに使っています) イグニッションを ON にし,燃費計・トリップメーターを確認したのですが,イグニッション ON のまま給油していたせいでしょうか... エンジンを OFF/ON しても状況変わらず.せっかくいいニュースを得たばかりなのにこんな仕打ちに遭うとは... こりゃどう考えても車両側の問題でしょう.治るのかなぁ? それとも,次に給油するときまでこのまま?

今度ディーラーに行くときに合わせて見てもらうしかないかと思いながら帰宅して,今朝乗ってみると... ふつーに 'F' を超えたところを針が指していました.燃料計同様に,昨晩の給油後から "----km" のままとなっていた燃費計の航続可能距離表示はそのままで復旧していませんでしたが,しばらく走ったら無事 600km 弱の航続可能距離を示しました.これで完全復旧.でも,訳判らん :-(
(ともかくも治ったのだから,とりあえずよいニュースか?)
Posted at 2008/03/26 14:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年03月18日
月曜の朝,出勤する途中で燃料警告灯点灯.この時点での走行距離は 340km ほど.このとき車載のインフォメーションディスプレイで表示されていた燃費は 10.9l/100 で,その時点での燃料使用量は 340÷(100÷10.9)=37.06L くらい.206 CC S16 の燃料タンク容量は 55L なので,要するにまだ 13L 近く残っている計算です.同じくインフォメーションディスプレイでの航続可能距離は 70km.(50-37.06)×(100÷10.9)=118.7km くらいは走れるはずなんですが...

以前も書いたように,ここ何回か,明らかにインフォメーションディスプレイで表示される数値 (燃料警告灯点灯時期) がおかしいです.以前は,40L を超えてから点灯していたはずなんですが (って,今改めて計算すると 40-37.06≒3L 差なんて誤差ですかね(;´Д`)).
でもなぁ,前は直感と一致した航続可能距離が表示されていたのだけれど... (しまった,AXELA では「燃料計の各目盛りごとの給油可能量」と題してきちんと記録を取っていたのに,206 CC ではそれをしていませんでした...

疑惑を抱きつつ出社し,仕事を終えて日が変わったころいつものように(~_~;帰宅.表示されている燃費は 10.8l/100 ゆえ日本式に計算し治すと (これが毎回面倒...) 9.25km/L.航続距離は 365km ですから燃料使用量を計算すると 40L を超えたところ.それが正しければ,明日会社まで往復する 40km は楽にクリア出来そうですが,その時点での航続可能距離は 50km を示しています.うーむ,燃費を 8km/L と悪く見積もっても,想定航続可能距離は (50-40)×8=80km で,かなりの開きがあります.これは,今朝燃料警告灯が点灯したときからの走行距離 30km ほどを考慮しても,今朝の時点の航続可能距離推計 118.7km と矛盾しない値です.

でももし航続可能距離 50km の表示が正しいとすると,5.5~6.5L くらいしか残っていない計算です.これだと,いつもよりちょっと渋滞していたら往復出来ない可能性大です.しょうがないので疑心暗鬼のまま念のため給油してみました.果たして 42L 手前でオートストップがかかり,しつこく給油しても 43L でした (画像で判るように 43.02L になっているのは,寸止めに失敗した結果(^_^;).やっぱり,あと 7L 残っていて (最後まで使えないとしても),80km 近く走れるはずだったんだけどなー.

航続距離 369.7km,給油量 43.02L,燃費 8.59km/L (車両の燃費計では9.26km/L).給油単価 \157 (前回比 \+1/L).燃料計との差が大きいのは,しつこくあふれる手前まで給油したためでしょう.今回もフューエルワン投入.


ところで,右の画像は Speedpass が使えるこのスタンドの給油機が流している,洗車の宣伝のためのくだらんアニメの一シーン.明らかにプジョー 207 です.
洗車ブースにはアテンザが使われていたりと (こちらは絵ではなく実写),実在のクルマを素材に選んでいますね.誰の趣味?!
Posted at 2008/03/18 00:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年03月05日
航続距離 451.6km,給油量 43.00L,燃費 9.12km/L (車両の燃費計では9.62km/L).給油単価 \151 (前回比 \-3/L).今回はフューエルワン投入.

何回でも当分使える \2 引きの割引カードをもらったので,会社の帰りに 5km ほどわざわざ遠回りしてスタンドに行ったのですが,家の近くのスタンドもいつの間にか値下げされていて,\152/L の看板が出てました(;´Д`)  この店は店頭表示より実際の価格は \1 安いので,遠回りする必要がなかった... orz
(以前は,メルマガ登録すると値段の変動があるとメールで教えてくれたのに,"このところのガソリン価格の急騰ならびに頻繁な変動により" メール来なくなってます(-_-; そういうときこそ,メールで教えて欲しいのになぁ)

2/23 からの 1 週間の入庫で診断は出来たものの,結局まだ治ってないので,今回もフューエルワン投入.在庫がまだ 2 本あるので,再度預けるまでは入れ続けることになるかな?
Posted at 2008/03/05 21:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.