
とある自覚症状があって,原因究明のための精密検査で病院通いを続けています.ひとつの検査はせいぜい 30 分で終わるのに,同じ日にまとめて予約が取れなくて,何度も病院に行くハメに... 仕事は休めてそれはそれでよいのだけれど,仕事は溜まる一方 :-(
そんな検査のための病院通いも今日の午後で最終回.今日は電極をたくさん付けて 1km 弱ルームランナーの上で 10 分間走らされてへとへとになったので,天気もよいのでその足でお気に入りのいつもの温泉へ.平日の日帰り湯は当然客もまばらで,まったり出来ました
(^^)
前回行ったときもフロント (番台) のおっちゃんに「いつもありがとうございます」と言われて,「ん?」と思ったのだが,回数券出したから単にそう言ったのかなぁ,とそのときは思ってましたが... 今日,「今日はお早い時間ですね,お仕事お休みですか? 今日はお子さんとご一緒じゃないんですね」だって(~_~; 俺ってそんなに目立ってるのか...? 回数券の消費枚数から考えると,月に 1 回かせいぜい 2 回しか行ってないんだけどなぁ... orz
そんなこんなで,温泉で汗を流した後,まだ時間があるので峠道に久々に走りに行こうかと,家とは逆方向へ.が,その直後に燃料警告灯点灯.表示されている航続可能距離は 80km.まぁそれなら峠をぐるっと一周して家に戻ってもちょうど.と思ったら 10km ほど走っている間に,みるみるうちにそれが 40km 台へ.その時点でオンボードコンピュータが表示している燃費は 9km/L でトリップメータは 350km くらい.ということはまだ 40L くらいしか使っていない訳で,50L タンクであることを考えればどう見てもあと 100km 近く走れるはず.40km しか走れないってのはおかしいなぁ... と訝りながら走っているとすぐに,航続可能距離表示が「残りがほとんどない」ことを示す "
--km" に(;´Д`)
万一,本当に残り走行可能距離が 30km とかだと家の近くのスタンドまで戻るにもぎりぎりのため,仕方ないので U ターンして帰って来ました.
で,いつも行くスタンドで給油.航続距離 391.5km,給油量 43.00L,燃費 9.10km/L (車両の燃費計では9.35km/L).給油単価 \154 (前回比 \+1/L).今回はフューエルワン投入.
結局,U ターンした時点でのガソリン消費量はやはり 40L 程度だった模様.それなら,15km くらいの峠の登り+50km くらいの下りの帰路は余裕で間に合いました (下りはかなり燃費よくなりますしね).明らかに,航続可能距離が消えるほどの燃料消費ではなかったはず.うーむ,またまた不具合発生なのか,それとも,いい調子で登っていて一時的に燃費は悪化していたし,氷点下の気温の中で 20℃設定でにエアコン入れていて同様に燃費に影響を与えていたから,そう言う計算になっただけだったのか...
(でもなー,登っている最中の瞬間燃費もせいぜい 6~8km/L 程度だったことを考えると,航続可能距離は 60km 以上を示してよかったはずなんだけど)
ブログ一覧 |
206 CC 給油記録
Posted at 2008/02/16 11:37:44