車・自動車SNSみんカラ

2007年07月14日
台風の雨の中, eBay で落札した 3 台目がはるばるアメリカから到着. 送料込みで $50 ちょっと. 今度は WELLY というこれも香港にある会社の製品で, スケールはビッグに 1/18 (全長約 21cm). WELLY の Web サイトで調べてみると, 私が欲しいマオリ・グリーンの 206CC はほかにも, 1/34~39, 1/24~27 サイズがあるようですね. 欲すぃ...
(AXELA のときはモデルカーが少なく, チタニウムグレーメタリックではないものも含めて 6 種類 20 台以上集めましたが, 206CC はフランス車のためかあるいはやっぱりこちらのほうが有名な (売れている) のか, 選択肢が結構あるので, 自分のと同じマオリグリーンにこだわって集めようと思います. AXELA と違って古いモデルなので, 熱狂的に集めようとするオーナーには恐らく既に行き渡っているためでしょう, 値段も安めなのがいいです. AXELA のときは AUTOart 製の出来のいい奴とはいえ, 1/43 に $80 も出しましたから... (苦笑))

今回の WELLY No.19858 はさすがに 1/18 だけあって, ボンネット開閉, タイヤ可動 (フロントの左右タイヤがそれぞれ独立して左右に動くのがなんとも (笑)), ハンドル可動 (タイヤとは連動せず. ……当たり前か), ドア開閉に加えて, 206 CC ならではのクーペ←→カブリオレモード変更, つまり屋根の開け閉めが出来るのが素晴らしいです. かなりいい感じ.

ちなみにこいつがモデルにしているのは 206 CC カラーラインと呼ばれるグレードのようで, 内装色もマオリグリーンになった派手なモデルです.
カラーラインは (少なくとも日本では) 廉価版という位置付けだったようで, 5MT モデルはなかったのでいずれにせよ選択しなかったでしょうが, 5MT モデルの内装がこれだったらかなり迷っただろうなぁ...


さて, 実車が来るまであと 1 週間... 当分, モデルカーで我慢しましょう :-)

【訂正 2007/07/15】
左右のタイヤが独立して動くと書きましたが, 単に左右のサスをつなぐ部品が外れていただけで, はめ直したところ, きちんと連動して動きました. また, ハンドルとも連動していました.
Posted at 2007/07/14 14:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2007年07月13日
DEMIO を売却するために, carview の無料一括査定を使ってみました. その中で回答のあった店のひとつが自宅のすぐ近くだったので, 会社行く前にちょっと寄ってみました. 事前のメール・電話では最大で 5 万くらいまでなら値段が付けられるかも, という話だったのですが, ぼろぼろの外装と 11.4 万 km の過走行じゃやっぱりダメですね... 当然, 査定額ゼロとのこと.

が, 今だと何やらキャンペーンをやっているとのことで, ゆうこりん Quo カード (\500) をゲット :-) 手間賃にもなっていないような気もしますが, まぁいいでしょう...
Posted at 2007/07/14 01:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEMIO ネタ
2007年07月12日
バスに付いているのは見たことがありますが, こんなトラックに付いているのは初めて見ました. 確かに, 一番必要としている車種かも知れませんね.
2007年07月11日
実車が来ないうちにミニカー 2 台目到着 :-)

前回買ったTINS' のミニカーは closed な状態でしたのでちょっと残念だったのですが, 今回の 1/72 スケールのダイキャスト製モデルは香港にある Hongwell というメーカ製で, open 状態です(^^)/
画像は照明の関係でちょっと派手な艶やかな色になっていますが, こちらの方が落ち着いた色合いで, 実車に近いと思います. また, 内装色も私が買ったもの (とはいえまだ代金払ってないけれど...) と同じなのも good! ただ, スケールが小さいのが残念ですね.
Posted at 2007/07/11 07:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2007年07月10日
という訳でこの間の日曜日, AXELA の初回車検が完了しました. 総額 16 万円(;´Д`) リサイクル料金をまだ払っていなかったので, それを除くと \149,040 となります. オイル・フィルター交換 (\6,324) を一緒にやったこともありますが, ちょっと高いかな... 13 万くらいで収まるかと思ったのですが.

標準コース車検整備
法定 2 年定期点検\20,790
標準コースセット作業\6,300
 ブレーキメンテナンス(セット作業)
 ブレーキ装置点検清掃・各部注油脂清掃
BC01 ブレーキ&パーツクリーナー\1,575
 パーキングブレーキ効き点検
 保安基準調整 (トーイン調整)
 保安基準調整 (ライト光軸調整)
日常点検代行 (サービス)
検査機器使用による完成検査料\7,350
 制動力測定
 スピードメータ誤差及び振れ測定
 排気ガス測定
エンジン、シャーシー、スチーム洗浄料\8,820
CO・HC およびアイドリング調整
スパークプラグ点検
ベルト交換 (2 本以上)\3,990
L37315909 'V' ベルト\4,725
LFY115SAXA ベルトッキット, エアコンプレッサー\6,195
エンジンオイル交換
SL01 2 ゴールデン SL 5W-30 2\3,500
オイルフィルター交換\1,155
L32114302 カートリッジ, オイルフィルター\1,669
フロントブレーキパット残量 8mm 清掃
リアブレーキパット残量 9mm 清掃
今回の推奨整備
ウォーターポンプガスケット (保証) 交換
冷却水交換
エアエレメント清掃
ブレーキフルード交換\3,675
BF-3 ブレーキフルード (BF-3) 1.0L\2,205
クラッチフルード交換
BF-3 クラッチフルード (BF-3)\1,103
上記の技術料につきましては、車検整備と同時作業につき、割引価格となっている為、通常の料金とは、異なります。
マツダお車エステ
手洗い洗車\500
「お車エステ」プレゼント-\500
ゴールドコーティングメンテナンス実施
早期予約割引-\5,250
部品代値引-\1,182
部品代合計\19,090
技術料合計\48,930
車検代行料\10,290
自賠責\30,830
重量税\37,800
印紙代\1,100
リサイクル料金\11,960
諸費用合計\91,980
合計\160,000

昨年の 12 か月点検でリアパッドの異常が発見されて保証で無償交換してもらったのですが, 今回はフロントは残量 8mm ということで問題なさそうですね.
フロントは初回の 12 か月点検時が 10mm, 次の 24 か月点検時が 8.5mm, 3 年目となる今回が 8mm. 1 年で 0.5mm しか減らないのかー. MT だし, ぱかぱかブレーキしないし, そんなもん? もともと何ミリあるのかが判らないのですが, リアのほうが 1 年で 1mm 以上減っているのはちょっと気になります. 購入 1 年後の 12 か月点検時は 10mm だったので, 今回のほうが減りが明らかに早い.

しかし今回はウォータポンプからの滲みがあるとのことで, ガスケットを保証で無料交換してくれました. まぁ治ったのでしょうから問題ないのでしょうが, ちょっと不安ですね...
Posted at 2007/07/10 00:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/7 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.