車・自動車SNSみんカラ

2007年07月19日
プレス向けの media.mazda.com というサイトがあることをご存じの方も多いと思います.
このサイト, 本来はプレス・記者向けの登録サイトなんですが, Google なんかで検索するとサイト内のページがたくさんヒットしちゃってます (笑). そこからたどればあら不思議, ログインしなければ入れないはずのトップページもほら... てな具合のいい加減な作りのサイトでした(^_^; 要するに, 認証だけはやるけれども, その先はまた public な空間という, 手抜きというより (手を抜けるほどの手間が存在してませんがな! かえって, 認証ページだけ作る方が大変じゃ...), やっぱり .httpaccess の使い方ひとつ知らない人が作ってんのかなぁというある意味マツダへの信頼が 16% ダウンするサイトでした. けれど, おかげでマツダが出すプレスリリースに付属する高画質画像が入手し放題で, 便利に使わせていただいていました. まぁこれは公然の秘密だったのかも知れませんが, 一応隠しページなので, このブログでは取り上げるのは控えておりました.

が, 社内監査にでもひっかかったのか (笑), いつの間にかリニューアルされて, まともなアクセス制御がされてしまいましたね. 残念?!
Posted at 2007/07/19 07:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2007年07月18日
以前, ETC 車載器が無料ということを書きました. 現在 DEMIO で使っている ETC 車載器は ETC が出てすぐ買ったもので, かなり大きいアンテナ一体型なので, 206 CC にはこれを移植せず, 新しいものを装着しようと思っています.
そこで, このキャンペーンの申込書を取り寄せました. しかし当然ながら申し込みにはナンバーが必要なので, 納車当日にナンバーが決まるまでは申し込めず... 例の複雑な圏央道の割引制度を始め, 今となっては ETC 車載器がないとまともに高速道路には乗れないご時世ですね... 早いところ車載器を搭載したいのですが, 納車当日に申込書を出したとしても, 車載器到着 & 取り付けまでにはかなりの日数がかかりそう. 納車されても, 高速 début はまだまだ先になるなぁ...


ちなみに, 以前紹介したJRS のキャンペーンサイトからは既に記述が消えていますが, こちらから完全無料でまだ申し込めるようです.
Posted at 2007/07/18 01:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月17日
eBay.com で 1 週間ほど前に落札したものが香港から国際書留郵便で到着. 既に 3 台入手している PEGUEOT 206 CC のモデルカーですが, これは本命 (?!) の ご当地フランスの NOREV 社製. 1/43 とスケールは小さいのですが, 非常に精巧に出来ています.
このモデルカーの最大の特徴は, 1/43 と全長 8.5cm しかないにもかかわらず, ルーフが開閉可能なこと. これは驚きです. また, ご覧のようにディスプレイボックスも凝っており, リアビューを "鏡" を通して観察出来るようになっています. この手の芸の細かさは日本人の専売特許かと思っていたのですが違うのですね(^^;
ちなみにこれもモデルにしているのはカラーライン. 派手な内装のグレードです.

実は, 206 CC S16 購入決定とともにモデルカー探しを始めてすぐに目に付いたのがこのモデル. スケールが小さい割にはルーフの開閉も可能で, 化粧箱も凝っているとは... うー, 絶対欲しい. けれど, 国内の販売店でも品切れになっているし, 当然ヤフオクでも見つかりません. これはもともと, ディーラーでも販売していたもののようです. けれど, ディーラー在庫のみとなった 206 CC のミニカーなど豊富に在庫があるはずもなく...

調べていたら, ローランギャロスモデルがプジョー東京に 2 種類まだ在庫があるようです. ここでの販売価格はタイブレーク・グリーンが \7,035, ルナー・ミスト (シルバー) が \8,715. 206 CC では, 自分のと同じマオリ・グリーンしか集めないと決めましたので (笑), こちらは華麗にスルー.

さて, なぜかこの出品者はオークションをオープンにしていなくて, 許可した特定のアカウントからの入札だけを認めるという形式にしていました. このため, 出品者との事前のやり取りに多少時間がかかったものの, 無事落札. eBay.com で, こうした "pre-approved bidders or buyers only" にしているのは「おとり広告」ならぬ「おとり出品」で, 閲覧した人に興味を持たせて自サイトへ誘導するためというパターンが多いと聞きますので不安だったのですが, 今回はなぜかまったく問題なく (?) すんなりと落札・入手出来ました. 実は, ふたつ欲しいと出品者に尋ねたのですが, 「正確なことは明日店に行って探さないと判らないが, 確かこの色は 1 つしか在庫がなかったはず」との回答. この出品者の場合, 店舗販売と eBay を併用しているので, 単に手を抜くために, 応札 (事前の入札許可) があった時点で在庫を確認出来るようにこの形にしているのかも知れません.
……って, その後もまだ出品されてるのが気になるんですが(;´Д`)

とまぁ, ひっかかる点は若干残りますが, 完全美品が届いてうっとりしていればもうそんなことは関係ありませんね :-) しかも, 今回香港からの購入価格は上記書留料金込みで \5,061 だったのですが, 見つけた国内の販売店 (けれど売り切れ) での販売価格は恐らくディーラーでのそれを参考にしたのだと思われる \7,560 と, はるばる香港からの書留料金込みより高いのですから, 安く手に入れられて満足, 満足(^^)/
本当は... 保存用と観賞用と 1 つずつ欲しかったのですがね(^_^; でも私がこれをふたたび売りに出そうと思うころ, つまり 206 CC 実車を手放すあと 5 年くらい先にはもうこんなモデルカーの需要なんてなくなってるだろうから, まぁいいか.

ちなみに, NOREV から現在出ているのは, この 1/43 スケールのマオリグリーン (No.472623) だけのようです. ……ほっ (笑).


PEUGEOT 206CC S16 入手モデルカーリスト
・ 1/18, WELLEY, open/close
・ 1/38, TINS' METAL MANUFACTORY LIMITED, close
・ 1/72, Hongwell, open
Posted at 2007/07/17 00:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2007年07月16日
先週, ディーラーへ車検に出した訳ですが... で, 洗車もしてくれたようで, さらにはご丁寧に (?) 室内からリアガラスも拭いていただいたようですが... しましま(;´Д`)

この 1 週間, 毎日雨模様の中, 深夜帰宅するときにルームミラーから見えるのはしましま. しましま. しましま... orz

えぇ, 今日やっと時間が取れて拭きましたとも.


しっかしなぁー, 内側から拭くのはいいけど, 熱線と垂直にこんなに筋が付くように拭くか? ……よくよく考えると結構ひどい? 金払いに行ったときにひとこと言っておいた方がいいのかな.


ところで, 4 台目 (5 台目?) の行方をやっと探知. しかも, 探知出来たと思ったら, 既に千葉県に入った模様. 連休終わる前の今日中に来るかなぁ... 成田あたりまでなら夜中なら 1 時間半. 取りに行きてぇ :-)
Posted at 2007/07/16 00:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2007年07月15日
平日の通勤は AXELA に乗って, だらだら走っていると間に合いそうもない信号をクリアしたり, 車線変更をらくらく行なったりと 21.8kg-m の加速性能を享受していますが, 週末の街乗りで DEMO に乗ると何だかほっとします.

そんな DEMIO のガスタンクが空になったので給油. 今日は DEMIO で朝っぱらからマック(^^;, 床屋, ガソリンスタンド経由でお買い物と, DEMIO 大奮闘.
でももう満タン給油はせず, \2,000 だけ. DEMIO にとっては生涯最後のガソリンスタンドかも知れません...
Posted at 2007/07/15 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | DEMIO ネタ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/7 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.