車・自動車SNSみんカラ

2008年08月07日
そもそも移動時間を 2 時間半と見込んでいたのに,その途中 14km で事故渋滞 120 分以上ってどういうことだよ,おい(;´Д`)
国内線予約担当は,変更なら出来るけど重複予約は出来ないと杓子定規なこと言ってるし(-_-
(さくっと PC から次の便も 3 席確保)

タイムリミットまであと 1 時間,38.5km.
Posted at 2008/08/07 09:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2008年08月06日
珍しく (初めて?) 2 日連続のニュースネタ.もうちょっと前に取り上げようと思っていたのだけれど,タイミングを逸して先週末の記事からとなりますが.
8/2 (土) の日本経済新聞朝刊によると,お台場のパレットタウン地区が,10 年の期限付きで都から事業主 (森ビル・三井物産) に貸し出していた契約の満了に伴い,2010 年 6 月までに更地として都に返還され,パレットタウンや大観覧車,MEGA WEB 等はすべて "撤去" される方向が固まったとのこと.更地になった一帯は新たな事業者を募るんだそうで... (メガロリポート「お台場 にぎわいどこへ」.画像は同紙より)

田舎もんの私としては,お台場のアクアシティお台場・デックス東京ビーチとともにパレットタウンも都内 (「都心」ではないんだけど) へ出たときの買い物ゾーン,そして MEGA WEB は私自身の興味を満たせる場所として非常に重宝していたのですが... (日本橋とか銀座は私には今ひとつ.だって,息子にトミカ買おうとしても売ってないし (笑))
確かに,台場駅周辺の商業地区とパレットタウンは微妙に離れていて,何でこんな街作りにしたのだろうと思っていました.ゆりかもめで直結されているとはいえ,妙に遠回りするあれでは結構時間がかかるし,運賃も高め.お台場内を周回している無料バスもあるのですが,長期連休中などは道が渋滞していて定時運行は望めないし (混むのはごく一部の地域なので,自家用車やタクシーでなら台場駅~青海駅間はそんなときでも数分なのですけれど),バスが来ても非常に混雑していて乗れないこともしばしば.
それもこれも,借り手がいないからと相場より非常に安い値段で暫定的に貸した地域だから,街作りなんて元から考えられていなかったんですね.

あの地域は S・T 区画というらしいのですが,上記のように離れた場所にあるので,私としては,お台場に行っても毎回毎回行くゾーンではなかったし,ヴィーナスフォートはあまり興味ないし,ほとんどのものはアクアシティお台場・デックス東京ビーチで事足りますから,行けば重宝していた買い物ゾーンとはいえ,なくなってもあまり影響ないかもしれません.実際問題,あそこがなくなってもしばしばお台場には買い物に行くでしょう.
けれど MEGA WEB は,それ単独で主目的地として行くときもあるし,パレットタウンで妻が買い物をしている間,自分だけ MEGA WEB をゆっくり見るという使い方でも便利だったし,今までは行けなかった各種のイベントも,機会があれば行きたいなぁと思っていた,非常にいい空間だったのですが.

現在は相場よりかなり格安の値段で貸していて,その条件を改定するための都の方針だそうで,契約満了時には更地で返却することが契約の条件のようですが,賃貸料だけ上げて施設はそのまま存続というほうがよっぽど "エコ" なんじゃありませんかね?
というか,前回の契約時はバブル崩壊で事業主が現れることがほとんど期待出来ず,10 年という期限付きでの激安契約で事業主を募ったそうですが,今なら "相場" まで値上げして本当に新たな事業者が現れるんでしょうか? お台場地区だけでさえ,ただでさえ更地がまだまだあります (何か所かにある大規模な駐車場,まさかあれは恒久的な利用目的じゃないですよね).有明地区まで含めると築地市場を移転してもまだまだ広大な土地が余っています.あれも全部利用計画が出来ているとは思えないんだけどなぁ... 何だか,マンションが数年後には建ち並びそうな予感です(´・ω・`)
ちなみに,大江戸温泉物語は 2013 年夏が貸借期限なのだそうです.こちらは一度も行ったことがありませんが,閉店の賑わいを見せる前に行っておくべきかな...
(てか,観覧車も一度も乗ったことがないや)
2008年08月05日
8/3 (日) 5:52 ごろに首都高 5 号池袋線下り熊野町 JCT でトレーラーの横転・炎上事故が発生し,5 時間以上にわたって燃え続けた結果,道路が激しく損傷し,簡単には通行再開出来ない状況になっているとのことのことです.
しかも JCT での事故のためなのか,通行止め区間も現場を含む 1 区間だけということでははなく,広範囲に通行止めが続いています.さらにはニュースによれば:
5号線の上下、中央環状線の内外回りで現場を中心に通行止めが続いており、道路の損傷が激しいことから復旧の見通しは立っていない。日本道路交通情報センターによると、迂回(うかい)する高速道路や一般道路の広い範囲で渋滞が発生しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200808040094.html
と,今のところ復旧見通し不明.通行止め区間は,

・5号池袋線 (上り) 板橋 JCT~熊野町 JCT
・5号池袋線 (下り) 北池袋~板橋 JCT
・中央環状線 (内回り) 板橋 JCT~西池袋
・中央環状線 (外回り) 西新宿 JCT~板橋 JCT

と結構派手な範囲です.既に 2 日近く通行止めが続いている訳ですが,事故の影響でかつてここまで長期間・長い距離が通行止めに首都高がなったことってあるのでしょうか... (同じようにタンクローリーが横転した事故で火事になった,1996/07/17 に起きた代々木 PA 付近での 4 号新宿線下りでの事故の記事を検索してみました.あのときも発生時刻はなんと今回と同じ 5:50 ごろだったようで,夕方までには通行止めは解除になったようです.……が,あのときは痛ましい結果になりました.今でもあの S 字カーブを通るたびに思い出します.)  せめて,中央環状線外回りは西新宿 JCT から西池袋出口まではクルマを通せばよいと思うのですが,ここで出たクルマで山手通りが渋滞して,山手トンネルの中まで渋滞が延びるのを恐れて,西新宿 JCT から止めてしまっているのでしょう.その証拠に,反対の内回りは西池袋から南は通れますからね (あるいは,山手トンネル外回りのこの区間は,復旧工事用車両の作業・駐車スペースになってるのかも).

つーか,今週後半から夏休みで,羽田までクルマで行きたいんですが,ただでさえ平日の朝だというのに,影響が恐いです... (;´Д`)
2008年08月04日
そろそろ風呂に入って寝よう... としていたら,妻が「そういえば AXELA のガソリンがないんだけど.メーターは 49L ってなってた」とひと言.今日,AXELA でマツダまで行って来たんだからそのときに言えよっ(-_-
(作業の待ち時間がもったいないので,206CC と 2 台でマツダを往復しましたから,今日,私は AXELA を運転していなかったのでした)
来週まで放っておくとこの前みたいにヤバいことになりかねませんし,明日の朝の出勤前に行くのも面倒です.仕方ないので,今日はアルコールが入ってなかったため,ドライブを兼ねて深夜,給油に行って来ました.

8 月から軒並み値上げされているガソリン.家の周囲ではハイオクは \193~194 程度.しかし,最近行っている店はなぜか \180/L と,先月末の価格のままでした.そのせいか,深夜にもかかわらず結構な混雑.

航続距離 600.8km,給油量 50.32L,燃費 11.94km/L (i-cruising での燃費表示は 11.96km/L).給油単価 \178 (前回比 \-15/L).前回比 \-15/L というのはいいのか悪いのか(~_~;  久々に航続距離が 600km 台に乗りました.このうち 400km 以上が先週の長距離ドライブでの走行ですから,燃費はよくて当たり前ですね.
今回のスロットでの割引額は \2/L でした.50L 超えだと \3/L 引きになる確率が高いかと思ったのですがそうでもなく(´・ω・`)


しかし,衝撃の事実を発見.何とこの店,8 月いっぱいで閉店だそうです(;´Д`)  この店はセルフで 24 時間営業だし,スロット割引を含めれば一時期は周囲の店からリットルあたり \10 くらい安いにもかかわらず,そんなに混んでもいなくていい感じだったのですが,閉店ですかぁ.今まで行っていた Express は今日は \193/L (割引チケット適用前) と,以前と違って周囲から較べて全然安くない値段になっていましたが,9 月からはまたそこを使わざるを得ないかなぁ...
AXELA・206CC 含めて,この店で給油出来るのはあと 3~4 回でしょうか.それまで,ヤケ売り (?) でこのお値段だとうれしいんですが.
Posted at 2008/08/04 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年08月03日
昨日で AXELA が納車以来ついに 4 年を経過.最近は,妻のクルマという名目で買い替えたもう 1 台のほうにかかりっきり (というか,さらにそのミニカー集めに興味が集中?) なのでほとんどほったらかしの AXELA ですが,少なくとも家族 3 人揃って乗る場合はこちらですので,基本的なメンテナンスだけはして行こうと思います.
とはいえ,12 か月点検はする意味あるのか微妙なところだとは思っているのですが,前回受けた 12 か月点検では異常が発見されて保証修理してもらっていますから,国産車でもやはりやっておいたほうが無難でしょうか... という訳で行って来ました.コーティングのメンテナンスもありますし.

結果,前回交換以来 5,000km 以上経過しているので,オイル交換も実施.エレメント交換は前回車検のときでしたのでこちらも実施.オイル交換は車検のときよりもさらに高くなってます(;´Д`)

これ以外は特に交換を要する部品もなく,12 か月点検はたまに来る DM に載っているキャンペーン価格の \10,000 でやっていただけました.これにオイル・エレメント交換 \6,504 を含めて合計 \16,500.
あれれ? 前回の 12 か月点検では,オイル交換が \2,000 しかしなくて合計 \12,000 だった模様... 今回はエレメント交換もあったので,いくら何でも他社ディーラーでは無理でしょうから素直にお願いしましたが,次回のオイル交換だけのときはやはりトヨタ様に行こうかな...

なお,エアエレメントとエアコンフィルターも交換した方がよいとのことで,部品発注をお願いしました.お盆休み明けにでもまた行くことになりそうです.
また,最近,キーレスエントリーの効きが悪く (かなり近付かないと作動しない),キーの電池を替えてもあまり改善されないので,見てもらいました.新しいキーを (仮に?) 取り寄せてみて,問題ないようであればキーに内蔵されている発信器の問題なので,交換しましょうとのことなのでこれも部品取り寄せ待ち.キーレス関係の保証は 3 年なので既に切れていますが,パック de 753 に入っていて (C プラン),一般保証が 7 年間に延長されているのでまさに bingo! 無償で対応していただけることになりました.
Posted at 2008/08/03 16:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.