車・自動車SNSみんカラ

2008年08月04日
そろそろ風呂に入って寝よう... としていたら,妻が「そういえば AXELA のガソリンがないんだけど.メーターは 49L ってなってた」とひと言.今日,AXELA でマツダまで行って来たんだからそのときに言えよっ(-_-
(作業の待ち時間がもったいないので,206CC と 2 台でマツダを往復しましたから,今日,私は AXELA を運転していなかったのでした)
来週まで放っておくとこの前みたいにヤバいことになりかねませんし,明日の朝の出勤前に行くのも面倒です.仕方ないので,今日はアルコールが入ってなかったため,ドライブを兼ねて深夜,給油に行って来ました.

8 月から軒並み値上げされているガソリン.家の周囲ではハイオクは \193~194 程度.しかし,最近行っている店はなぜか \180/L と,先月末の価格のままでした.そのせいか,深夜にもかかわらず結構な混雑.

航続距離 600.8km,給油量 50.32L,燃費 11.94km/L (i-cruising での燃費表示は 11.96km/L).給油単価 \178 (前回比 \-15/L).前回比 \-15/L というのはいいのか悪いのか(~_~;  久々に航続距離が 600km 台に乗りました.このうち 400km 以上が先週の長距離ドライブでの走行ですから,燃費はよくて当たり前ですね.
今回のスロットでの割引額は \2/L でした.50L 超えだと \3/L 引きになる確率が高いかと思ったのですがそうでもなく(´・ω・`)


しかし,衝撃の事実を発見.何とこの店,8 月いっぱいで閉店だそうです(;´Д`)  この店はセルフで 24 時間営業だし,スロット割引を含めれば一時期は周囲の店からリットルあたり \10 くらい安いにもかかわらず,そんなに混んでもいなくていい感じだったのですが,閉店ですかぁ.今まで行っていた Express は今日は \193/L (割引チケット適用前) と,以前と違って周囲から較べて全然安くない値段になっていましたが,9 月からはまたそこを使わざるを得ないかなぁ...
AXELA・206CC 含めて,この店で給油出来るのはあと 3~4 回でしょうか.それまで,ヤケ売り (?) でこのお値段だとうれしいんですが.
Posted at 2008/08/04 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年08月03日
昨日で AXELA が納車以来ついに 4 年を経過.最近は,妻のクルマという名目で買い替えたもう 1 台のほうにかかりっきり (というか,さらにそのミニカー集めに興味が集中?) なのでほとんどほったらかしの AXELA ですが,少なくとも家族 3 人揃って乗る場合はこちらですので,基本的なメンテナンスだけはして行こうと思います.
とはいえ,12 か月点検はする意味あるのか微妙なところだとは思っているのですが,前回受けた 12 か月点検では異常が発見されて保証修理してもらっていますから,国産車でもやはりやっておいたほうが無難でしょうか... という訳で行って来ました.コーティングのメンテナンスもありますし.

結果,前回交換以来 5,000km 以上経過しているので,オイル交換も実施.エレメント交換は前回車検のときでしたのでこちらも実施.オイル交換は車検のときよりもさらに高くなってます(;´Д`)

これ以外は特に交換を要する部品もなく,12 か月点検はたまに来る DM に載っているキャンペーン価格の \10,000 でやっていただけました.これにオイル・エレメント交換 \6,504 を含めて合計 \16,500.
あれれ? 前回の 12 か月点検では,オイル交換が \2,000 しかしなくて合計 \12,000 だった模様... 今回はエレメント交換もあったので,いくら何でも他社ディーラーでは無理でしょうから素直にお願いしましたが,次回のオイル交換だけのときはやはりトヨタ様に行こうかな...

なお,エアエレメントとエアコンフィルターも交換した方がよいとのことで,部品発注をお願いしました.お盆休み明けにでもまた行くことになりそうです.
また,最近,キーレスエントリーの効きが悪く (かなり近付かないと作動しない),キーの電池を替えてもあまり改善されないので,見てもらいました.新しいキーを (仮に?) 取り寄せてみて,問題ないようであればキーに内蔵されている発信器の問題なので,交換しましょうとのことなのでこれも部品取り寄せ待ち.キーレス関係の保証は 3 年なので既に切れていますが,パック de 753 に入っていて (C プラン),一般保証が 7 年間に延長されているのでまさに bingo! 無償で対応していただけることになりました.
Posted at 2008/08/03 16:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2008年08月02日
夜は早めに夕食を済ませた後,今度は AXELA で地元のスーパーの階上の駐車場へ.花火大会をちゃっかりここで見ようと思ったら,屋上階はさながら花火会場のようにレジャーシートまで広げてみんなで花火鑑賞です(~_~;
それでもひとつ下の階は余裕だったのでこちらに駐めて車内からのんびり花火見物... と思ったのですが,エアコンかけないと暑い(;´Д`)  結局,外で見物しました.隣に駐めたワンボックスが,ずっとエンジンかけっ放しにしていました(-_-  地球温暖化がどうのと言うつもりはありませんが,誰もいない道ばたでならばともかく,周りでみんな花火を見ている場所でエアコンかけっ放しっていったいどういう神経してるのか判りません...


そういえば 10 年くらい前,ふらふらと長距離ドライブをしているとき,夕方になって,眠くなったので見晴らしのよい海岸近くの川の堤防の上の道にぽつんと駐めて仮眠.2~3 時間くらいしてやけにあたりがざわついているのに気付いて目を覚ますと,後ろも前も駐車車両でぎっしり.その脇を人がぞろぞろ歩いています.そんなにぎやかな場所に駐めた記憶は全くなし.
寝ぼけていることもあって何が起きたのか理解出来ないでいると,突然「どーん」と花火が湾の向こう側で上がりました(^^;  どうやらそこは,地元民には知られた花火鑑賞スポットだったようです... お腹も減っていましたし,その先を急ぎたかったのですが出るに出られず,花火が終わるまでずっと見ていました.あれって,どこだったかな...
Posted at 2008/08/02 22:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2008年08月02日
ノンブラシ・非接触洗車でこのところ評判の JAVA.行ってみたいとは思いつつ,近所にはなさそう... と思っていたのですが,なんとすぐ近くにありました(^^;
先週末だったかの夜中に降った強いにわか雨を利用してざっと拭き上げたばかりで,まだあまり汚れていないのだけれど,206CC で本日行ってみました.

ウリのノンブラシ洗車機は高いので今日は使わず,ふつうの高圧洗車機.水・洗剤・水で合計 5 分のコースで \500.水だけの 4 分間コースなら \400 です.しかも,任意のタイミングで 5 分間も中断可能です.ふだん行っているところは最近値上げされて,水 4 分間コース (可能な中断時間は確か 2 分) で \500 ですから,これなら納得のお値段 :-)
さらには JAVA はタオルやバケツも貸してくれます.貸出し品にはタイヤワックスやスポンジなども揃っていて,まさに至れり尽くせり.自販機で売っているジュース類も \100 で (儲けるために置いてあるというより,両替機の代わりなのでしょう),いい感じです.

本日は水・洗剤・水 5 分間コース \500 を利用.たっぷり中断も出来て,すっかり綺麗になりました.AXELA は明日,ディーラーに洗車してもらえる予定があるので今日は使いませんでしたが,今度は AXELA がどろどろのときに来てノーブラシ洗車機を試してみたいと思います.
Posted at 2008/08/02 21:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年08月01日
昨日給油したのですが,書き忘れていました.

昨日朝,いつものパターンで (?) 出勤途中に燃料警告灯点灯.この時点での航続距離 388.4km,燃費 9.90km/L,航続可能距離 67km.燃料消費量は 39.23L という計算になります.
前々回の給油時に計算よりも 3L 以上入れ足らない状態になってしまい,前回給油時に 2L 挽回したはずなのですが,やはりまだ想定時期よりかなり前に燃料警告灯が点灯してしまっています (この燃費なら,420~430km 走行後の点灯でよいはず).8 月からまたガソリンが値上げされるらしいけれど,この分だと土日まで保ってしまうなぁと思っていたので (燃料警告灯が点灯するまで給油したくない... (^^;),まさに想定外.

という訳で会社帰りに給油.航続距離 420.0km,給油量 46.00L,燃費 9.13km/L (車両の燃費計では 9.90km/L).給油単価 \178 (前回比 \-1/L).スロットは今回も \2/L 引きです.\3/L 引き以上はなかなか出ないなぁ...
さて,今回給油時の燃料使用量の計算値は 42.42L (420.0km÷9.90km/L) だったので,今回はなんと 3.58L も上乗せ出来ました.やはり,前々回の給油までで相当入れ足りていなかった模様です.今回は 4 分間の給油制限にひっかかることを覚悟で,今までよりさらに握りを細めて給油したのがよかったのだと思います.なお,6 月以降,同じスタンド,しかもほとんどが同じ給油機で給油していますから,スタンド・給油機ごとのクセで入れづらいといったことはないはずです.単に,最近使っているこのスタンドの給油機だと,弱く握っているつもりでも相当の量が噴出しているのでしょう... 面倒なクルマです(;´Д`)

ともあれ,これで本当の満タンにかなり近付いたでしょう.燃料警告灯が次回点灯するのは,燃料消費量が 43L を超えたときのはずです.


なお,先ほど帰宅時に見かけた看板は軒並みハイオクで \194 前後でした(;´Д`)
Posted at 2008/08/02 00:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2008/8 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.