車・自動車SNSみんカラ

2008年03月08日
1 週間前に戻って来た 206 CC ですが,預ける前に行った峠ドライブですっかり融雪剤だか凍結防止剤だか泥まみれの雪解け水だかで汚くなっていたのに,ディーラーで洗車していただいていました (感謝!).
が,そのあとすぐにちょっと降った雨+強風・黄砂による砂ぼこりであっという間に砂の斑点模様が... ライオンでもネコでもカエルでもなく,これではヒョウ柄です(;´Д`)

すぐにざざっと流してしまいたかったのですが,少ない水で手抜きして洗車すると,こびりついている砂で傷つけそう.このため,汚いまま毎日通勤に使っていました.今日,天気もいいので会社に行く前にいつもの洗車場へ.ここは通勤ルートからちょっとだけ寄り道したところにあるので便利です.好天の土曜日の昼下がり,心配しましたが洗車ブースも拭き取りブースも空いていて楽勝.水 5 分コース \500 (やっぱり高い...) でホイールも高圧放水だけでごまかした手抜き洗車ですが,おかげできれいになりました (拭き取りスペースのお隣さんはたまたまオープンカーのお仲間,MR-S).

気温は 9℃ほどで決して暖かいとは言えないのですが雲ひとつないお天気,太陽の日差しが心地よいのでそのままオープンにして出勤.なんと今年初オープンドライブです.いやぁー久々.いつもは憂鬱な休日出勤も (土曜日は,殺伐とした平日の朝と違って,2 車線それぞれにまったりペースで走っているクルマとかが多くて...) 今日は久々のオープンエアで楽しい通勤路ドライブとなりました.
でも,そんなこんなで会社来たら既に 15:00(~_~;... ま,いいか.
Posted at 2008/03/08 20:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年03月01日
冷間後の起動時のエンジン不調修理で預けていた 206 CC がトラブルシュートだけまずはされて戻って来ました.バルブリフター・インジェクターを交換予定とのこと.プジョー・ジャポンの認定中古車保証は,何やら保険をかけていて,保証範囲での修理が発生すると,その保険会社の承認を取って保険金を出してもらって修理費に充てるというシステムになっているようです (保険料はいったいいくらなんだろう?).で,たびたびの修理を行なっているせいなのか,本当なのかすら知るよしもありませんが,今回は保険会社が確認に来たいと言っていて,現在保険会社からの連絡待ちで,すぐには修理出来ないのでいったん返して,来週末あたりにまた預かりたいとのこと.
それはそれでまぁいいのですが,今回もまた疲れるお話がありました.どう書こうかと思いましたが,これも記録.正確を期すため,長くなりますが前回と同じ形式で...


2008.02.28 (木) 夕方
「かくかくしかじか (上記内容) で,今週末にいったんクルマをお返しし,代車をお返しいただきたいのですが」
「判りました.ところで,バルブリフターとインジェクター交換すれば確実に治るのでしょうか?」
「こればかりは実際にやってみないとという面もありますから確実かと言われると断言は出来ませんが,色々なデータから考えると,弊社としましてはこれが原因と現段階では判断しております」
「そうですか,それでは引き続きお願いします.引取りの件ですが,日曜日にお伺いしたときにお話ししましたように,土曜日は仕事の可能性が高いのでたぶん行けません.日曜日なら大丈夫だと思いますので,日曜日に行きます」
「そうなのですか... 実は,日曜日午後から車検のお客様にお貸ししているクルマを代車として出すことになっておりまして,日曜日午後には代車を使いたいのですが... お昼までにご来店いただくことは出来ませんか」
「昼までにですか... 前の日の仕事が何時に終わるか次第ですが,まぁ大丈夫でしょう (←昼までに家を出りゃいいと考えてる (爆)).もし,土曜日に仕事の必要がなければ土曜のうちに行きますよ」
「ありがとうございます.それではお待ちしております」


2008.03.01 () 午前
「本日お返しいただく代車なのですが,何時ごろご来店いただけますでしょうか?」(←言い方が代車返して欲しいことに集中してる)
「えーっと,先日お話ししましたように,本日は仕事ですので行けませんけど?」
「えっ,そうなのですか.てっきり本日ご来店いただけるかと... 実は本日午後から車検のお客様に代車としてお貸ししなければいけなくて... 」(←俺はお客様じゃねぇのか?)
「と言われても,お約束は明日のお昼でしたし」
「今日はいつまでご在宅でしょうか」
「今から出るところです」
「失礼ですがお勤め先はどちらでしたでしょうか」(←ははーん,勤務先でクルマを取り替えようという気ですな)
「○○ですが,仕事行ったらその間出られませんよ」
「そ,そうですよね... 」(←もうちょっと組み立ててから言えよっ!!)
「(今回は助けてやるか...) 来てくれるのでしたら,今日は別のクルマで仕事へ行きますが.時間をきちんとお約束してくだされば,その時間帯は妻に在宅させておきますので」
「そうですか,ありがとうございます.それではこれからすぐに伺います.ちょうど,明後日返す予定のレンタカーがございますので,それをお運びしまして,明日また改めてご来店いただき,206 CC をお返しするということでいかがでしょうか.あ,レンタカーは MT なのですが,今日別のクルマで出社なされるということは奥様がレンタカーの方をお使いになるということになりますが,MT でも大丈夫でしょうか」
「MT でも問題ありませんが,206 CC は今日から明日にかけて何かまだ作業があるのでしょうか?」
「いえ,特にはございません」
「だったら,そのレンタカーを持って来るのじゃなくて,206 CC を返してもらればよいのではないですか (何をしたいのかまったく論理が判らん...)」
「そうですね,判りました.では今からすぐお客様の 206 CC を私が運転しましてお伺いしてお返しし,代車をお返しいただくことにします」


てな訳で,私はこの電話の後に出社.慣れてれば & 空いてれば 30 分もあれば着く道のりですが,結局,1 時間ちょっと後に来たようです (ま,その程度は誤差ですが.でも,到着を待って出社なんてことしなくてよかったなー).


しかし,今後も延々こんなことが続くんでしょうか... orz

ちなみに,代車は当然のこととしてガソリン満タン借り・満タン返しを約束していました.今週ずっと使って 220km (ディーラーからの帰宅+通勤往復 40km×5 日) ほど走行し,30L くらい燃料を消費した状態でしたが,今日返すつもりなんて全然ありませんでしたので当然給油していません.だって,今日はディアマンテで最後の通勤をして,明日昼にディーラーに行く途中でいつものスタンドで給油しようと思ってましたから.
ディーラーが持って行くとき,妻に「給油はしていただけていますでしょうか」と訊いたらしいですが,んなもん,する暇ある訳ねぇじゃん.約束してないんだから! ……って,返すこと決まった時点で給油しに行かなきゃいけないの? 私が悪人なの?!
Posted at 2008/03/02 11:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年02月24日
昨年秋から (というか,予兆としては納車のときからなのですが) 4 か月以上にわたって対策出来ず放置されていた,冷間時のエンジン始動後の 3 番シリンダ失火不具合を治してもらうべく (もちろん,認定中古車としての保証による無償修理),今まで見てもらっていたのとは別のディーラーに予定どおり本日入庫.
行ってちゃちゃっと代車に取り替えるだけかと思ったのですが,今日はずいぶんと盛況で (なぜかファミリーが多かった),担当のサービス責任者の方がほかのお客の対応中等でちょいとばかり待って,話をして来ました.というか,1 か月前に訪れた前回はがらがらだったこのディーラーでしたが,そう言えば輸入車ディーラーも決算が関係あるのでしょうね.

さて,じっくりとお話しして再現条件・現象の詳細・復旧方法をお伝えして来ました.何でも,解析センターがクアラルンプールにあるとかで,データを採取してそこへ送り,指示を受けながら対応するとのこと.
また,実はつい先日から,ブレーキペダルを踏むと助手席足元あたりからしゅーしゅーと大きな音を立てるようになっていたので(~_~; それについても調査してもらえるよう依頼.
多かれ少なかれ音はするそうなのですが (でもなー,今までは無音だったと思うんですが) 確かにちょっと音が大きめですねとの見立て.これも治って来るでしょうか...

画像は待ち時間が手持ち無沙汰だったので,テーブルにあったメモセットを使って書いた申し送り (?) カルテ.頼みますよ...
Posted at 2008/02/24 20:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年01月26日
今日,別のディーラーでオイル交換・エレメント交換をして来ました.

Web で検索してたまたま見つけた 206 CC S16 を隣県のディーラーで購入したのは昨年夏.購入時には現車確認・試乗のためディーラーへ出向きましたが,半月後の納車は自宅まで持って来てもらいました.それ以来,そのディーラーへは行っておらず,その後のメンテナンスは勤務先のすぐ近くにあるディーラーに依頼しています.今までのいくつかの保証修理はすべてそのディーラー.

ここ,はっきり言ってあまり信用していませんでした.ここに初めて行ったのは梅雨の合間のある日曜日.まだ,206 CC を買うとは決めていないころ,207 CC を見に行くためでした.207 CC と在庫がまだあった 206 CC を試乗して,迷いはしているものの 206 CC を買う気満々でいて,2 時間は色々と話を聞いて帰って来たののに,"試乗された方に漏れなくプレゼント" だか来場記念品だかのノベルティすらくれないんですもん (子供にお土産はいただきました).別にそんなのもらえなくても私に具体的な損害がある訳でもないけれど,行けば次々と手に持たせてくれるマツダとの格差はあまりにも大きいのでした.
その後も,プジョーアプルーブドカーの保証は全国どのディーラーでも受けられるのが当然のことで,購入店がどこだろうと関係ないのに,保証修理をすんなりと受けようとしなかったり,保証修理したらしたで私が希望した引取り日が定休日であってもそのまま受けて (約束して) みたり,非常にちぐはぐな対応が続きました.定休日引取り事件のときはプジョー・ジャポン本社経由でもクレームを入れたし,サービスの責任者さんにも小一時間ばかりいくつかの点を具体的に上げて改善を要求したせいか,その後発生した冷間時のエンジン失火では,予約なしで何度行っても嫌な顔ひとつせず,すぐにピットに入れて対応してくれる (もちろん,対策費用はつべこべ言わずすべて無償) など,対応はマシになっています.クレーマー扱いされていようが何しようが,こちらとしてはやってもらうべきことをやってもらうだけですのでどーでもいいです,はい :-)
(でもなー,カレンダーくれないのはふつうなのかも知れないけど,車検の案内も寄こさないしなぁー)

結構迷ったのですが,対応の善し悪しをもう少し見極めようという気持ちもあったので,車検はそのディーラーに依頼しました.結果は,交換部品が何一つなかったので今ひとつ判らず(^_^; でも,車検を過ぎたらこのディーラーとはおさらばしようかとも考えていたので (貸しこそあっても,別に何の恩義もありませんしね),オイル交換という名目で (?),隣県のディーラーへ行ってみたのです.
こちらのディーラー,隣県ですが今まで行っていたディーラーとはそんなに距離は変わりません.むしろ,勤務先近くの今までのディーラーは,会社の行き帰りに行くのは便利ですが,会社の休みの日に行こうとすると,9 割がた同じルートを通るハメになって,例えば土曜日も休日出勤して日曜日はプジョー,となるとまさに毎日同じ経路を 10km も 20km も走るのがちょっと嫌 (笑).一方,隣県ディーラーはドライブ気分が味わえます :-)

予約もせずに乗り付けてみましたが,駐車場に入れようとしていると営業マンが走って出て来て誘導.ポイント高いです.オイル交換もすぐにやれるとのことで依頼.前回,今までのディーラーでオイル交換したときは,こちらから何も言わなかったせいなのか,どのグレードを入れたか (というか,選択肢があること) すら説明なし.今回はきちんと,QUARTZ 7000 と 9000 のどちらにするかを訊かれました.って,当たり前の対応だよね.
店内は,購入店と似た感じの作りで,今までの店よりも綺麗な感じ.キッズコーナーがないのは減点ですが,ポケモンとかのビデオを用意した TV はありました.今回のオイル交換はエレメントも含めて \14,210.やっぱ高い(;´Д`)
けれど,オイル交換後にここは手洗い洗車もしてくれましたよっ!! ホイールなど,完璧に綺麗にはなっていませんが,ガソリンスタンドなら \2,000 以上はかかりそうな手間をかけてくれています.今までのディーラー,車検時以外は洗車すらしやがりまてくれません.保証修理で何日か預けたときくらい,洗車するだろ? さらにポイントアップですね (って,マツダなら暇なときは遊びに行っただけでも洗車してくれるんですがね... ま,買った台数の差か).

で,実はここからが本題なのかも(^_^; 精算で応対してくれた方から出された名刺はここでもサービス担当責任者.ラッキーです.早速,認定中古車であること,保証は 7 月までであること,冷間時のエンジン始動不良が続いており,勤務先近くのディーラーではまともに治せておらず,根治のためには 2 週間預けることが必要だと言われているが代車の用意がなく困っていることを伝えました.
そうしたらなーんと,予約制で,プジョー車じゃないけれど代車はある,そうした保証修理で 2 週間前後かかっても予約でさえ入れてくれれば代車を無料で出せるとのこと!
早速,代車 (ディアマンテ,ポロ,あと何だったかな... ) 手配表を見ながら,来月下旬に予約を入れて来ました.作業が重複するので,今までのディーラーから,今までにやった調査・対策の情報を入れてもらわないと... という条件 (?) 付きですが.これについては,明日にでも今までのディーラーに電話して,カルテ一式を今度の店に FAX なり郵送なりしとけとでもお願いすることにしましょう.断らせませんよ (笑).
Posted at 2008/01/27 22:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年01月09日
さて,預けてやってもらっていた 206 CC の車検が今日,予定どおり完了したとのことで取りに行って来ました.結果,なんと「交換部品はいっさいなし」だそうで... ちょうど半年前の納車前に,12 か月点検相当の整備をやっていたはずですから当たり前と言えば当たり前ですが,半年後の車検で交換部品ゼロってのもすごいかも.さすが純正中古車です(^^)/

という訳で追金は \64,900,合計 \134,000 でした (画像の明細は \100 間違ってましたってことで \100 引き...).

車検\36,330
ショートパーツ\2,100
総合検査料\8,400
エンジン・シャーシスチーム洗浄料\8,400
特別値引き-\660
部品代合計\0
技術料合計\54,570
車検代行料\10,000
自賠責保険料\30,830
重量税印紙\37,800
検査登録印紙代\400
自動車審査証紙\1,300
諸費用合計\80,330
合計\134,900

AXELA の初回車検のときの基本料金部分を抜き出してみると...

標準コース車検整備
法定 2 年定期点検\20,790
標準コースセット作業\6,300
検査機器使用による完成検査料\7,350
エンジン、シャーシー、スチーム洗浄料\8,820
早期予約割引-\5,250
技術料合計\38,010
車検代行料\10,290
自賠責\30,830
重量税\37,800
印紙代\1,100
諸費用合計\80,020
合計\118,030

となって,\16,870 ほどプジョーの方が高いのですが,AXELA のほうにある「早期予約割引」は必ずしも適用される訳ではないし,「BC01 ブレーキ&パーツクリーナー \1,575」というのは 206 でも使っているものの敢えて部品代として計上していない (基本料に含んでいる) だけのようにも思えます.これらを差し引きすると,その差は \10,045.思ったよりというか,外車ディーラーでも全然高くないですね.
(AXLEA は 2,300cc ですから,正確な比較でないかも知れませんが)

今のディーラーとのお付き合いは今回の車検までのつもりだったのですが,これなら少しは延長してもよいかという気になりました.でもなぁ,代車なしだもんなぁ... (;´Д`)
Posted at 2008/01/09 22:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.