車・自動車SNSみんカラ

2008年09月24日
私はふだん,クルマを運転しているときは MP3 で圧縮した音楽をかけっぱなしにしています.AXELA には HDD ナビがあるので,そこに放り込んだ音楽を自由に聴くことが出来ますが,206 CC では純正オーディオの CD デッキだけなので,中古で購入した第 2 世代の iPod nano 8GB (ブラック) を AUX 入力に接続して聴いています.これを買ったのは 1 年ほど前なのですが,困ったことに,そのときは当分持つだろうと思っていた 8GB が既に一杯で,この 1 年に増えた曲を付け足すことがほとんど出来ていません... 例えばこの間買った浜崎あゆみだって,CD に替えるの面倒だし,CD に傷付きそうで嫌なので,全然クルマでは聴けてないし.

と思っていたところに発売されたのが第 4 世代の iPod nano.お値段据え置きで 16GB モデルもあります.これもそのうち満杯になりそうですが,8GB から一挙に倍になれば当分は大丈夫でしょう.それに,私のカエル色マオリ・グリーンにお揃いなグリーンもあります :-)  うーむ,欲しい...

でも,何度か書いていますが,私が使っている PC はいまだに Windows 2000 Proffesional.iPod nano は第 3 世代から iTunes とともにサポート対象外になっています(´・ω・`)
ノート PC は Windows XP なので,iPod nano との接続はこちらだけでやるという手もなくはないのですが,迷います... 今現在も,iPod nano に入れる音楽の入れ替えは頻繁にはやっていないので,それでも何とかなるかと思ってはいるのですが.

ほかのメーカーのオーディオプレーヤーでもいいのですが,シリコンタイプで 16GB 以上のものというのは少ないようですね.SONY のも Win 2K はサポート外.Win 2K をサポートしていて,シリコンメモリで 16GB のプレーヤーってないのかな...
Posted at 2008/09/24 12:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2008年09月07日
2 週間前に購入した RD-X7 のセットアップがやっと終わりました.今まで使っていた RD-X5 に入っていた 400GB 強のコンテンツと,自分の部屋に置いている別の RD-X5 へ一時的に入れていた 50GB くらいのコンテンツをネットワーク経由で移動し,コピーワンスの 100GB くらいのコンテンツを DVD-RAM へ待避.コピーワンス (ダビング 10 でもそうだったと思いますが) だと,いったん DVD に移動すると,HDD へ戻すことが出来ないのが不便ですね.RD-X6 以降同士だと,i.Link を使ってのコピーワンスコンテンツの移動も出来るようですが,それ以前は DVD-R/RAM/RW への移動しか出来ないのはおかし過ぎです.権利ばっか主張する団体のせいですな(-_-
実は,RD-X1 という RD シリーズの 2 代目というかなり初期の HDD & DVD レコーダーも 6 年前に買って持っているのですが,今回はそれに加えて,その 80GB HDD の中に残ったままだった 60GB ほどのコンテンツも,こちらはネット de ダビングをサポートしていない機種なので DVD-RAM 経由で移動.これで,RD-X1 1 台と RD-X5 2 台とに分散していたコンテンツを RD-X7 1 台にまとめることが出来ました.途中,雷雨による停電のためコピーを失敗したり,中断した日があったこともあり,合計 500GB 程度のネットワーク経由でのコンテンツ移動に 2 週間近くもかかってしまいました...
次に,よりハードディスク容量の大きな VARDIA を買ったときには,RD-X7 に貯めた 1TB のコンテンツを移動することになるのですが,1 か月近くかかるってことなのかなぁ?(;´Д`)
今日までにやったのはここまで.今後は,空っぽになった RD-X5 の再利用法を決める必要があります.このままオークションで売るか (\30,000 前後?),RD-X5・RD-H2 その 1その 2 の合計 1.4TB の HDD に入れている車載動画もだいぶ満杯になって来たので,RD-H2 のうち 1 台を置き換えて,RD-H2 をオークションで売るか (\30,000 弱?),上記のように空にした RD-X1 の代わりにラックに収め,そのうち来るであろう RD-X7 満杯の日に備え,RD-X1 をオークションで売るか (まだ \10,000 前後の値段が付くようだ(*゚ー゚)),選択肢はこんなところですね...
GB 単価的に言ったら,わずか 80GB HDD の RD-X1 が \10,000 前後で売れるならそれが一番お得かな.何せこれは,\128,000 で買った当時の最高級品ですからね...


そうそう,RD-X7 は当然ながら地デジ・BS チューナ内蔵で,我が家もやっと (部分的にですが) 地デジ環境になりました.今までは,外付けの BS デジタルチューナーとの連動にも工夫が必要だったのですが,all in one になって便利になりました.
地デジは確かにノイズレスで綺麗ですが,番組間の切り替えが遅くて嫌ですね...
Posted at 2008/09/07 19:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2008年08月24日
今年 6 月に発売されたばかりの東芝のハードディスクレコーダー RD-X7 を買いました.前に書いたように,私の家にはハードディスクレコーダーがごろごろしています(^_^;  一番初めに購入した RD-X1 (現在は,移すのが面倒なので当時録画したコンテンツをそのまま HDD に保存 & RD-X5 の入力端子が少ないので,セレクタ代わりにときどき使用),その後のメイン機である RD-X5 のほか,車載動画保存用として RD-X5 をもう 1 台,さらには RD-H2 を 2 台 (こいつこいつ) で合計 5 台です.
リビングに置いてある真っ当な使われ方をしている (?) RD-X5 と自分の部屋の車載動画用 RD-X5 がともにかなり HDD 容量いっぱいになって来ましたので,どうしようかと思っていたところ... 6 月の発売当初は 15 万円くらいしていた RD-X7 がヨドバシカメラなどで \97,700+20% ポイント還元で売っているとの情報が.楽天の最安の店でもまだ \91,800 ですから,ポイント還元を考慮すれば \78,240 という値段はなりお買い得.
思わず,雨の中 AXELA を飛ばして開店直後のヨドバシに行って買って来てしまいました.

とりあえず,設置スペースに余裕のある自分の部屋に置いてセットアップ.リビングの RD-X5 の HDD 600GB-α 分の中身をネット de ダビング機能を使って転送中です.5 日くらいかかる見込み(;´Д`)
RD-X7 はハイビジョン対応ですから,持っている SONY HDR HC-1Canon iVIS HV10 で撮影した HDV 画像をハイビジョン画質のまま転送出来るようになったはず.RD-X5 からの移動が終わったら試してみたいと思います.

画像は下から車載動画用の RD-X5 と RD-H2 2 台,そして今回購入の RD-X7.リモコンコードが 3 つしかなくて足らないので,今回の転送作業では当分使わない RD-H2 の 2 台目は電源コードを外してあります.
Posted at 2008/08/24 14:42:46 | コメント(0) | トラックバック(1) | デジタルモノ
2008年08月19日
Google マップ ストリートビューの日本版が始まって色々と波紋を呼んでいますね :-)  あんなことしてるところとか,そんな瞬間とかも写ってしまっているようで,これ以上解像度を上げたらさらに問題になりそうですが,私としてはもっともっと解像度と網羅性を挙げて,MATRIX な世界を早く実現してもらいたいと思います :-)
(プライバシーの問題は,機械的にレタッチする方法を確立するとか,複数撮影して自動的に車両や人を消すとか (写真なら超長時間露光すれば動いているものは消えますが,さすがにストリートビューに適用するのは無理だろうなぁ...) して,純粋に風景だけ楽しめるようにすればいいのかなとも思います)
ストリートビューが公開された直後,期待して自宅周辺を見てみたのですが,うちの近くの田んぼの中のあぜ道と呼んでよい細い道は縦横全部を走っているのに,なぜか自宅近辺を避けるかのように,その辺りだけサポートされていませんでした(;´Д`)  じゃぁ実家はと思ったらこれまた同じような状況.ちなみに,Google Earth ではそれなりの解像度で自宅は写っていましたが,2 台も駐めてる自分のクルマは写っておらず.かといって,勤務先の駐車場にも駐まってないし... 私は何か,Google さんから避けられる要素があるのでしょうか (苦笑).


さて,それはともかく,私にとっては Google がロケハンしてくれているようなもので非常に便利.というのも,例えば左のような感じで海の前で写真を撮るのが好きなのですが (といっても何でか知らんけど 2 枚とも露出が滅茶苦茶で,色がきちんと出てないな~(;_;v),こうした場所というのは特に都心では保安上・安全上の理由もあってなかなかありません.このため,いざ写真を撮ろうと思っても,ある程度目星を付けたあとはさんざん探し回ることになるのですが,Google マップストリートビューさえあれば,Google がそれを代行してくれるという訳です.
例えば,左の下の画像は 2 年ほど前に都内で撮影したものですが,Google マップストリートビューではこんな感じ (右下の画像) に見えます (Google ストリートビューを直接紹介するためには,HTML の iframe タグを使う必要があるのですが,みんカラではブログ本文中に iframe タグを使えないため,静止画+外部リンクとしています).
この場合は既に見つけた場所の再確認ですけれど,逆に言うとこれだけの解像度で 360°ビューが可能ということは,Google ストリートビューで網羅されている場所は十分にロケハンとして使えるということでもありますね.

という訳で,冒頭の画像は Google マップストリートビューで見つけたもの.柵がちょっと邪魔で,岸壁までは寄れないようですが,今度行ってみようと思います (こちらは敢えてリンクは貼っておりませんので,興味のある方は探してみてください.すぐに判ると思います)
Posted at 2008/08/19 08:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2008年07月06日
そういえば梅雨の終わりは電子地図ソフトプロアトラスの最新バージョンの発売時期でした.前にも書いたように,私はアルプス社のプロアトラスシリーズを 10 年以上前から使い続けて来ています.最近はネットを使えば無料でしかも最新版を見られる地図が増えていますが,オフラインでも確実・高速に見られる地図ソフトはやはり手軽なのでつい買ってしまいます.
とはいえ毎バージョンは買っておらず,ひとつおきくらいかな.昨年発売の SV3 は見送ったのですが,その後家の近くの高速道路が開通したりしてデータが古くなりつつあったので,一昨日 2008.07.04 発売のプロアトラス SV4 全国版 DVD (1 年間地図データ更新パック) を今回は優待価格で予約購入,本日インストールしました.今まで買ったプロアトラスシリーズで記録に残っているものはこんな感じ:

2002.06.24
2003.12.23
2005.05.28
2006.12.02
(発売日 2002.06.07)
(発売日 2003.06.06)
(発売日 2005.07.08)
(発売日 2006.07.07)
プロアトラスW
プロアトラスW2
プロアトラスSV
プロアトラスSV2
全国DVD
全国DVD
全国DVD
全国DVD
\8,925
\6,825
\7,875
\5,980
+送料 \525
+送料 \525
+送料 \525
+送料 \525

今回は \7,980 (全国版 DVD のバージョンアップ版価格,送料無料) と決して安くなってはいないのですが,「地図データを1年間、最新データに更新できる「1年間地図データ更新パック付」」がそのお値段とのことで,それならいいかなぁ,と.「ユーザ登録から1年間、地図データをダウンロードできます。2009年12月31日までにユーザ登録を完了しない場合、地図データをダウンロードできる期間が1年未満になります」とあるので,今買ってユーザ登録は来年末に行なえば,来年末から 2010 年末までデータ更新し放題で (3 か月ごとにデータが新しくなるらしい),結果的には購入の本日 2008.07 から 2 年後の 2010.10 版のデータまで無料でダウンロード出来るはずです.これなら,1 年おきに購入している私にとっては,2 本分を 1 回で購入出来るようなもんです.多分お得 :-)

ユーザ登録を期限ぎりぎりまで引っ張らなくとも,1 年くらいはデータ更新を放置してもよさそうですから,1 年後から 3 か月ごとに無料でデータ更新が出来,2010.07 版までダウンロード出来れば十分でしょうね.
Posted at 2008/07/06 09:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.