車・自動車SNSみんカラ

2006年06月06日
Posted at 2006/06/07 12:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年05月20日
これは先日ご紹介したマイナーチェンジ版アクセラのパンフレットですが, ヤバいものに気が付いてしまいました, はい.
20S (セダン) もしくは 23S (Sport) のみに許されるメーカーオプション, 私が欲しいと言い続けて来たブラックレザーシートですよ(;_;v

AXELA 23S 納車後わずか 4 か月で Sound & Leather Limited が出たとき, 心底ほっとしました.
というのは, 本皮シート車が欲しかったのに設定がなく (しかも海外仕様にはふつうに存在するのに!), あきらめて買ったふつうのシート. そのわずか 4 か月後に本皮シート仕様となれば心乱れますが, 幸いにも SLL の本皮シートは私の好みではない色でした. その後, 2005/11 モデルで本皮シート車が 20H/23H として恒常的に設定されたときもシートの色は変わりませんでした. がっ, 今回こそはやられました...

シートだけ取り替えるとおいくらなんでしょうね? シート表皮だけを変えるって出来るのかな?!


ところで, マツダスピードアクセラは本皮仕様がないのは, "何でも入り" にすると値段が上がって売れなくなるので, コストを下げるためなんでしょうね.
(この戦略はアテンザのマイナーチェンジでの 23Z と 23EX との関係でも感じました)
もし AXELA を買うのが 2 年遅れて今の時期になっていたとしたら, 5 速とはいえ AT しかない (?) 23S の本皮仕様と, マツスピアクセラで相当迷っただろうなぁ...
Posted at 2006/05/20 10:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年05月14日
今日, ディーラーへ行って来ました. そこで, マイナーチェンジ版アクセラのパンフレットと DVD-ROM をもらって来ました.
パンフレットはオールカラー 8p のもの. それぞれご覧になりたい方はどうぞ (画像もしくは下のリンクをクリックすると 1,000×700pix, 250~300KB 程度のファイルを別ウィンドウで開きます).

[表紙][2][3]
[4][5]
[6][7][裏表紙]

表紙
AXELA Sport 2300
AXELA Sport 2300
MAZDASPEED
MAZDASPEED
AXELA Sport 2000 / AXELA 2000
BODY COLOR / SEAT MATERIAL & COLOR
裏表紙

目に付いた特記事項を順不同で:
  • AXELA Sport 2300 には 4WD 仕様も設定! まさか 4WD が出るとは...
  • 画像は海外仕様との断りがあるが, ホイールデザインがこれだとするとちょっと格好悪いのでは... (それ以外のグレードのホイールはいずれも格好いい)
  • 2000/2300 車の "一部" に 5AT 搭載
  • AT 車の "一部" にはパドルシフト搭載 (DVD ビデオでも確認出来ました)
  • ハイマウントストップランプがリアスポイラー埋め込み型に
  • MAZDASPEED AXELA は 6MT・250ps/5,500rpm・38.8kg-m/3,000rpm (が "目標"). 馬力もトルクもすご過ぎ...
  • MAZDASPEED AXELA は LSD 搭載, 18" アルミホイール
  • グレード構成は AXELA Sport が 15F/15C/20F/20C/20S/23S/MAZDASPEED AXELA. 今とあまり変わらない? 20H/23H 廃止ですね.
  • AXELA は 15F/15C/20F/20C/20S. 23S 廃止.
  • センタークラスター (オーディオ・エアコン部) の色がブラックからシルバーっぽい色に変更
  • カラーは 11 色:
    • トゥルーレッド
    • オーロラブルーマイカ
    • ゴズミックブルーマイカ
    • クリスタルホワイトパールマイカ
    • ギャラクシーグレーマイカ
    • アイシーブルーメタリック
    • サンライトシルバーメタリック
    • ファントムブルーマイカ
    • アークティックホワイト
    • カーボングレーマイカ
    • ブラックマイカ

今までは単なる年次改良でしたが, なーんだかこれで, 私の AXELA は旧型車になったのね... という感慨がひしひしとこみ上げて参ります (笑). でもまだ 1 年半しか乗ってないしぃ~.

過去記事参考
05-06 モデル (2005.11 発売) 情報
04-05 モデル (2004.10 発売) 情報
03-04 モデル (2004.04 発売) 情報
Posted at 2006/05/14 18:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年04月23日
昨日紹介した台湾向け Mazda 3 のことを書いていて, 中国や台湾, 香港向けにはセダンしかないことを確認するため, 中国本土向け Mazda 3 サイトを見ていて思い出したことがあります.
それは全幅. アクセラの全幅は, オーナーならご存じのように 1,745mm です. ところがこの中国向け仕様では 1,755mm になっています. 他の国の仕様を調べても同じく 1,755mm (例えばイギリス仕様の詳細はこちら (PDF ファイル)). なぜ 10mm 大きいのでしょう? もしかしてと思ってアテンザのイギリス仕様を調べてみましたが, 1,780mm で国内仕様と同じ. 他の車種も同じようにちょっとずつ大きくなっているのであれば, 測定方法が違う (例えば, ミラー端を計っているとか) のかと思ったのですが...
よくよく見ると, 全長も違ってますね. まぁ, 全長はバンパー形状・ナンバープレートホルダーの厚みで簡単に長さが変わるとは思いますが.

以前, "Isamu Genki" の紹介でも書きましたが, あれもどう見てもファミリアなのにディメンションが違います.
仕向地ごとに車体の大きさを変えるなんて大事だと思っているのですが, 案外大したことないんでしょうかね?
Posted at 2006/04/24 02:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年03月11日
AXELA 23S の S-Package オプションに含まれるオートレインセンサーワイパーの誤作動について以前書いたことがあります. ワイパー動作を「オート」位置にしておくと, 晴れていても 1 回だけ誤って動作することがしばしばあるというものです.
前にも書いたように, "実害" はないのでディーラーにも特に言わずにいましたが, その後も気になっていました.

このところ, 車載ビデオ撮りたい病 :-) が再発して, 毎日の通勤時にビデオを回していたため, このワイパー誤動作もばっちりと撮影されるため (笑), あることが判りました. 今までも, 誤動作は夜に集中している; 特定の場所で起きているのでは? という感触を持っていたのですが, ビデオでは誤動作発生時間 (撮影開始からの経過時間) がかなり正確に判るので, 集計してみたところ...
発生日
1 回目2 回目
1
2
3
4
5
6
7
8
11′33″17′48″
12′15″25′25″
15′00″
23′52″
14′28″
13′04″
20′28″
13′39″
私の通勤時間は 30 分弱から 60 分弱ですが, 見事に前半に集中しています. もっと言えば, ほとんどが 12~13 分近辺で起きています (1 回目の誤動作の平均 15′37″, 平均偏差 (σ) 3.99). また, 2 回を除き, 誤動作はエンジン始動後 1 回だけ発生します.
なお, この時間はビデオ撮影開始からの誤動作発生までの時間で, 実際には, ビデオ撮影開始とエンジン始動・走行開始時間には最大で 1 分くらいのズレがありますが, まぁ誤差の範囲でしょう.

このことから, 「特定の場所で起きている」というのは実は誤解で, 単に,「毎日同じルートを同じような速度で走行しているので, 特定の場所で起きているように感じた」だけだったということが判ります (当初は, "特定の場所" の電気ノイズを疑ったのですが). また, 誤動作は確かに夜の方が多いのですが, 割合としてはさほど変わらないことも判りました. このデータから導かれる仮説はみっつ.
  • オートレインセンサーか車両のマイコンに不具合があり, 12~13 分前後になると誤動作が発生する
  • カーナビ等の電子機器に不具合があり, 12~13 分前後になると何らかの電気ノイズが発生し, オートレインセンサーの誤作動を招く
  • オートエアコンを作動させて 12~13 分経つと, 外気温との差が一定以上になり, ガラス面が結露することによってオートレインセンサーの誤作動を招く
誤動作が起きているのは, 延べ 50 回 (25 往復) のうちの上記の 8 回. もし仮説の 1 番目か 2 番目であるとすると, もっと発生していてよいはず. また, 12~13 分周期で起きるのであれば, 発生日 4, 7 のように 20 分経過後に起きるのはおかしいので, これらの仮説は棄却されそう (発生日 2 は見事に 12 分周期で起きている感じですが, これは偶然でしょう...).
となると怪しいのは仮説の 3 番目でしょうか. 外気温が関係するとなると, 時間にばらつきが生じるのも理解出来ます (あるいは, このデータ集計を真夏に行なうと また別の傾向が出るはずです) し, 2 回起きることも気象状況によってはあるでしょう.

前回この件を書いたときは,「自分のクルマでも誤動作する」というコメントは特にいただかなかったのですが, ところでこれって私のクルマだけなんでしょうか? 皆さんはふだん, オート位置ではなく, 雨が降ったときだけオートにするのかな?


そんな動画見てもだから何だ状態でしょうが (笑), ワイパー誤動作集動画はこちら (MPEG-2, 13.3MB) :-)
Posted at 2006/03/12 01:38:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | AXELA トリビア


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.