車・自動車SNSみんカラ

2006年07月04日
マツダから来る定期点検の案内に, 自分のクルマの種類 (車種・ボディタイプ) と色と同じクルマがきちんと載っていると以前書きました.
そこではマツダならぬマメさを誉めたのですが... さて本日, 12 か月点検の案内が来ました.

旧型になった途端そういう心配りはなしですか, そーですか. え? 新型買えって圧力ですか... orz
Posted at 2006/07/04 07:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年06月22日
YAHOO! Japan のトップに New アクセラのバナー広告が表示されていました. 長短 2 バージョンあるようです.

  
関連情報URL http://ai.yimg.jp/bdv/3079/522684/20060622/bnqktukooq7y_d3aiqxc-a.swf
            http://ai.yimg.jp/bdv/3079/522684/20060622/bnqktukooq7y_d3aiqxc-b.swf
Posted at 2006/06/23 00:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年06月21日
1 週間前の新聞記事 (2006/06/14 朝日新聞朝刊) から. 4 月に報道されたアクセラの中国での生産の突然の中止についての続報です.
アクセラ (Mazda 3) は中国でも 2 月から生産が始まり発売されたものの, 4/7 に理由があいまいなまま, 突然生産がストップしたとのこと. 2 か月経った今でも生産はストップしたまま.
原因としては, 生産 (長安フォードマツダ) と販売 (一汽马自达汽车) とを分離しようとしたことを, 中国政府が認めようとしていないと報じられています.

昨年中国へ行ったときはまだアクセラは中国発売前で残念な思いをしました. 実は来月, また行く予定で, 今度は中国の街を走る Mazda 3 を見られると思っていただけにちょっと残念... 生産中止になる前に売られた Mazda 3 を少しでも見られるとよいのですが.
Posted at 2006/06/23 23:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年06月14日
オートレインセンサーワイパーの誤作動について以前書きました. AXELA に付けているセットオプションに含まれるオートレインセンサーワイパーを「AUTO」位置にしておくと, 雨が降っていないのに 1 回だけ作動することがあるというものです.
2 月以降, 通勤時にビデオ撮影するようになってからデータが約 40 サンプル集まりましたので再度分析です.
  • 往復とも必ずしも 1 回だけ発生する訳ではない. 往復とも 2 回, 復路では最大 3 回発生した.
  • 往路は発生時刻がばらばらである (標準偏差 12′38″).
  • 復路は 1 回目の発生は概ね 14′近辺に集中している (標準偏差 3′16″).
ということが判ります.
また, 載せたグラフでは発生日は省略していますが, 3 月下旬から 4 月下旬の間は毎日のように発生していました.

こうやって誤作動の有無を気にし始めて初めて気づいたのですが, 実は, グラフからは決して読み取れない事実が判明しました.
それはエアコンの作動状況です. 前回いくつかの仮説を立てましたが, 原因はどうやらエアコンにあったようです. というのも私はふだんエアコンはオートにしており, 22~25℃くらいに設定しています (行きは直射日光が当たって暑いので低めに, 帰りはそれだと寒いので高めに). この設定で夜走っていると, 走ってしばらくは暖房というか, 生暖かい空気が流れます (外気温が設定温度に達していないのでしょうね). しかしある程度走ると一転して冷たい空気に切り替わります. どうやらこのパターンの直後にワイパー誤作動が起きるようなのです.

このオートレインセンサーワイパー, どうやって雨を検知しているのか, 以前から疑問だったのですが決して「雨粒」を直接検知している訳ではないですよね. 例えばここでは次のように解説されています:
レイン・センサ
フロントガラスに付着した雨粒を検知し、ワイパーを動作させるシステムです。仕組みとしては、LED(発光ダイオード)の光をフロントガラスに照射し、反射してくる光の変化を受光素子で感知、雨量に応じてワイパーの動作を制御します。可視光の検知を組み合わせることで、日中か夜間かの判断も行い、より良好な視界が確保できるワイパー制御を可能にします。このシステムには、受発光素子とマイコンが活用されています。
AXELA に装備されているオートレインセンサーがどんな種類のセンサーなのか判らないのですが, この誤動作はどうやら, エアコンの作動に伴なう, 外気温と室内温との差の変動や結露といったものが, センサーを誤動作させていると考えるのが適切なようです. 往路で起きづらいのも, 朝は日が出ていて暖かく, 上記のようにいったん暖房になるパターンが少ないからだと納得出来ます.
このように, 発生パターンから誤動作の原因は理解出来た気がしますが, この誤動作がやむを得ないものなのか, 単なる故障で誤検出しているのかは判りません. データは十分に揃ったので, 今度ディーラーで聞いてみようとは思っています.

なお, 季節が移って上記のような暖房→冷房というパターンが起きづらくなったせいか, 5 月下旬からは 1 回も起きていません.
Posted at 2006/06/14 00:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年06月11日
ディーラーへカタログをもらいに行って来ました. 試乗車しかないということなので詳細の確認は試乗しながら試乗車で. 試乗車は 20S カーボングレーマイカ, 5AT. 走行距離 2km というまだ試乗もほとんど (全く?) されていないクルマです. 外見はじっくり見れば当然違いますが, あまり変わりませんね. 年次改良程度の変わり方という感じ.

走り出してすぐに感じた印象は「静かさ」. エンジン音はさほど変わらない気がしますがごぉっごぉっとうるさいロードノイズは非常にマイルドになっています (タイヤの銘柄のせい?). また, 今日は雨でしたが, 試乗後自分のクルマで帰って来る途中, 雨が倍くらい降っている感じがしました(~_~;; それだけ新型が静かだということです. ロードノイズ, ルーフに当たる雨音, オルタネータなど, 全てにおいて改良されているのでしょう.

20S の走りは私の 23S/5MT と変わりません. 街乗りには 2.0L で十分ということなんですね, やっぱり.
5AT のデキは非常にいい感じです. 変速ショックは全く感じないまま 5 速までシフトアップします. けれどパドルスイッチは要らないです. あれは見かけだけのものですね. 素直にシフトで [+][-] すればいい訳ですし, 第一ハンドル切ってるときにあれじゃ押せないでしょ...
ところでこれは前からですが, エンジンブレーキをかけたくて減速したいとき, 通常の AT だと [D] から [2] とかに落とせばよいのですが, マニュアルモードがある AT だといったんマニュアルモードに入れ (アクセラだと右へ), それからギアを落とす必要があって面倒ですね. パドルスイッチがあっても, 当然と言えば当然ですがマニュアルモードでないと効かないからあまり意味なさげ.
こうした, 見かけだけのギミックが意味ないところもありますが, 5AT は非常にスムースでいい感じです. なお, 60km/h 弱で 5 速に入ってました.

インテリアは, エアコンの 3 連スイッチの質感が向上しています. それと, 私が前から何度か書いているパワーウィンドウスイッチまわりのパネル. 今まではブラックの無塗装のプラスチックでしたが, きちんと塗装されたものになっています. これもいい感じ.
革巻きステアリングは質感が今までとは少し違う印象です. 海外モデルには後席の格納式アームレストにカップホルダーが付いているようなのですが, ありませんでした. 後席中央にもシートベルト・ヘッドレストが装備されました. 海外向けには前からあったのですから当然の装備ですが, まぁ私には要りませんね...
(シートのあの出っ張った真ん中にはエマージェンシーとしてしか座れないし(^^;)

ちなみにカタログは今までのセダン/Sport 別冊から, 共通のものに変わっていました. コスト削減 (というか, それほどにセダンが出ていないのでしょう) ですね...
ディーラーオプションカタログはまだ簡易版だけだとのことで, そのうちまたもらいに行きましょう.


さて, 新型の全体的な印象としては... 初めからこの程度のクルマにしとけ, でしょうか :-P
(23S に 5MT がなくなり, マツスピアクセラだけになってしまいましたから, 私の場合ちょっと微妙ですが. でももし今購入を検討していたとしたらマツスピアクセラを買ってたんだろうなぁ...)
Posted at 2006/06/11 13:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA トリビア


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.