車・自動車SNSみんカラ

2006年02月27日
アルミペダル標準装備ですか, そうですか...

B・C ペダルのデザインはアテンザ 23Z・RX-8・ロードスター等に装備されている奴とおんなじですね. とはいえアテンザ用も流用出来ないので (現物合わせしてみましたが, まったく別サイズでした), こいつはむしろアテンザ 23Z と同じで, AXELA には流用出来ない予感...
Posted at 2006/02/27 15:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年02月20日
6MT ですか, そうですか... 買い換えたい(T_T)

相変わらず忙しくて, なかなか更新の機会が特に平日ありません. また連続更新になりそうですが, お許しを.
Posted at 2006/02/25 23:02:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年01月06日
この後, ディスプレイが壊れるという悲劇が待ち受けていることもつゆ知らず, 木曜日の午後, ディーラーへ行って例のフロアマット交換をして来ました. 作業時間は 5 分ほど.

雨の日など, マットで靴の裏をきちんと拭かないと滑って危ないとは思いつつ, ついマットが汚れるのが嫌で, 可能な範囲で綺麗に使っていたのですが, もっとばしばし使っておけばよかったなぁ... :-)

ちなみに, ずれたときに余計に危なくなるのを避けるためか, つま先部分のマジックテープがなくなっており, マジックテープの数は少なくなっているようです.
Posted at 2006/01/06 00:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年12月16日
既にご存じの方も多いとは思いますが, 英国向けのアクセラの特別仕様車で "sakata" というクルマが販売されています. Mazda 3 sakata. この sakata というのは日本の地名の酒田なのか人名の坂田なのか今ひとつ判別出来ませんが (サンスクリット (梵) 語で "車" という意味もあるらしい), いずれにせよ笑ってしまう車名ですね(^^;

で, 他の国のマツダサイトも見ていると... もっと凄い車名がありました. 台湾です.
まずは "Isamu Genki". 勇元気?! (^^;; ファミリアのようですが, ディメンションを見ると 4,420×1,695×1,420mm となっていて, かつてのファミリア最終型とは違いますし, 現在中国で売られているものとも違うようです.

もうひとつが "Oshyare". お洒落?? なんだか, ローマ字表記だと 'お洒落' には読めないんですが, 向こうではこれで 'お洒落' なのでしょう...
Mazda 3 のページにもあるのですが, このページでは CM (プロモーションビデオ?) が流れます. そこで流れている曲では明らかに「おしゃぁれ~っ♪」と歌っていますから間違いはなさそう :-)
(それにしてもこの歌, 日本語のようですが何と歌っているのか判らん....)

で, この Oshyare, 何なんでしょう? トリビュートは別にあって, それともサイズが違うんですが, トリビュートベースの派生車かな?


ちなみにどのクルマも, 調べてみるとそれぞれ既に話題になっていますね. sakata を知ったのは花澤パーツの掲示板でだったのですが, sakata, Genki エンブレムは取り扱いがあるようです.
Posted at 2005/12/17 11:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年12月13日
ショップオプションカタログ 2005.11 版に触れた記事で, 今回は何も追加されていないと書きました. が, よく見ると, New マークなしにひっそりとアイテムが追加されていました.
それが「外部入力端子 (音声)」\12,600. "オリジナルオーディオ付車用" となっています. 要するに, ようやくアクセラのオーディオが外部入力に対応したということですね. ヘッドユニットのバージョンも上がったのでしょう. そう言えば,「2005-2006 モデルじゃないとこのオプションは装着出来ない」といった書き込みをどこかで見た気がします.
これを使うと MAZ/PC-ALP が要らなくなるはずですが, しかしこれ, 微妙ですね... 助手席の足下に RCA のコネクタが設置されます. ビデオカメラ等の一時的な接続であればそれでもよいのですが, 恒常的な接続だとダサ過ぎます...

……と思いましたが, 本体だけ (だと \6,300!) 買って, MAZ/PC-ALP よろしくインパネ内で全部結線してしまえばよいってことですよね.
私の 2003-2004 モデル AXELA だとこのオプションを使っても音が出ないっぽいですが, どのモデルにも適合するんだとすると, MAZ-PC-ALP の半額で同等機能が実現するってことで, ちょっと早まったかなぁ? いずれにせよ, 2005-2006 モデルの羨ましい点が増えました.
(ただし, ディーラーオプションで設定されている, 三菱製 HDD カーナビ・Panasonic 製 HDD カーナビとはなぜか同時装着不可と書いてあります. HDD だからといって制約がある訳ではないでしょうに, 意味不明な制約です)
Posted at 2005/12/13 01:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.