車・自動車SNSみんカラ

2010年01月01日
明けましておめでとうございます.

さて,月食を見るために目覚ましをかけて昨夜は 22:00 前には寝たところ,目覚ましなしでみごとに起床成功.ま,昨日もビール 2 杯飲んだし寝慣れないベッドだったし,眠りが浅かったんだと思いますけれどね.
で,3:50 ごろから 1 時間ばかり月蝕鑑賞.いやー,吹きっさらしの廊下は寒かった(~_~;  写真はとりあえず撮れたけれど,さっさか動く月を 1 時間に渡って撮るというのはやはり難し過ぎますね.

でその後は 6:53 の初日の出.こちらは部屋から見られたのでまったく問題なし.初日の出を拝んだ後,温泉に入って冷えた体を温めてしばしまた寝て,朝食終了時間ぎりぎりにレストランに飛び込んで,無事腹ごしらえも出来ました.チェックアウト後も使える入浴券をもらっていたのでまた温泉.さすがに元日から温泉に入る人は少ないのか,朝もでしたががらがらで,チェックインした日の芋洗い状態の混雑が嘘のよう.今日は,水着ゾーンの露天も楽しんで (しかも貸切状態),ゆっくりと温泉に浸かれました.
ここは残念ながら "沸かし" ですが,ナトリウム-塩化物泉 (高張性・弱アルカリ性温泉) ですごくしょっぱいお湯で,温泉ということが実感出来てよいです.入っている時はあまり感じないけれど,出た後非常に湯冷めしづらく,いつまでも体の芯が冷えない感じ.今回泊まったのは埼玉県熊谷市のこちら,四季(とき)の湯 温泉 ヘリテイジ・リゾートというところだったのですが,なぜかじゃらん.net での口コミ評価点数が地元的な評判とかけ離れた 3.4 と異様に低くて,もしかして地雷か... (だからこそ前日まで空室があった?) と恐れていたのですが,何のことはなく,お値段相応に快適に過ごせました.決してリッチな感じではありませんでしたし,細かなところでは改良して欲しい点も色々ありはするものの,元日の道路はやはりがらがらで,あっという間に自宅に戻って来れましたし,近場で過ごすのも悪くないかも知れません.


今年は... 物欲に負けずにクルマとかミニカーとかにあまりお金をかけない年にしたいかな (汗
(って,AXELA はもういじるつもりないし,206 CC も前からの懸案だったアルミロールバーミラーウィンカーも付けて,こちらも一段落付いた感じがするから言ってるだけかも知れませんけどね (笑))

冒頭の画像は 3:52~4:52 まで 5 分ごとに撮影.多重露光して撮影したものではないので,資料的な意味はありません.
2009年12月31日
今日は朝食後,しばらく部屋でうだうだした後,検索して見つけた近くのカラオケ屋に行って 3 時間カラオケ.やってることは (行ったカラオケ屋も) 家にいるときとおんなじですな (汗
子供は無料で,20% 割引券を使って大人がフリードリンク付きで 1 時間 \500 ですから安いです (*゚ー゚)

Zoom-Zoom-Zoom,マツダは CD 発売の予定もないとアナウンスしていますが,カラオケでも歌えるようになるとよいのになぁ... 原曲の方はあったのに.


そんなこんなで 2009 年も終わろうとしています.今年は 8/31 という嫌がらせのような (苦笑) 納期のデカいプロジェクトがあったため,夏休みも取れず若干欲求不満気味だったものの,クルマの面では R206 ドライブにも行けたし,千里浜なぎさドライブウェイにも行けたし,何しろ無事故無違反 (無検挙) だったし,大きなトラブルもなくてそれなりにいい年だったかな.
みんカラでのブログはほとんど自分自身のための記録にもかかわらず継続的にお読みいただき,コメントをお寄せくださったお友達をはじめとした皆さん,ありがとうございました & お世話になりました.
右の画像はホテルで年末年始に毎晩打ち上げている打ち上げ花火の部屋からの眺め.何しろ打ち上げ時間が 1 分だけなので構図を変える暇もなく終了です(^^;
2009年12月30日
さて,昨日はフレックスタイムが使えずの定時出社で,午前中で仕事は終り.午後からは今年はとある軍資金が我われの部に入ったので,近くのホテルで立食パーティー形式の忘年会 (しかも参加費タダ!).そして,ビンゴ大会でなんと,\5,000 の現ナマが当たってしまいましたっ(*゚ー゚)
(一番値段が高そうな商品は 1.5TB HDD か TDR ペアチケットだったかな.でも十分に嬉しいです)

そして今日からが本格的に年末年始休み.昨年は曜日の配列がよかったため,12/27 には前泊で羽田空港のホテルに泊まり,12/28 にはもう上海市内をうろついていたのに,今年は 12/30 にもなってやっとお休み開始です... (´・ω・`)  年始も 1/5 からゆえ,今年は遠出はちょっと無理気味.せっかく貯めたマイルでまた上海にでも行きたかったんですが...

という訳で,今年は国内旅行もダメかなとあきらめていたのですが,検索してみたら,シルバーウィークに泊まったホテルや,前にも泊まったお台場のホテルなんかにも空きがあります.いつもなら新春宿泊プランで埋まってしまうところ,今年は不景気で埋まらないので,一般向けに部屋を出したのでしょうなぁ... よっぽどお台場にしようかと思いましたが,だいぶ前に来ていたパンフレットに載っていた,バカ高いお値段での新春宿泊プラン宿泊客専用の色々なイベントをロビーとかでやっているのを横目で見ながらとおり過ぎなければいけないのも,それ何て罰ゲーム状態でしょうから,やめやめ.さらに検索したら,家からすぐのところにある,前からちょっと気になっていたホテルにも空きがあるのを発見,こちらなら田舎な分,お台場のホテルの素泊まりの料金と同じ値段で,2 食付きで泊まれます.広めの和洋室も空いています.せっかくの年末年始ゆえ,ちょいとは広い部屋に泊まりたいし,家から近くですぐ行けるし,何しろここなら温泉もあるしと即決.

という訳で本日,ホテルへ向けて go!  AXELA が汚いままなんだよなー,今日も一応はホテルだし,車寄せに停めたときに汚いとちょっと嫌だよなーと思いながら走っていたら,何とノンブラシ洗車機があるというコイン洗車場があるじゃぁありませんか.ここはつい 1 か月ほど前も通ったのですが,気付きませんでした.早速ピットイン.
門型のノンブラシ洗車機は,「水 2 往復+乾燥 1 往復」で \500.さすが田舎っす,安いっす(*゚ー゚)  ほかにも,通常の洗車ブースがたくさんあり,見てみると「9 分 \400/11 分 15 秒 \500」と激安.何がどう 9 分 (11 分 15 秒) なのかがよく判らないのですが,どうやらいくつかのコースを選べるようで,その中には「泡モップ」ってのもあり,カーシャンプーの泡がうりょうりょ出て来る時間と,高圧ホースで水が出て来る時間があって,トータルそれだけの時間の模様.ほかにもいくつかのコースがありました.そちらを使うのもいいかも知れませんね.
私は初志貫徹 (?) で門型のノンブラシ洗車機へ.水洗いだけですが,結構いい感じで綺麗になりました.乾燥 (と言うか単に空気で水滴を飛ばすだけですが) もあったので拭き上げもほとんど要らず,ホイール以外はすっかり綺麗になりました(^^)

そんな次第で今年も無事,雑然とした家からの逃避を目的とした (苦笑) 年末年始旅行に成功です.パック de メンテの洗車プランでの洗車権がまだ残っているのに洗車してもらうチャンスがなくて残念に思っていましたが,思わぬ形で手をかけずに洗車も出来たのでラッキーでした.
Posted at 2009/12/30 23:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2009年12月29日
ネットサーフィン (死語?) をしていて,ナンバープレートストラップ (キーホルダー) なる製品を知りました.検索してみると,こうした製品カテゴリが出来ているらしく,いくつも商品が見つかります.その中で気になったのは,アルタシステムというところが作っている保護フレーム付ナンバーストラップ・キーホルダーというの (画像左) と,ばりゅう工房というところが作っている特殊ボルト付きナンバープレートストラップ・キーホルダー というもの (同右) です.
いずれもリアルさを謳っているだけあって,出来はなかなかの感じ.お値段は双方とも \2,000 前後です.

これはいいかも... ということですぐにでも注文しようという勢いになったのですが,残念なことが... 両方ともリアルさを売り文句にしているにもかかわらず,どちらも「白地に緑字」のナンバープレート配色がないんです(;´Д`)  それさえあれば完璧なのに,何で一番ベーシックな色がないのか,不思議でなりません.いずれも素材はアクリルってことで,アクリルには存在しない色なんでしょうかね?
ばりゅう工房のほうは,軽自動車のプレートそっくりに出来るイエロー & ブラックというのがありますが...

もし注文するとしたら,ばりゅう工房の「ブラックカーボン調」かなぁ... それとも,アルタシステムのブラックミストかな?

実は,それよりも気になっている (嬉しい) のは,ばりゅう工房のページに載っているナンバープレート用文字の一覧だったりして (笑).
これさえあれば,ミニカー用のナンバープレート印刷には困らない感じです :-)
2009年12月28日
ついに,206 CC が登場!(笑)  ちょっと前から,会社の前で追い抜くことがあったのですが,その場所ではちょうど今の季節,太陽が目の前に出ていて,画質の悪いドラレコではなかなかまともな映像が撮れず,紹介出来ないでいました.かといって,ふだん 206 CC に乗っているときに出会っても,デジカメで撮影するのはもしも相手に気付かれたときにばつが悪過ぎますし... と思っていたところ,206 CC の車検中の代車に乗っていたときにうまい具合に遭遇 :-)
フォレスターならかなりシートポジションも違いますし,気付かれてもまぁいいやと撮影させてもらっちゃいました(^^;  そして今日,時折雨混じりのちょっと曇りでちょうどいい感じでやっとドラレコでの記録にも成功していました.

ところでこの色,明らかに純正色のアルミナム・グレーではないと思うのですが,こんな色設定されていたのでしょうか?!



……それにしても皆さん,年末ぎりぎりまで働いてるのね.


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.