車・自動車SNSみんカラ

2010年01月06日
AXELA のガソリンがなくなっていたので,いつものようにクルマを取り替えて AXELA にて出勤.帰り道にいつものスタンドに寄り道して給油.航続距離 425.4km,給油量 48.37L,燃費 8.79km/L (i-cruising での燃費表示は 8.84km/L).給油単価 \127 (前回比 \-1).


なお,今まで AXELA メンテ206 CC メンテカテゴリの中で,一般的なメンテナンスの話題と給油の記事を混在させていたため,記事の数が多くなるにつれ,一般的なメンテナンスの話題が埋もれて検索しづらくなっていました.そこで,給油記録はそれぞれ AXELA 給油記録206 CC 給油記録というカテゴリとして独立させました.AXELA・206 CC のメンテナンスについて検索してたどり着いくなどして興味がおありの方は,AXELA メンテ206 CC メンテカテゴリを順に見ていただければ,過去のメンテナンス記録を効率的にブラウズしていただけます.
Posted at 2010/01/07 23:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2010年01月05日
本日が仕事始め.……学生のときの体内時計がいまだ抜けておらず (?),しかも最近は子供の始業式が 1/7 と聞くと余計それに拍車がかかっているのですが,年始はせめて松の内は休んでいたいと体が訴えております(;´Д`) まして,仕事納めの日に続いて年始もフレックスタイムが使えず 8:00 の定時出社.制度的にフレックスタイムが使えないのは創業記念日・仕事納め・仕事始めの 3 日なのですが,創業記念日・仕事納めはいずれも 12:00 で仕事は終わりで,半日行けば 1 日仕事をした扱いになるという「アメ」があるのに,今日の仕事始めだけは何の「アメ」もなく「ムチ」だけと,一番辛い出勤であります...

そんなこんなで今日はいつもより 1 時間くらい早い出発.なーんと,昨夜から朝にかけて雨が降ったようで,その雨が凍っていい感じに (違) 凍っています.クルマのボディでも,水滴がそのままの形で凍ってますがな(;´Д`) 一昨日洗車してもらったばかりなのにこの仕打ちとは... (´・ω・`)
それでも今日はドアが開いたのでまだマシな方ですね.出発していつものように路地を曲がるため減速しようとブレーキを踏んだら... ごごごごごごごっ!!  凍結してて止まれません(;_;
たまたま前走車がいなかったので,5m くらい行き過ぎただけで何も問題ありませんでしたが,これがもし前走車にいつもの車間距離でくっついていたら追突してましたよ (それより前に,前の方で玉突きしてそうですけどね).スタッドレスにして,ABS も利いて,ABS 特有のあのごごごに負けずブレーキを踏んでいたはずなのにこれだもんなぁ,危なかったです.久々に ABS 作動音を聞いたり振動を感じたりしたので,ごごご音が聞こえている間,頭の中では「やべっ,ブレーキが凍り付いていて作動してない?!」などと訳判らんことを考えていました (汗

その後も,交叉点を曲がるとドリフト出来ちゃったり,なかなかスリリングな初出社となりました (苦笑).
(とてもじゃないけど,冬の北海道なんかでは運転出来ないな...)

冒頭の画像は昨年 2 月に撮影したイメージ画像 :-)  ま,今朝もこんな感じなのは同じでした.
2010年01月04日
ふと,とあるクレジットカードの広告 (というか,そのカード作成に誘導するアフィリエイト広告なんだと思いますが) が目に入りました.ガソリンが最大でなーんとっ! 1L あたり \40 引きになるんだそうですよ.特定系列のガソリンスタンドでだけでしょうが,\130/L くらいで入れているガソリンが \90/L になるんならそりゃ嬉しいですわな.2 台分で世の中の平均以上にガソリンは入れているはずだし,陸マイラーとしてクレジットカード利用額も多い方だと思います.半分として \20/L 引きになってもまだまだ嬉しい.で,早速試算してみました.
判ったのは,その特定系列スタンドでの 1 か月あたりの利用額によって翌月 1 か月の割引額が決まるということ.利用額 \10,000 あたり 1point となり,ポイント数×\2/L が値引き額になるそうな.ふむふむ.で,2009 年の私の給油量から計算してみた:

利用金額給油量
206 CC \160,387 1,297L
AXELA \122,884 1,000L
合計 \283,271 2,297L
1 か月あたり \23,606 191L
となりました.毎月計算されるポイント数は平均すると \23,606÷\10,000=2.3points.よって,1L あたり \4.6 の値引きが期待出来ます.ただし,1 か月に値引きされる給油量は 100L まで.1 か月あたりの平均給油量は 200L 弱なので,約半分の約 100L は値引きされないのが残念です.従って,1 か月あたりの値引き期待額は \4.6×100L=\460.

まぁ,値引きなしよりはよいですが,最大値引き額の 1L あたり \40 引きがもし全数適用されれば \40×2,297L÷12 か月=\7,656 な訳で,それならともかく,このためだけでメインカードを変える必要はなさそうですね... (´・ω・`)
(という結果に終わったので,敢えてどのカードかは書きません)

実はもうひとつ,前から気になっているカードがあったので,そちらも調べてみました.こちらはガソリンスタンドだけでなく,1 か月あたりのカード利用額すべてが割引率の計算対象.その割引率 (最高 30%) に応じて,翌月の高速道路・ガソリンスタンドでの利用分が割り引かれます.ただしこちらも上限が決まっていて,割引になる対象金額は最大 \20,000.この金額は割引額ではなく,割引対象となる金額なので,\20,000×30%=\6,000 が 1 か月あたりの最大割引額.例えば 10% の割引が適用されるのであれば \20,000×10%=\2,000 となります.
こちらだと私の場合は 1 か月あたりの値引き期待額は \3,000 くらいになりそう. でもこちらはクレジットカードには必ずといっていいほどに存在するポイント制度の代わりの値引きです.還元率という意味では 1.5% くらいですので,劇的にお得という訳ではない感じ.還元率は 1% を超えれば十分にいいカードというのが相場のようなので,その意味では悪くはないのですが,それでもまだちょっとインパクト不足かな...

今メインで使っているカードは,1 マイル=\1.5 計算でも 2% の還元率がありますが,制度改悪で来年冬には還元率が 0.6% 程度に落ち込む見込み... (´・ω・`)  そうなったら,今回書いた後者のカードにでも乗り換えようかな.皆さんはガソリン給油の際におトクなカード,使っていますか?
2010年01月03日
毎年,年末年始にかけてはマツダのディーラーから初売りの DM が来ていました.1 通寄越せばいいのに,確か,年末と年賀状代わりに (?) 年明けにも来ていたと思うのですが,今年はついに (?) 1 通も来ず... 不景気で経費節減のためなのでしょうか,それとも私は当分新車は買わない客リスト入りしたのでしょうか...
念のため Web で見てみると,やはり本日からが初売りになっています.昨年の初売りのときに契約したパック de メンテの洗車プランの有効期限が明日までのはずなので,まだ 10 回しか使っていなかった洗車権を有効期限内に行使すべく,行って来ました.昨年末に洗車したばかりですが,翌日にちらっと雨が降って,1 日中強風だったもので,みごとにまだら模様になっていて新年にふさわしくない状態になっていたので(;´Д`)

さてこのパック de メンテ洗車プランは,通常であれば 1 回 \500 の手洗い洗車を 12 回で \5,000 (1 年間有効) という回数券だったのに,結局本日の 11 回目が最終となって,12 回分は使い切れず... (´・ω・`)
昨年は 3~4 月は松葉杖生活であまり出歩かなかったのと,梅雨・秋雨シーズンは暇な週末に限って雨なんてことも多くて,前払い済みでいくら気軽に洗車してもらえるとはいえ,結局のところ月 1 回ペースでは行くことがなかったのでした.まぁ,損にはならずに済んだのでよしとしましょうか.昨年これを買った (加入した) ときに見た DM には 1 年間有効とあったのだけれど,改めてパック de メンテの加入証を見ると有効期限のところは空欄になっています.もしかすると,まだ使えるのかなぁ... だといいんですけれど.


昨年に続いて,来場記念の福袋もいただいて来ました.昨年ぶーたれたせいか (笑),今年はクルマ用品もひとつですが入っていました(*゚ー゚)  あ,でも子供を連れて行ったけど子供用福袋はもらって来なかったな...
(福袋の中身は 4 点と数こそ昨年と同じですが,びみょーに原価が落ちてる気がしますね...)
Posted at 2010/01/03 21:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2010年01月02日
オートバックスって (に限らずですが) 元日から営業してるんですね...

昨年,206 CC の車検のときについうっかりと発煙筒の期限をチェックしないまま預けてしまって,みごとに交換されてしまった発煙筒.くっそー \600 かぁ,ボったな... と思ってオートバックスではいくらなのと検索してみたら,案外高い(^^;  \567 でした楽天市場でも最安値は \500 弱なので,まぁ仕方ないでしょう... むしろ,同じく失敗して交換されてしまった AXELA の車検のときはなんと \829 も取られていて,むしろマツダのほうがボってます... (´・ω・`)

で,オートバックスでの発煙筒の販売価格を検索しているときに見つけたのが,エーモンから出ている「車検対応 非常信号灯」というやつ.楽天での最安値は \620 ですが,オートバックスでも限定数 30 でネット限定特価 \680 とな."この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています" 欄にあった三角停止板もこちらは限定数 50 で同じくネット特価 \880.こちらは楽天市場で探すと \1,680 が最安値ですから,やっぱりおトクっぽい.三角停止板はひとつしか持っていなくて,高速を使う長距離移動の度に移し替えていたので,もうひとつ欲しいところです.
という訳で三角停止板 1 つと,非常信号灯 2 つを送料のかからない店舗受け取りにして購入.年末のうちに届いた旨の連絡は来ていたので,本日取りに行ったと言う訳です.\1,000 ごとに \300 引きになる割引券を最大効率で使うため,{切らしていた|切らしかけていた}解氷剤とタイヤクリーナーも新春特価になっていたので加えて総額わずか \2,235 (+22points 加算).ネット限定特価のものも,店舗受け取りにすれば送料もかからずさらに 3 割引になるのでよいです.
これで今後の車検のときに発煙筒の有効期限切れで無駄にお金をむしり取られずに済みますし,三角停止板も AXELA/206 CC 両方に積んでおけるので安心です.
後は,牽引ロープとブースターケーブルも両方に積んでおきたいので,そのうち買うとしましょう.

オートバックスの初売りは (解氷剤・タイヤクリーナーという小物は買いましたが) めぼしいものはなし.Snap-on の福袋ってのが気になりましたが (\5,000 のと \50,000 のもがありました),何か必要なさそうなのばかりが入っていたのでスルー.せっかくの初売りなんですから,もうちょっとわくわく・どきどきさせて欲しかったところ.無駄なお金を使わずに済んだ訳ですから,まぁいいか...


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.