車・自動車SNSみんカラ

2005年05月11日
ディーラーから G.W. のセールの案内が届いていたことは書きましたが, その結果 (?) を書くのを忘れていました.

DEMIO は最近ほったらかしで(^^; 車内も汚いので, 抗菌・除菌コートが \500 だというので, やってもらおうと行ってみました.
ディーラーに行って初めて知ったのですが (送って来た CD-ROM はファイルサイズなんかはチェックしたのに内容見てない(^^;), 「スロットゲーム抽選会」なるものをやっていて, まず初めにやりました. ……ら, なーんと, 全店で (?)「5 名様」の \3,000 分の音楽ギフトカードが当たりました(^^)v
何だかこういうのは, 当てるぞと気合いを入れていると当たらず, ふーん, そんなのやってるんだぁ, くらいだと当たるようです(^^;;

気をよくした私は, ついでに "EX コート" (通常価格 \2,000 のところ \1,000) もかけてもらったのでした. DEMIO は全然洗車してませんでしたから, 中も外も綺麗になってすっきり. でもお支払いは \1,500 で, いただいたのは金券とはいえまだ \1,500 の「プラス」です :-)

でもなー, 帰って来てから知ったのですが (笑), 1 等は全店で 2 名様の iPod shuffle. こっちのほうがよかったぞ~...
Posted at 2005/05/11 22:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEMIO ネタ
2005年05月10日
朝のいつもの通勤路でのこと. 交叉点での渋滞中, 信号待ちをしていると, 右から来たカーキャリアが右折して, 右側車線に入って行きました.
が, そこも渋滞しているのでのろのろです. ゆっくり進んだカーキャリアが, 左車線に止まっていた 1BOX の後ろに止まりました.
と, そのとき. あれ? どう見ても, 1BOX に後ろの部分を引っかけてます(~_~; そのうち 1BOX の運転手が出て来て, 路肩に寄せ始めました. 写真はその直後のもの.
1BOX がちょっとしか写っていない (マーチの前にいる車です) ので状況が判らなくなってしまっていますが, カーキャリアの出っ張った部分で 1BOX に追突 (?) していました.
トレーラーの運転手って運転うまい人ばかりじゃないのね... (^^;
2005年05月09日
マフラーを始めとするアフターパーツで有名な HKS から出ているものです. 詳しくは商品のページをご覧いただきたいのですが, 燃料噴射量や瞬間燃費, 走行距離, 平均速度などを TV (カーナビのモニタ) に出力出来るというデジタルメーターコントローラみたいなものです. 別売のキットを使えば, 水温や油温, 排気温, 油圧なんかも判るようになるようです. これさえつないでおけば, カーナビのモニターにいくつかのメータが追加されて表示されるという訳ですな.
この CAMP, DEMIO に乗っているときから欲しいなぁとは思っていたのですが, 結局買ってません... 値段も \20,000 以下とそんなに高くありませんし, 一時期, ヤフオクにも新品がたくさん出ていました. けれど, CPU 始め各種センサーに接続しないといけないので装着は自分では出来なさそう. そうなるとディーラーで取り付けてもらう必要がありますが, 工賃を結構取られそうですね.
それに, HKS ではこれをあまり売る気がないようで, Web サイトにもページはありますが, TOP からのリンクはもはやされていなさそう. 随分昔から売っている製品ですので (2000 年ごろ発売?), モデルチェンジでもされればすぐに買ってしまいそうなのですが, その気配もなく, 今後のサポートも心配です (もう販売中止になってるのかな). そんな訳で結局買ってませんが, 欲しいなぁとは未だ思っているもののひとつ.
2005年05月08日
前からちょっと気にして見ていたのですが... やっと全部揃いました. チタグレで揃うことは恐らくないだろうなぁ(^^;
Posted at 2005/05/08 13:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ
2005年05月08日
G.W. 前半に MEGA WEB へ行って, ドライビングスクールを受講して来たことは書きましたが, 午後, ソアラに試乗して来たことを書くのを忘れてました.
有料での試乗なんてあんまり人気ないんじゃ... と思っていたのですが, 前回 MEGA WEB へ行った後に Web で予約状況を調べると意外や意外, かなり埋まっています(^^;; そこで, 上記ドライバーコミュニケーションの予約とともに, 試乗も予約してみました.
とはいえ欲しいトヨタ車があるわけでは別にありません(^_^; 販売店にも試乗車がなさそうな, ここでしか乗れない高いクルマに乗ってみよう, ということでソアラを選択. ショウルームスペースで前回見たとき, 後部座席スペースの狭さに驚いたクルマです. とてもじゃないけど, 大人は後ろに乗れません. でも, 後ろにチャイルドシートを装着して, 助手席に妻が乗る分には, 試乗には問題ないでしょう.

さて試乗. 試乗は 20 分ごとに設定されていますが, ひとつの時間帯では同時に 7 台 (組) くらいごとになっているようです. ソアラは最後尾に用意されていました. 最後だと渋滞しそうです... 後部座席にチャイルドシートが装着されていますが, もうそれだけでいっぱい. 本当に後部座席は実用性ゼロ.
さて出発. ごらんのようにフルオープンになった状態だったのですが, フロントガラスの上端が目の前に迫って来ていて, 開放感ありません. というか, これでルーフ閉めたら私の頭はつかえるのでは...?! (汗

ドライバーコミュニケーションのときとは違って, まずは入口から向かって左側, ビーナスフォート側へ進みます. 試乗コース中, 唯一 40km/h まで出せる直線. 前の車との車間を空けて.... いきなり 80km/h まで加速っ!! 妻の冷たい視線 & コトバが刺さるのでそこまでで止めておきましたが, あまり加速感を感じません.
周りの景色がやはりいつもとは違うので体感も違います. このため, 車がいいからなのか, 実際にあまり加速していないのか今ひとつ判らないのですが, 少なくとも DEMIO から AXELA に乗り換えたときのような「おおっ!!」というトルクは感じませんでした. 1.7t もあるからなのかなぁ...?

オープンカーなんですが, やはり視線のちょっと上にあるガラス端が気になってか, あまり爽快感はありません. オープンカーってもっと爽快感があるのかと思ったのですが, フロントガラスがある以上, ほとんど風も来ませんし, そんなもんなのかも知れませんね.
ビーナスフォートエリアの回転半径の小さいコーナーをくるっと回ると再び直線, その後ドライバーコミュニケーションのときよりずっと緩くなったスラロームを過ぎると, ドライバーコミュニケーションのときと同じコースです.
試乗は 2 周. 後半は狭いコーナーが続き, ほとんどの距離で 20~30km/h くらいしか出せませんので試乗といってもあまり楽しくありません.
あっという間に 2 周回って, 試乗終了. レンタカーでも借りられないような高いクルマに乗る & オープンカーに乗るという目的は達することが出来ましたが, 本当の試乗目的では役に立たない気がしました.
ただ, MEGA WEB 内を走り回ってる電気自動車に乗れる E-com ライドというのがあるんですが, これは子供でも \200. 2 人乗りなので子供と 1 回乗ると \400 かかります. 一方, 試乗は人数にかかわらず 1 回 \300 で, 子供を乗せて楽しませるにはこちらのほうが安いし, 自分で運転出来るし, いいかも (笑). 子供はチャイルドシートのおかげで着座位置が高く, "おぉー, はぇー" と嬌声を上げていましたから, かなり「風」を感じて楽しかったようです :-)
問題は, 休日はかなり混んでいて, 当日予約はほとんど出来ない点でしょうか...
関連情報URL : http://www.megaweb.gr.jp/
Posted at 2005/05/08 12:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2005/5 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.