
お台場の MEGA WEB で, "トヨタ ドライバーコミュニケーション" なるスクールを
受講したことを書きましたが, その最終データをプリントしたものと, アドバイスシートというのが郵送されて来ました.
画像は 3 回目の周回でのフルブレーキングのデータが加えられたグラフ. ブレーキ踏力は確かにアップしているものの, やはり ABS 作動時のペダルの揺り戻しに負けているところがあるし, 意識して車速がゼロになってからも踏み続けていたと思ったのにだんだん緩んで来ていますね. これはもしかすると, ドラポジが悪いのかも知れません. 反応速度も 0.1sec 近く速くなって, 0.65sec 程度になっていますし, 車速が完全にゼロになるのも 0.2sec 速くなって 2.3sec 後. インストラクターの 2.7sec 後よりも 0.4sec 短い記録です :-)
何度もやってれば改善されるのは当然なので, まぁあまり意味はありませんが...
これと一緒に送られて来たアドバイスシート. こんなことが書いてありました:
ステアリング
|
コメント/アドバイス
|
スムーズなステアリング操作をポイントに講習しました。
「手数少なく滑らかに」操作出架ています。あとはハンドル操作量の少ない緩いカーブなどでは、
送リハンドルも使うようにして、たすき掛けの操作と共に上手く使い分けるようにすると、もっと楽に正確な操作が出来ます。
|
ブレーキング
フルブレーキング
|
コメント/アドバイス
|
しっかリブレーキを践むことが講習のポイントです。
丁寧な操作でクルマを安定させた状態で減速させる事が出来ていました。フルブレーキに関しては、
講習後半にはしっかりと蕗み込む事が出来るようになリ、正しくABS作動させる事が出来ていました。
|
アクセル
|
コメント/アドバイス
|
スムーズなアクセルワークが講習のポイントです。
丁寧な操作でスムーズな加速ができています。とても上手な操作でした。
|
その他
|
コメント/アドバイス
|
|
総評
|
クルマに慣れていて基本的に各操作とも上手でした。クルマに慣れたドライバーが身に付けやすい悪いクセなどもなく、
気になったのはハンドル操作に関する細かな点のみです。
普段の運転の際に意識して操作するようにしてみて下さい。
すぐに自分の物となって行くと思います。これからも慣れからくる気の緩みに気を付けて、
他のドライバーのお手本となるような正しい運転を続けていって下さい。
|
今回は, まぁ安心ってとこですかね. とはいえやっぱり 1 時間だけでは満足出来ませんでしたので, 前にも書いたトヨタモビリタ, それから公的機関としては
安全運転中央研修所というところでも 1 日から最大 4 日間の宿泊研修が受けられますが, こうした本格的なトレーニングにも参加してみたいですね...
そういえば, 以前
MEGA WEB に行ったときの blogで,「全車種のカタログが置いてあれば文句ない」と書きました. 全車種かどうかは判りませんが, 実はありました. がががっ (!),「販売」です
(~_~;; 1 冊 \150~\300 くらい. 自動販売機で, これでもかという量を売ってます. 販売とは恐れ入りました.
(まぁ, 試乗も販売店でやればタダですが, \300/回ですからね. 入場料みたいなもんでしょうか)
Posted at 2005/05/07 14:58:26 | |
トラックバック(0) |
その他クルマ関係