
G.W. 前半に MEGA WEB へ行って,
ドライビングスクールを受講して来たことは書きましたが, 午後, ソアラに試乗して来たことを書くのを忘れてました.
有料での試乗なんてあんまり人気ないんじゃ... と思っていたのですが, 前回 MEGA WEB へ行った後に Web で予約状況を調べると意外や意外, かなり埋まっています
(^^;; そこで, 上記ドライバーコミュニケーションの予約とともに, 試乗も予約してみました.
とはいえ欲しいトヨタ車があるわけでは別にありません
(^_^; 販売店にも試乗車がなさそうな, ここでしか乗れない高いクルマに乗ってみよう, ということでソアラを選択. ショウルームスペースで前回見たとき, 後部座席スペースの狭さに驚いたクルマです. とてもじゃないけど, 大人は後ろに乗れません. でも, 後ろにチャイルドシートを装着して, 助手席に妻が乗る分には, 試乗には問題ないでしょう.
さて試乗. 試乗は 20 分ごとに設定されていますが, ひとつの時間帯では同時に 7 台 (組) くらいごとになっているようです. ソアラは最後尾に用意されていました. 最後だと渋滞しそうです... 後部座席にチャイルドシートが装着されていますが, もうそれだけでいっぱい. 本当に後部座席は実用性ゼロ.
さて出発. ごらんのようにフルオープンになった状態だったのですが, フロントガラスの上端が目の前に迫って来ていて, 開放感ありません. というか, これでルーフ閉めたら私の頭はつかえるのでは...?! (汗
ドライバーコミュニケーションのときとは違って, まずは入口から向かって左側, ビーナスフォート側へ進みます. 試乗コース中, 唯一 40km/h まで出せる直線. 前の車との車間を空けて.... いきなり 80km/h まで加速っ!! 妻の冷たい視線 & コトバが刺さるのでそこまでで止めておきましたが, あまり加速感を感じません.
周りの景色がやはりいつもとは違うので体感も違います. このため, 車がいいからなのか, 実際にあまり加速していないのか今ひとつ判らないのですが, 少なくとも DEMIO から AXELA に乗り換えたときのような「おおっ!!」というトルクは感じませんでした. 1.7t もあるからなのかなぁ...?
オープンカーなんですが, やはり視線のちょっと上にあるガラス端が気になってか, あまり爽快感はありません. オープンカーってもっと爽快感があるのかと思ったのですが, フロントガラスがある以上, ほとんど風も来ませんし, そんなもんなのかも知れませんね.
ビーナスフォートエリアの回転半径の小さいコーナーをくるっと回ると再び直線, その後ドライバーコミュニケーションのときよりずっと緩くなったスラロームを過ぎると, ドライバーコミュニケーションのときと同じコースです.
試乗は 2 周. 後半は狭いコーナーが続き, ほとんどの距離で 20~30km/h くらいしか出せませんので試乗といってもあまり楽しくありません.
あっという間に 2 周回って, 試乗終了. レンタカーでも借りられないような高いクルマに乗る & オープンカーに乗るという目的は達することが出来ましたが, 本当の試乗目的では役に立たない気がしました.
ただ, MEGA WEB 内を走り回ってる電気自動車に乗れる
E-com ライドというのがあるんですが, これは子供でも \200. 2 人乗りなので子供と 1 回乗ると \400 かかります. 一方, 試乗は人数にかかわらず 1 回 \300 で, 子供を乗せて楽しませるにはこちらのほうが安いし, 自分で運転出来るし, いいかも (笑). 子供はチャイルドシートのおかげで着座位置が高く, "おぉー, はぇー" と嬌声を上げていましたから, かなり「風」を感じて楽しかったようです :-)
問題は, 休日はかなり混んでいて, 当日予約はほとんど出来ない点でしょうか...