車・自動車SNSみんカラ

2007年12月25日
とある方の記事をきっかけに気になって気になって夜も眠れなくなってしまった,シガーコンセントで充電出来る LED ライト (懐中電灯).その後調査した結果,前の記事で取り上げた Petit Light なる商品が,とあるクルマ用品店で取り寄せとはなるものの注文出来ることが判りました.電話で対応してもらったのですが,この店のスタッフがとても親切・丁寧で,色々調べてもらったので,ちょいと遠い店なのですがそこへ発注することにしました.
年内には納品されるだろうとのこと.AXELA/206 CC それぞれに 1 本ずつ... とも思ったのですが,まずは自分で商品を確かめたいという気持ちもありますし,実際に商品を手にすれば製造・販売元等も判って,近くの店でも取り寄せ可能かな? ということでまずは 1 本.

さて,楽しみです.
2007年12月23日
借りている駐車場の "お隣りさん" が,真っ直ぐに・区画の中央に駐めるという概念がなくて困っているという話を何度かにわたって以前書きました.意味不明な叫きをした初代な方,逆ギレというか自己中な 2 代目な方はともに,私と小トラブルになった後ほどなくしてなぜかいなくなりました.
はみ出さんばかりに常にこちらに寄せて駐めていた 3 代目な方については,同じ会社の人ということもあって「張り紙作戦」をこの夏実施.その後はたまにひどい駐め方をしているときもあるものの,だいぶ改善されました.張り紙の効果があったと言えましょう.
ふと気付くとそのお隣りさん,何だか駐車場を使っていなさそうです.そのさらにお隣りは,ふだん見る限りはひどい駐め方をしていません (逆側のお隣りさんもしかり.こちらはむしろ私より几帳面に駐めています).そこで管理会社に電話して訊いたところ,やはり,契約解除になった直後とのこと.
で,実は AXELA 用に確保していた区画は駐車場の端でこんな感じになっており使いづらい (かつ,無意味に角を作ってあるので土が全部この隅に溜まってしまう上に水はけも悪く,この角は土が溜まり放題,苔生え放題で管理会社は定期的な清掃もしてくれません...) と文句を言っていたところ,確かにその区画が使いづらいのは以前から承知しているが,根本的な解決は出来そうにないので,希望する場所に空きが出来たら手数料なしで移動してよいとの回答をもらっていました.早速本日管理会社まで出掛けて行って手続き.車検証のコピーを渡して,契約書を手書きで訂正するだけで手続き完了しました.
(本当は,2 代目の人がいなくなったのに気付いたときに移動したくて,何度か管理会社に確認していたのですが,「駐まってないのかも知れないけれど契約はまだ続いている」という回答で移動出来ないうちに,いつの間にか 3 代目くんとの契約が成立してしまったんですよね... こちらが移動を希望しているのを知っているのだから,管理会社もそれくらい教えてくれたっていいのになぁ)

苦節 (?) ん年,さんざんお隣りさんには悩まされて来ましたが,これで無事,2 区画続きで駐車場を借りることが出来ました(^^)/
これで,"お隣りさん" の数は半減しましたし,上述のように長らく住んでいる現在のお隣りさんたちはいい方たちですし,困らされる可能性はかなり減ったはずです.
2007年12月19日
今月初め,みんカラの「お友達」のこの方が,シガソケットで充電出来る LED ライトなるものを紹介[TrackBack] しておられました.
詳しくはお友達の記事を参照いただきたいのですが,これは Spotlight 'colors' という製品で,気になるお値段は $14.95.Google のアカウントさえ持っていれば注文出来て,日本への送料は 5 個まで $25.00 (発送手段不明).5 個で買えば 1 個あたり \3,200 といったところ.
AXELA 用・206 CC 用,それにえーっとえーっと... あ,親父も禁煙に成功しましたので親父にもプレゼントするかな,ならば 3 個までは簡単にまとまりそう.そこまでしなくても 2 個でも 1 個あたり \4,300 くらい.それならまぁいいかな,などと考えていたのですが,欲しい黒が在庫なしということでどうにか思いとどまっていました.

で,やっぱり気になるので調べてみました.まず,現物を確認出来たのはオートバックスで売っていたもの (冒頭の画像).大橋産業というところの製品で,\1,344 (Amazon ではなんと \2,500(;´Д`)).でもなー,こんな大きさ,あり得ません (苦笑).という訳でここは華麗にスルー.

次に探せたのは,ワイドというところの製品らしい Petit Light なる製品.こちらで紹介されています.\1,970.
うおっ,なかなかいいじゃないですか,これ.という訳で高速飛ばしてカレッツァ八王子店に行って来ましたよ (←半分嘘).が,見つからず... orz
店員さんにも訊きましたが,上記の大橋産業のしか扱っていない (正確な価格は忘れましたが,オートバックスより安く \1,190 だかでした) とのこと.カレッツァは板橋にもありますが,そちらとも基本的には品揃えは一緒だそうで,このサイトの人は何で入手出来てるんだ...?! (blog は昨年夏の記事ですから,もう販売されていないのかも)

そこで知ったのがこちら.フォルクスワーゲンの純正オプションのようです.Touareg Electric Torch というもので (リンク先 Tourch は明らかにスペルミスでしょう... ドイツ語でも全然違う綴りだし),これもまさに今回探しているものに近いです.が,国内で見つけた販売ページでのお値段は \5,250 orz
海外でも売っているページを見つけましたが,$30.95 でしたので,送料を含めるとやはりそれくらいでしょうね.VW ディーラーでも入手可能なのだとは思いますが,上記販売サイトよりもお値段はむしろ高いかもなぁ.

さて,Petit Light の入手は絶望的な感じですから,黒が販売再開されるのを待って冒頭の Spotlight 'colors' を \4,300 前後で 2 個直接取り寄せるか,それとも VW のを \5,250+送料 \450 で買うか...
Petit Light はオートテックでも売っていた実績があるらしいので,また高速飛ばして (笑) 探しに行ってみるかな...
それしてもなー,あー,こんな商品があるなんてハナシを読まなきゃよかったなー (笑).
2007年12月07日
ETC 家族カードを追加して申し込んで,到着しました.

今まで私は,メインのクレジットカードの子カードの ETC カードを主に使い,これは前払割引用としていました.こちらは,2 年ほど前に前払いの新規積み増し終了になるときに 20 万円の限度額ほぼ一杯まで前払いし,その後 2 年以上にわたってちまちまと使っています.これは主に,首都高速がマイレージサービスに参加しておらず,この方法が一番割引率が高いためです.
しかし,首都高を除けば,後で始まったマイレージサービスのほうがポイントキャンペーン等で優遇されることもあるので,別のクレジットカードの子カードとしてこれも 2 年ほど前に ETC カードを作成し,マイレージポイントを貯めるときはこちらを使っています.でもこのカードは,メインのクレジットカードではないカードの子カードなので,クレジットカードのポイントが分散してしまうというデメリットがありました.

また,今までは高速道路はほとんど AXELA でしか使いませんでしたので,これら 2 枚のカードを必要に応じて AXELA で入れ替えれば済んでいました.しかし 206 CC を買ってからは AXELA/206 CC それぞれで高速道路を使うことが多くなり,ETC カードをいちいち入れ替えるのが面倒になって来ました.そこで今回,メインのクレジットカードの妻名義の家族カードに ETC カードを追加したという訳です.
実は,前払いサービスが中止になるのを知ったときも作ろうと思っていたのですが,ちょっと勘違いしていました.というのは,妻名義の ETC カードを作っても,私の名義と前払い額が合算されてしまい,最大 20 万円までという前払い限度額は変わらないと当時思っていました.そのため,当時は敢えて妻名義の ETC カードを作らなかったのですが...
しかし実際は,それはひとつの前払い ID に複数の ETC カードを紐付けしようとした場合の話であって,前払いの ID を別々にすればそれぞれに 20 万円まで前払い出来,かつ,クレジットカードとしての支払いは (妻名義のカードは家族カードなので) 私のメインカードに合算され,ポイントを集約出来たのでした.この点を勘違いしていたので,まったく別のカードで ETC カードを作れば何口でも前払い ID を取得出来,それぞれで 20 万円まで前払い出来るものの,それではクレジットカードは 1 本化出来ないのでクレジットカードのポイントが分散してしまって意味なし... と考えていたようです.

それから 2 年,未だに首都高はマイレージサービスに参加しておらず,ポイントを貯めることも使うことも出来ません.このため,前払いサービスを使うのが一番割引率が高い (\50,000 の前払いで \58,000 分通行可能で,要するにハイカと同じレート) のですが,そんな勘違いをしなければ,今回作成した家族カードはそのときに作っておいて,もう 20 万円前払いしたのになぁ...
20 万円近くあった前払い額も,その後の 2 年で 7 万円弱まで減ってしまいました (1 年あたり 6 万以上も高速代払ってるんだなぁ...).この調子だと,来年には前払い効果が消滅してしまいます.今後は,今回作った妻名義の家族 ETC カードを NEXCO では使用しマイレージポイントとクレジットカードとしてのポイントを貯め,今まで使っていた前払い済みの ETC カードは首都高だけに限って使うことにしましょう.これなら,あと 2~3 年は前払い効果を持続させることが出来そうです.
2007年11月21日
いつだったか, NEXCO 中日本がNEXCO中日本民営化2周年記念 ETC 普及促進キャンペーンなるものをやっているのを知りました. これは,
  (1) 7/1 から 10/31 の間に ETC 車載器をセットアップし,
  (2) ETC マイレージサービスに登録して,
  (3) NEXCO 中日本管内の高速道路・有料道路を ETC で通行
することにより, 抽選で 5 万人に ETC マイレージ 1,000points (\8,000 分の通行権に相当) をプレゼントするというもの.

私はすでに ETC マイレージサービスには 2 ID (車載器 2 台分) で登録済みでしたが, 206 CC 用に新たに車載器をもらってセットアップ済み. ご存じのように車載器のセットアップにはクルマの登録番号が必要ですので, 206 CC が納車された 7 月下旬以降がセットアップ日で, うまいこと (1) の条件に合致しています. 既に ETC マイレージサービスに登録していても, Web 上で車載器情報を更新するだけで (2) をクリア出来る模様. この間開通したばかりの圏央道はなぜか NEXCO 日本ですので (というか, 中央道全部がそうなんですが), (3) も全然問題なし!

ということで, 特にこれといった応募作業なしで (2) さえしておけば応募完了となっていました. ETC マイレージサービスは毎月 20 日がポイント付与日ですので先ほど確認してみたところ, 無事 1,000points が加算されていました(^^)/


私は, ETC 前払割引サービス用に 1 枚, マイレージサービス用に 1 枚の ETC カードを使い分けていて, ほとんどが前払いサービス用のを使っていました. というのも, 2 年ほど前に前払いサービスが中止 (新規の前払い中止で, 前払いしたものは当分使える) になったとき, 前払いサービスの方が有利な場合が多かった (こちらは単純に \50,000 前払いすると \58,000 分使え, ハイカと同じ割引率でした) ので, 限度額ほぼいっぱいの 20 万円弱まで前払いして, それをずっと使っていたからです.
けれどその後, マイレージサービスも一般有料道路でのマイレージ付与率が改善されたり, 各種キャンペーンでポイントが 2 倍とか 3 倍とかになるときがあったので, 2 枚を使い分けていました. しかし, 相変わらず首都高はマイレージサービスの対象になっていないため, 前払いサービスの残額は首都高での利用専用にしようかと最近では考えています. このため, 佐渡八幡平に行ったときも, マイレージサービスに登録した ETC カードで通行. 今回, 上記の抽選とは別に 416points 貯まってさらに \8,000 の通行権分貯まりました. 合わせて \16,000. 結構な距離走れそうです(^^)


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.