車・自動車SNSみんカラ

2007年11月19日
ふと目に入ったこんなニュース...
車ナンバー登録証明書、交付条件19日厳格化

 自動車のナンバーから住所や氏名などの所有者情報を特定できる「登録事項等証明書」について、国土交通省は19日から、申請書類に車固有の車台番号の記載を義務付けるなど交付条件を厳しくする。これまではナンバーと身分証明書さえあれば簡単に情報を入手することができたが、犯罪に悪用されるケースが目立つことから事実上、利用者を制限することにした。
(日本経済新聞 2007/11/18 付け朝刊)
これって, 今まではこーんなことをしていましたが (→), これからは要らんってことですかね?

この手続きの正しい使い方としてよく言われて来たのは, 例えば, 自分の土地に勝手に駐めているクルマがいるときに登録情報を照会して持ち主にクレームするといった場面でしょうか.
一方, 公道上の被害については本来であれば警察がサクッと動くはずなので, こうした照会を利用する機会はないはずなのですが, あれだけの明白な証拠映像があっても (クルマは特定出来ても運転手を特定出来ないという, ごもっともだがやる気のない理由で) 警察は動こうとしない事例がつまびらかになってしまったこともありましたね. あの事件, リアルタイムに 2ch での "祭り" に参加した訳ではないので経緯は判らないのですが, 「スネーク」がこの手続きを利用して容疑者の本名や住所が判明したのだとしたら, この手続きが使えなったらあそこまでの "祭り" になって, 加害者を追いつめることが出来たのでしょうかね?
2007年11月17日
2007 年日本自動車サービス満足度 (CSI) 調査 (リンク先はPDF) なる調査結果が J.D. パワー アジア・パシフィックという調査会社から発表されていました.

これによると,ディーラーに対する満足度はレクサスがダントツで 1 位,以下,メルセデスベンツ,BMW,ホンダと続きます.面白のは,トヨタは業界平均+α程度の満足度でむしろ下位.マツダは業界平均-αで,統計方法が判らないので計算も出来ませんが,マツダとトヨタとの間には恐らく統計的な有意差はないのではないかと思われます (有意差があるのは,せいぜい上位 3 社ではないかと).

ふだん,マツダ=サービス悪い・トヨタ=サービスよいというイメージでこれら 2 社を見がちですが,そうでもないんですねぇ... そういえば,トヨタは売らなくても売れるので,殿様商売してて雰囲気悪いという話も聞きますからね.国産車ディーラーであれば,むしろ,シェア下位にあるホンダ・スズキ・スバルの方が頑張っているというのもうなずけるところです.
が,販売シェア下位なのにディーラー満足度も低いマツダっていったい... (苦笑)
(三菱は,サービスが悪いというよりはリコール隠し等のイメージ悪化がそのまま出ているのかな?)
2007年10月19日
マツダがこんなニュースリリースを出していました. 月末にでも行って見て (もらって?) 来なきゃ :-)
 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、世界共通の顧客向け情報誌『Zoom-Zoom』を、9月下旬から10月下旬にかけて5言語世界8ヵ国で発行した。日本国内では10月下旬より順次全国の販売店に常備し、ご来店されるお客様がサービス対応の待ち時間などにお読みいただけるようにする。

 『Zoom-Zoom』は、マツダ車が提供する走るよろこびや、マツダ車とともに生活する人たちのいきいきとしたライフスタイルを紹介している。本誌では、マツダの商品や企業ニュース、マツダで働く人々についての情報を提供するとともに、読者が「“Zoom-Zoom”な胸躍る」体験を写真で投稿できるページなど、読者とマツダがより近づけるようにさまざまなテーマに基づいた情報を掲載している。年に3回定期的に発行し、お客様のマツダへの理解を深めていただくことを狙いとしている。

 『Zoom-Zoom』の構成は、全世界共通領域と各国版独自領域の半分ずつとなっている。創刊号では、今年40周年を迎えたロータリーエンジン特集をはじめとした全世界共通記事に加え、日本版には新型「デミオ」のイメージキャラクターである玉木宏さんのインタビューなどが掲載されている。なお各国版では、たとえば米国版での「マツダスピードウェイ ラグナセカ」のカーレースや、英国版での小型航空機を利用したロンドンからシドニーへの旅行記など、それぞれの国や地域で関心の高い情報を掲載している。
2007年10月17日
今日はクルマを使わなくても別に構わないと妻が言うので, 失調したエンジンを抱えたままでは不安なため, この日は久々に AXELA で通勤. それを見計らったかのように (?) この日の昼休み, 職場にマツダが来ていました. 以前もらったデミオのカタログは, 散らかし放題の自室で折れまくってしまっていたため, カタログをもらおうとすると... 面倒なことにお名前等簡単なアンケートをお願いされてしまいました(;´Д`)

こんなんだったら Web で申し込めばよかった (でもあれは, 申し込むと本社から最寄りもしくは付き合いのある販社にも連絡が行くそうですね. 以前, AXELA を買う前に "本社からカタログ請求見込み客としてお名前が送られて来ましたが, それも 2 回, カタログ, お渡ししましたよね?" なんてことがありました (笑)) と思いつついい加減に記入. 今お乗りの車って, 2 台ある場合はどうすんのよ? と思いましたが適当に AXELA と記入.
で, カタログをもらったら, どうぞお使いください, と何やら重たい箱を渡されました. 職場に戻って見てみたら, MAZDA ロゴ入りレターオープナー... 個人情報集めるためにここまで必死なのか, マツダ!?

今調べてみたら, 定価 \1,000 の品. 確かに楽天では \850 とかで売ってるし...
2007年10月05日
衣替えの声を聞くと, そう, ハーゲンダッツの季節ですね (笑).

何年も前にこの自動車保険会社に見積りを念のため... と依頼したのですが, 会社の紹介で入る保険のほうが団体割引が効くため圧倒的に安いので申し込むには至りませんでした. けれどそれ以降, 保険の更新の時期が来るたびに再見積りの案内が来ます. これはこれでウザいのですが, なぜか Web 上で数クリックして再見積りするだけで, ハーゲンダッツギフト券を送ってくれます.
今年も送られて来た広告メールに書かれた URL をクリックして, 再見積もりのためにさらにクリックすること数回. 数日後の本日, ハーゲンダッツギフト券が送られて来ました. 今度コンビニに寄ったときにありがたくいただいて来ます :-)

ということはもしかして... うちにはもう 1 契約, 自動車保険があるのですが, こちらでも見積もってみればいいのかな? (笑)


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.