車・自動車SNSみんカラ

2008年11月28日
会社帰りに燃料警告灯が点灯.(自分の体の) 調子が悪かったので早く帰りたかったのですが,せっかく安いスタンドが近くなので寄り道して給油.燃料警告灯点灯時の航続距離 373.0km,燃費 9.52km/L,航続可能距離 65km.ここまでのガソリン消費量の計算値は 39.17L.やっぱり,このところかなり満タンまできっちり入っていない感じです(´・ω・`)

で,給油時の航続距離 380.4km,給油量 37.72+2.72L,燃費 9.41km/L (車両の燃費計では 9.52km/L).給油単価 \123 (前回比 \-4).今回も 4 分制限にはまって 2 回に分けて入れたにもかかわらず,計算上のガソリン給油可能量は 39.94L に対して 0.5L しか余分に給油出来ていません.次回の燃料警告灯点灯時期はさらに早くなって,38L くらいで点灯しそうだなぁ...

このスタンドでは以前,\2,000 以上の給油で次回使える \2/L 引きチケットが出て来ていたのですが,やめてしまったようで今回も出て来ず... (´・ω・`)
Posted at 2008/11/29 23:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年11月14日
木曜日の帰宅時に,燃料警告灯点灯.この時点で 396.4km 走行,燃費 9.80km/L,航続可能距離 78km.ここまでのガソリン消費量の計算値は 40.43L.前回,給油量が計算値より 2L くらい下回ったのを受けて,いつもより 3L 程度早い時点での点灯です.やっぱりな...
帰宅のための通勤路を離れてちょっと遠回りをして,その足でスタンドへ.今回も計画的に "2 度注ぎ" をしてみることにしました.手元には,前回給油のときに出て来た \2/L きクーポンと,先日紹介したセブンイレブンでもらった \100 引きクーポンとがありますので,まずは,\100 クーポンが適用される最少給油量である 20L をこのときは給油.そして一夜明けた本日朝,再度このスタンドに寄って,今度は \2/L 引きクーポンを使って残りを給油してみました.こうするのが,2 枚の割引クーポンを使っての 1L あたりの値引き額を最大に出来る組み合わせですし (笑),同時に,いい具合に空気がタンクから抜けて計算どおりの量が入るはず...

果して次のようになりました.航続距離 428.2km,給油量 20.00+25.00L,燃費 9.52km/L (車両の燃費計では 9.80km/L).給油単価 \124・\127 (前回比 \-10/L.比較対象は \2/L 引きチケット使用時の 2 回目の価格).
計算上のガソリン給油可能量は 43.68L ですから,今回は 1.32L 余分に給油出来たことになります.けれどこれは前回不足分を補っただけに過ぎず,もっと給油出来てもいいような気がするのですが... 前にいったん満タン後,70km ほど走って "2 度注ぎ" したときには計算値を 3.87L も上回りましたし.
ま,そんなもんと思うしかないでしょう...


そんなことより何より,前回から \10/L も安くなってついに \120 台に突入です(*゚ー゚)
夏のガソリン高が嘘のようにどんどん下がって,もはや 206 CC 購入以来の安さで,最安値更新です.そればかりでなく,AXELA の記録を見ても \120 台での給油となると 3 年ぶり近くとなる 2006 年末~2007 年はじめごろの価格です.原油高 (ガソリン高) はいつの間にか過ぎ去ったという感じですね...

今これを書くためにレシートを見ていて気付きました.今までは (\2,000 以上の給油が条件のようですが) \2/L 引きのチケットがレシートに付いていたのに,今回は 2 回とも付いてません... 次回は \2/L 引きにならないってことのようです... (´・ω・`)
Posted at 2008/11/15 00:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年10月29日
朝,出勤途中で燃料警告灯が点灯.この時点で 531.1km 走行,燃費 12.35km/l,航続可能距離 94km.ここまでのガソリン消費量の計算値は 43.02L で,先週末に "2 度注ぎ" したおかげで無事,いつもと同じどんぴしゃな値となりました.

航続距離 542.2km,給油量 26.03+16.66L,燃費 12.70km/L (車両の燃費計では 12.35km/L).給油単価 \137 (前回比 \-6/L).

今回もゆっくりと入れるため,4 分間制限を気にせずまずは給油.4 分間というのは,ちょっと緩めに握っても 45L くらいまで入れられる時間ですが,26.03L しか入らないかなりゆっくりのスピードでした.今回は早い時間だったためかスタンドのにーちゃんも何名か外に出ていたので,このクルマはゆっくりと入れないと満タンにならないことを説明して,4 分間制限で一度止まってしまうと \2/L 引きチケットが 2 回目は無効になってしまうのがどうにかならないのかと訊いたら,無事,2 回目の給油も \2/L 引きチケットを適用してもらうことが出来ました (にーちゃんは何度も使えるバーコードを持っているようです).このため,1 回目・2 回目とも時間をほとんど気にせず,ゆっくりとしたペースで給油したのですが...
計算上のガソリン使用量は 542.2km÷12.35km/L≒43.9L なので,44L くらい入れられるはずですが 2 回目は 16.66L で合計 42.69L 止まり.まぁ,1.31L なんて誤差といえば誤差でしょうが,ほかのスタンドだとほとんどの場合,計算上の使用量+αは入るので納得が行きません... (´・ω・`)

次回の燃料警告灯点灯タイミングはどうなることやら...


そうそう,またまた値下がりしていてついに \130 台突入です(*゚ー゚)  \130 台なんて,今年 4 月の暫定税率切れ期間以来ですよ...
その例外期間を除けば,206 CC 購入直後は既に \140 台でしたから,206 CC としては過去最安値,AXELA に給油した分と較べると 1 年半ぶりということになります.さて,どこまで下がってくれるでしょうか...
Posted at 2008/10/30 22:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年10月24日
一昨日給油したばかりで,まだ会社まで 2 往復しかしていませんが,今日の帰りに再度給油して来ました.その理由はふたつ.

まずひとつ目の理由は,明日からの French Blue Meeting 2008 に行きますが,現地周辺のガソリンは高いでしょうから,FBM への往復で給油をしたくないため.2 往復だけとはいえ,既に 80km 弱走っていますので,45L×12.0km と,燃費をだいぶよく見積もっても航続距離が 540km しかない 206 CC にとってはかなりの距離.車山までは往復でちょうど満タンを使い切る距離ですので,まずは給油.

もうひとつの理由は,このところ計算値よりも遙かに少ない量でしか給油出来ていない状態を解消すること.燃料タンクの空気が抜けづらい 206 CC は給油機との相性によっては,満タンにしたつもりでもさらに 5L 以上入ることがある模様.もしそうなら,2 日前に満タンにし,80km 走行して 8L 程度使用した状態で再度給油すれば本当の満タンになるかも知れない.

さてその結果は... 航続距離 79.7km,給油量 12.00L,燃費 6.64km/L (車両の燃費計では 9.80km/L).給油単価 \143 (前回比 \±0/L).計算だと,79.7km÷(100km÷10.2L)≒8.13L のガソリン使用量でしたが,無事そこから 4L 近く多い 12L も給油出来ました... (`・ω・´)
(まして,前回給油時から \2/L 値下がりしていて,\2/L 引きチケットを使わなくても前回と同じ値段で給油出来ました.\2/L 引きチケットは次回の本当の '満タン' 給油のために取っておきました)

これで恐らく,不足分は解消したはずです.やはり,給油機との相性で,どばどばと給油しているつもりでなくとも空気が抜けないことがあるようです.
これで無事,次回の燃料警告灯点灯時は 43L 前後の "正しい" 値になるはずです.ましてや今回は遠出で,かつ現地での給油は出来れば避けたいので,ぎりぎりまで走行距離が稼げそうです.
(2~3L の不足ということは,この 2 日間で走行した 80km に加え,20~40km も走行可能距離が減っていた訳ですから,かなり影響が大きいです...)
Posted at 2008/10/25 01:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2008年10月22日
出勤途中で燃料警告灯点灯.この時点で 437.0km 走行,燃費 10.99km/l,航続可能距離 81km.ここまでのガソリン消費量の計算値は 39.77L で,明らかに少ない.前回前々回の 2 回連続で 1L 以上ずつ計算値より少ない量しか給油出来ていない影響が確実に出ています.本当なら 42~43L 近辺で燃料警告灯が点灯するはず...
今回も,航続可能距離はこれまでとほぼ同じなので,やはり燃費計ではなく,給油量が根本的に足りていないのが原因です.

最近行っているスタンドに寄り道をしてもよかったのですが,余裕で往復出来るはずなのでスルーしそのまま出社.帰りがけに寄り道して給油.3 回連続で計算値を下回るとなると,航続可能距離がかなり減りますので,消防法による制限らしい給油可能時間 4 分間をオーバーしてもいいやとたらたら給油.10L/分ペースを目指しましたが,38.13L でストップ... そこから再度手続きして残りを給油しようとしてはたと気付きました.前回,\2/L 引きチケットが出て来ていて今回はそれを使って給油したのですが,この割引チケットは当日は利用不可なので,1 回目の 38.13L の給油で出て来た新しい割引チケットは 2 回目で即使うことが出来ません.よって,継ぎ足し分の 2 回目は \2/L 高いお値段に... (´・ω・`)

まぁ,残りはいくらもありませんから (せいぜい \10 違い),まぁいいでしょう.気を取り直してどれくらい入るか給油継続... が,合計 43L 入れるのがやっとでした.
航続距離 462.1km,給油量 38.13+4.87L,燃費 9.10km/L (車両の燃費計では 10.99km/L).給油単価 \143 (前回比 \-11/L)・\145.計算だと,42.05L の消費量で,前回・前々回の不足分を入れると 45~46L 入ってもおかしくないくらい.なのに,無理をしても計算値を 1L 超えた 43L がせいぜい.... うーむ,なぜこのスタンドだとこんなにも入らないのだろう?  ほかのスタンドで試したいところですが,周囲の店とは \10/L 以上お値段が違うゆえ,しばらくは別のスタンドで試す機会はなさそうです...
Posted at 2008/10/22 20:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.