車・自動車SNSみんカラ

2007年07月21日
DEMIO GL には 1997/11 購入以来, 9 年 8 か月にわたって 114,000km 乗って来ました (とはいえ, 2004/08 に AXELA 23S を購入し, 私にとってのメインカーはこちらに移り, 101,336km 以降はほぼすべての距離を妻が運転して来ましたが. 結局 AXELA 購入後の 3 年間で 13,000km, 1 年あたり 4,000km 強しか走ってなかったようです). 年数・距離は行っていますが故障は全くありませんし, 車検も来年 11 月まで残っており, タイヤも夏・冬ともにまだ当分大丈夫なのでもったいない気はします. でも目標のうちのひとつである 10 万 km 走破は達成しましたし, もうひとつの 10 年乗るという目標こそ, 残念ながらあと一息の 4 か月を残して達成出来ませんでしたが, 十分に乗ったとは思います.
何しろ, フェリー代がかかる割にはいくらも走る場所がないので運搬を諦めた沖縄を除いて全都道府県を自走したり, 乗って来た 9 年間をトータルすれば, フルフラットシートにした車内で何十泊もしたのもいい思い出です.

10 年 10 万 km の目標を達成したら買い換えようと, 少しずつ情報収集を始めていたのですが, とあるクルマに乗った途端, オープンカーが欲しいという "雪だるま" がふくらみ始めました.
その後, 本気 10%・興味 90% くらいで調べ続けていたのですが, 電動で開閉の出来るメタルトップのものであれば, クローズ状態にすれば通常のクローズドボディとあまり変わらない使い勝手が得られそうですし, 何より開閉が簡単なので, 「面倒臭くて結局閉めたまま」にならなさそうです. ただしメタルトップの場合は幌車に較べて大きなルーフ格納スペースが必要となるため, 居住性やトランク容量はスポイルされてしまいます. けれどうちの場合, ふだん私が AXELA を一人で通勤に毎日使用, 妻は DEMIO を子供の送り迎えで毎日使っているのがそれぞれメインで, AXELA さえ残せば週末の買い物や遠出・旅行には困りません. 極端なことを言えば, 1 台が 2 シーターでも構わないくらいです.
そんなことを考えるうち, 転がった雪だるまはますます大きくなり, ニッサン マイクラ C+C の発表でそれが決定的に. 後席はさほど広くない 2+2 ですが一応 4 人乗り, フル電動メタルトップ. しかも 5MT 車もあって, 1,500 台限定という希少価値 (?) 付き. どうせまた乗り潰すでしょうからプレミアが付こうが付くまいが関係ないのですが, 同じクルマが周囲にあふれているのは嫌なので, 限定車というのはそそられます.
この時点で本気と興味とが逆転しました. ところがこいつもしょせんマーチ, なのに総額 300 万・試乗車なしといった悪条件が重なって購入計画は暗礁に... その代わりに浮き上がって来た可能性が PEUGEOT 206 CC でした. これなら, 後席の実用性がない点・総額 300 万程度という点はマイクラ C+C と同じですが, 試乗も出来ますし, 同じ総額 300 万円といってもしょせんマーチではなくきちんとプジョー (笑) という点はメリットです.
同時期, 207 CC が発表されましたが, 残念ながら 1,750mm という車幅では DEMIO の代替たり得ませんでした.

こうして残った選択肢は実質的に 206 CC のみ. しかし, 当分 207 CC と併売とされていた 206 CC は, ディーラー曰く「予想以上の売れ行きで, 1 年分のつもりで本国から確保した在庫が 3 か月でなくなろうとする勢い」とのことでもうほとんど残りなし (各色 10 台規模の在庫のみ). いくつかの色からほとんど即決で選択しないと本当にもう買えなくなります.
それとどうしても引っかかるのは, 既に新型の 207 が出ているのに, そもそも 300 万円近くも出して今さら 206 を新車で買う意味があるのかということ. しかも 206 は 1998 年発売ですから, プラットフォームとしては 10 年近く前のものです. それに 300 万弱出す価値はないだろうなぁ... また, 206 CC にはマイクラ C+C にはある 5MT がありません.
これまで JUSTY, DEMIO, AXELA と新車を買って来ましたので中古車を選ぶ考えはそれまではなかったのですが, 5MT にこだわるなら中古という選択肢もありかな, と 206 CC/207 CC 試乗の帰りに妻と相談.

家に帰ってからいくつかのサイトで中古車を検索すると... 隣県のプジョーディーラーに 206 CC S16 がありました. 色はマオリ・グリーン. AXELA は地味な色を選択していましたので, セカンドカーである DEMIO 後継は明るい色にしようと思っていました. とはいえ派手過ぎな気もしますがマオリ・グリーンならターゲット内. 2003/01 初回登録とちょっと古いのが気になるところ. 出来れば 2004 年式の AXELA と同年代か, より後の年式のほうが長い期間乗れるのでよいのですが, 走行距離は 2.9 万 km と AXELA より少ないから気にししないことにしましょうか. お値段も, それらのサイトを比較する限りでは相場から外れていなさそうですし, このディーラーまでなら見に行ったり, 最悪, クルマを引取りに行ったりも出来そうです.
調べてみると 206 CC に設定されていた 5MT 車は S16 という 2,000cc エンジンを積んだ別グレードになっていて, 1.6L モデルの 108ps・15.0kg-m に対し 137ps・19.8kg-m と十分な性能を持っています. 新車での購入なら 1.6L モデルに較べ 20 万くらい高く, 総額 330 万前後になっていたでしょうが, 中古なら 1.6L モデルとあまり変わらないお値段になっていてむしろお買い得かも. たとえ中古でも買うときに多少値段差があっても, 1,600cc・2,000cc は自動車税は同額ですし, 車重もエンジンの差よりも AT/MT の差のほうが大きいようで, S16 のほうが軽いので重量税も同額のはずですから, 維持費もあまり変わらないでしょう.
早速販売店に詳細見積りを Web で依頼したところ, 翌日には電話ももらいました. 担当の方の感じも好印象で, 色々と教えていただきました. このクルマはプジョー正規代理店の販売で, しかもワンオーナー車, その販売店で 2003 年に売った後, 今月になって下取りしたクルマとのことで, 素性も問題なさそう. 補修歴や大きな傷等の問題もなさそうです. 仮押さえしてもらい, 翌週末に見に行く約束をしました.

そして実車確認 & 試乗. 特に問題もありませんでしたので, 即決して来てしまい, 3 週間後に無事納車に至ったという次第です.
DEMIO の車検はまだ残っていましたし, マオリ・グリーンよりはエーゲ・ブルーのほうがよかった気がしなくもない (苦笑). それに何より, DEMIO が目標の 10 年に達していなかったので, 例えば S16 の最終型である 2005 年式をもっとじっくり探してもよかったかも知れません. 何しろ AXELA のときは, 2003 年春 (?) の発表時から購入まで 1 年半もかかりましたからね :-) でも, ハッチバックならタマ数も結構ありますが CC はあまり出回っていないようですし, まして S16 となると数が減ります. 今回のは, ディーラーオプションである HID を装着しただけの「ほぼどノーマル車」で妙ないじり方がされておらず, 素性も比較的明かなワンオーナー車であること, 平均 6,000 km/年と適度に走っていること, ディーラー推奨のガラス系コーティングがされていてボディも綺麗なこと, そして何より, 実車が見に行ける距離にあったこと, といった条件が揃っていました. しかし, 同じような条件を満たすクルマがこれからたくさん出て来るかどうかなんて保証はありません.
ただし, 私は中古車購入経験ゼロですから, 中古車を選ぶ目が肥えていないのが最後まで気にはなったものの, 300 万円出してマイクラ C+C を買う覚悟だったので予算的にも問題ないし, 自分の中で雪だるまが膨らんでいるうちに決めてしまうのも悪くないなぁという気もしていたので結局即決. 206 CC 中古車に的を絞ってから 1 週間. 来店予約を入れてからも Web での検索は続けていましたが, 数日で新たなタマが増えるはずもなく, まともに検討したクルマは 1 台目であっけなく DEMIO 後継車両を決めてしまいました.


……そう言えば今回買ったこのマオリ・グリーン, NEW TARGET デミオのテーマカラーであるスピリティッドグリーンメタリックに似ている気がしなくもないが... ひょっとして洗脳というか, 断ち切れない新型デミオへの思いが密かに反映されていたのか... ( ゚Д゚)ハッ?
Posted at 2007/07/21 00:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月20日
待ちに待った (中古車なのに納期 20 日って長過ぎです...) PEUGEOT 206 CC S16 (の本物のほう (笑)) が本日, 無事納車.


さっそく, 息子とふたりで最近出来たお気に入りの日帰り温泉までオープンエアでドライブ. いい感じです... が, 予想していたことですが, 色々な意味でまさに趣味のクルマで, 日常のアシとして使うには辛い感じがしますね.
まぁ, ふだんは私の通勤か妻の幼稚園送迎専用車両として使って, たまに近場へのオープンでのドライブ, それ以外の週末の買い物や旅行は今までどおり AXELA を使えば問題ないかな.
Posted at 2007/07/20 02:06:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月18日
以前, ETC 車載器が無料ということを書きました. 現在 DEMIO で使っている ETC 車載器は ETC が出てすぐ買ったもので, かなり大きいアンテナ一体型なので, 206 CC にはこれを移植せず, 新しいものを装着しようと思っています.
そこで, このキャンペーンの申込書を取り寄せました. しかし当然ながら申し込みにはナンバーが必要なので, 納車当日にナンバーが決まるまでは申し込めず... 例の複雑な圏央道の割引制度を始め, 今となっては ETC 車載器がないとまともに高速道路には乗れないご時世ですね... 早いところ車載器を搭載したいのですが, 納車当日に申込書を出したとしても, 車載器到着 & 取り付けまでにはかなりの日数がかかりそう. 納車されても, 高速 début はまだまだ先になるなぁ...


ちなみに, 以前紹介したJRS のキャンペーンサイトからは既に記述が消えていますが, こちらから完全無料でまだ申し込めるようです.
Posted at 2007/07/18 01:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月08日
この間, ニッサンマイクラ C+C をニッサン銀座ギャラリーへ見に行ったとき, その日と翌日の土日限定で, 本社ギャラリーへ行くと先着 70 名にニッサンアトラスミニカープレゼントなるキャンペーンをやっていました.
もらえるならと, 当初は行く予定になかった本社ギャラリーへ. 銀座ギャラリーと本社ギャラリーとの間は歩いても 10 分弱ですが, 無料のシャトルバスが走っています. バスといってもエルグランドなんですが, 既に夏の日差し. あっちーので乗ってみました.
いやぁ, 広いですねあのクルマ. 本当に 3 列, それも余裕でみんなが座れます. すっげー... リモコンなんて後部座席用に 2 つも 1 列目のシートバックに埋め込まれているし (ひとつがエアコン, もうひとつがオーディオ操作用だったかな).
そのエルグランドで数分移動している間, こんな思わぬ会話がありました.

息子「オープンカーじゃなくて, こういうおっきいクルマがいいなー」
  私「だってこんなんじゃ, 運転してて楽しくないよ」
息子「でも, ○○ちゃんちもおっきいクルマだし, ○○くんちもおっきいクルマだし, オープンカーはちっちゃいから嫌だ」
  私「俺はミニバンは死ぬまで買わないから. クルマってのはね, 運転してて楽しくないとダメだし」
息子「でもやだー. おっきいクルマほしー」
  私「こういうミニバン欲しいなら, 君が大人になったら買いな」
息子「でも, ミニカーでもこういうクルマは持ってないし...」
  私「じゃ, このエルグランドのミニカー買ってあげるよ. で, さっき見たオープンカー買おう!」
息子「いいねー, ミニカー買ってもらう~. オープンカーも買いな」

……何だか終始, 全然話がかみ合ってない気もしますが, ともかくもオープンカー購入 (この時点ではマイクラ C+C 買う気度 82%) へ一歩前進したのでした.
ちなみに, 何軒か回った銀座の老舗デパートにはトミカなど売っておらず... 自宅近くのおもちゃ屋でエルグランドトミカ購入. アトラスの方は, ヤフオクに出せば高く売れるのでは?! と思っていたのですが, 目を離した隙に化粧箱をべりべりと破って開けられてしまい, 挫折 orz


あの銀座行きからだいぶ経ってしまいましたが, おもちゃ箱からやっと 2 台とも発掘して撮影出来たので (笑).
Posted at 2007/07/08 17:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年07月04日
今日は急いで出勤する必要はないので, 出勤前に 8:30 から開いている警察の車庫証明窓口へ. 前回 \2,100 払ったときの領収書を出してしばし待つと, また 3 連綴りの納付書を出される. 今度はステッカー代として \500 払ってふたたび窓口へ. 用意されていた車庫証明書類を受け取って, 役所関係手続きすべて完了!

今日受け取ったのは, 自動車保管場所証明申請書と自動車保管場所証明書とが一体になった "運輸支局長提出用" 1 通と, 保管場所標章交付申請書と保管場所標章番号通知書が一体になった "本人保管用" 1 通. 前者が申請時の 1 枚目, 後者が 2 枚目に相当するもの (私の場合は PDF を印刷して出したけれど, 一般的にはこれら 2 枚が複写になっている).
だが, 実際には提出した書類がそのまま使われているのではなく, いったんスキャンして, 必要部分だけを再利用し, 新たなフォーマットと合成して改めてページプリンタで印刷したものが渡される.
従って, 提出書類とは微妙に違っているのだが, スキャンするとき微妙に傾いたようで, せっかくあれほどに無駄に凝った PDF を作ったのに, 住所なんかが斜めってるし, 再利用するためにスキャンした範囲が微妙に大きくて, 関係ないところまでスキャン・印刷されていて何だか全体的に妙に汚いのである(;´Д`)

てっきり, 以前がそうだったように, 提出時の用紙に上書きで印刷しただけで戻されるのかと思ったのだが, けーさつはいつの間にかこんなシステム組んでたのか...
(逆に, そうだからこそ PDF でフォーマットを提供出来るのですね. PDF って, 印刷サイズを保証している訳じゃないですから. ところでこの用紙, コピーすると「無効」の字が浮き出るような細工がされているのですが, 試しにフラットヘッドスキャナでスキャンしたらご覧のようにほとんど現物どおりにスキャン出来ました. なぜかドキュメントスキャナだと "無効" の文字列がきちんと (?) 浮き出てます...)


まぁいいか. 印鑑証明も既に取ってあるし, 登録のための委任状も作成してあるし, ともかくこれで自分で揃えるべき書類は全部 O.K.! ディーラーの担当さんにメール便で送っておこう.



クルマ購入に際して必要な書類
・自動車保管場所証明書 (運輸支局長提出用) … 申請が通ると警察署からもらえる (\500). これ以外に保管場所標章番号通知書 (本人保管用) と車庫証明ステッカーがもらえるが, ディーラーに送る必要はなし.
・印鑑登録証明書 … 市区町村の役場にて. 私が住んでいるところでは \200.
・委任状 … ディーラーでもらって来たもの. 住所氏名記入の上, 実印を押印.
Posted at 2007/07/04 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 日記


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.