
ニッサン マイクラの実車が, 日産自動車の
銀座ギャラリーで (のみ) 展示されているということだったので, 交通費大枚はたいて (笑) 行って来ました.
置かれていたのはふつうのマーチと, カフェラテベージュの 5MT なマイクラ C+C. テーマカラーはブリーズブルーのようですが, 違う色なのね... でも, 動かせる訳ではありませんが 5MT なところが good です :-)
色々触ってみた印象. 運転席はどうにか座れるという感じ. 頭上のクリアランスはやはりほとんどありません(;´Д`) シフトノブの位置はなかなかよく, DEMIO より操作しやすそう. 肝心の (?) 後席は子供ならまぁ座れるかなという感じ.

念のため, 妻をドライバーズシートに座らせて, 私が後ろに乗ってみましたが, 少しだけ無理して運転席を前方にずらせば, 後席に私が座ること自体は可能. また, ルーフを閉めた状態でも短時間であればそれなりに乗っていられそうです. 少なくとも, 例えば駅までの送り迎えといったシチュエーションであれば, 大人 4 人でもどうにか乗れるでしょう. 快適かどうかは別として, 小柄な人ならば十分に座っていられそう.
逆に, 子供を座らせた場合, 前席のシートバックとの距離が極めて近いので, 子供の視線からは何も見えないという状況になりそうな感じです. 実際には, うちの子供の場合まだ当分ジュニアシート (座面だけのやつ) は必要になるでしょうから, それを使えば多少は視界が確保出来るかな?
ルーフの開閉は, ボタンを押し続けていないといけないのが面倒ですが極めてスムース. もちろんこの点は問題ありません. ルーフを格納した状態でも, 大きめのボストンバッグふたつはなんとか入りそう. 実際このクルマを買ったとしても, AXELA がある以上, 長距離ドライブや旅行は AXELA でしょうから, この程度の積載性でも問題ないかな. どうしてもオープンで走りたいといった道は 1 泊で我慢することにしましょうか...
さてこのマイクラ, 後席がもうちょっと実用性あれば一発で決まりなんですが... 何しろ, 最大の関門はお値段ですな. マツダロードスター RHT が 240 万のところ, こちらは 249.9 万で値引きゼロ. 走りは絶対にロードスターのほうが楽しいし, 値引きを考えれば 20~30 万くらいマイクラのほうが高そうですね. これで, マイクラが 200 万程度なら, 後席の実用性は割り切ることが出来そうですが, 微妙だなぁ.
ブログ一覧 |
他車種ネタ
Posted at 2007/06/17 20:08:15