車・自動車SNSみんカラ

2008年07月23日
本日先ほどの帰宅時,深夜のがらがらのいつものバイパス (自動車専用道) をいつものようにかっとんで走っていたときのこと.

それまで路面を十分な明るさで照らしていた街灯が JR の高架線との立体交叉の下で途切れ,暗くなっている区間を過ぎ,高架を抜けるとともに周囲の街の明るさが再び戻って来て再び視界が広がったその瞬間... 私が走っていた右側車線の路肩寄りに障害物発見! 工事なんかで使っているカラーコーンです(;´Д`)  この日も深夜で,いつものように周囲にはほぼクルマはいなかった (先ほど,とろとろ走っていたおねーちゃん運転の軽をパスしただけ.そのクルマは今 50~100m ほど後ろにいるはず) ので多少不安定な動きをしても安全だろう.……というより,反射的にハンドルを左→右と切る.無事回避成功.左側の車線にかなり膨らんだ気もするが,後でドラレコ映像を見る限りはいくらも回避行動を取ってないようにも見える.

元のラインに戻ってからルームミラーで後ろを見たら,先ほどの軽も挙動不審な動きをしていたが,ぶつかりはしなかったようだ.あのいかにもトロそうな (失礼.けど,その前の交叉点でも意味不明な動きしてたからこそパスしたので) おねーちゃんでも回避出来たということは,大した危機じゃなかったのかな.俺の前はずっとクリアだったけど (だからこそ,視界に入って来るまで障害物に気づかなかった),おねーちゃんはあまり車間距離が空いてなかったから,俺の回避操作を見て異常を悟ったはずで,それでも対応出来た訳だしね.

いずれにせよ危ないので,バイパスが終わった交叉点の信号で止められたときに道路緊急ダイヤルへ電話.すぐにオペレータにつながるのかと思ったが,メニューがありやがる(´・ω・`) ……赤信号中にかけはじめてよかった.

[1] 首都高速
[2] 高速道路
[3] それ以外の道路

だそうな.迷わず [3].以降,青信号になったので走り始めるが,ハンズフリーキット,しかも自動でつながる Bluetooth のを搭載していてよかった.「はいどうしましたか」と 110 番みたいな聞かれ方をしたので,運転中であることもあり,一方的に国道名,バイパス名,住所,上り/下りの別,JR の線路名とその高架下であることまでをしゃべり終わったとき,「パイロンが車線上に落ちている」という結論を先に言ってないことに気づく(^_^;  こういう通報では,まず何を訴えたいかを言わないとね... でも,オペレータも手慣れているのか,特に聞き返したり,質問で遮ったりすることもなくメモしながら聞いてくれたようだ.「パイロン? あー,工事現場に置いて車線を規制する三角帽子?」とオペレータのおじさん.通じたようだ.
後からよくよく考えると,住所が微妙に違っていて,少し南側の地名を言ってしまったが,JR 高架の下だとしつこく言ったので大丈夫だろう.どうもありがとう,対応するとのこと.

いくら相手はプラスチック製とはいえ,あんなのはねてたらどんなダメージ食らったか判りゃしないぞ...
いつもこの手のハンドル操作をした後に「周囲にクルマがいなくてよかった.もしいたら,ぶつかってたな」と思うのだが,きちんと周囲にクルマがいないからこそ自由に操舵したのかな.もしあのとき,左車線にクルマがいたら自分はどうしたのだろう.一瞬で判断して,ぎりぎりの幅を狙ってステアリングを切ったのだろうか.もし隣が大型トレーラーだったら,フルブレーキという判断を瞬時に下せていただろうか.
ふだんから,車両の周囲の状況には目を配って把握しているつもりだが,ちょっと自信がない.


画像はドラレコが記録したパイロンの姿.
2008年07月15日
朝,出勤していると路肩に何やら怪しげなクルマが... こんな工業団地の道にも朝っぱらからこんなんがついに出没するようになりましたか(´・ω・`)

くわばらくわばら...
2008年07月14日
クルマ通勤での出社時に見かける,周囲を走っているそのクルマは実はそれ以前にも走っていたかどうかを見極める,ザ・クルマ神経衰弱.

3 週間ぶりくらいにオーディオが復活してご機嫌に出勤した今朝,ついに 2 桁目となる 10 組目をゲット! それも何と,貴重な「自転車」です (笑).……この人,自転車で通勤しているのでしょうか?

9 組目 - トヨタ セリカ (赤)
8 組目 - スズキ スイフトスポーツ
7 組目 - クライスラー PT クルーザー
6 組目 - ニッサン マイクラ
5 組目 - 某輸送会社トラック
4 組目 - タンクローリー 2 台組
3 組目 - トヨタ セリカ (白)
2 組目 - 三菱 エクリプス
1 組目 - 某輸送会社トラック
2008年06月18日
さて,私は勤め先までクルマで通勤しているのですが,会社の駐車場を借りている場合,会社で 1 年に 4 回開催されている安全運転講習会に年 2 回以上出席しないと次回の駐車場利用許可が更新されないことになっています(´・ω・`)
それ以外にも草むしりさせられたりといった面倒があるのと,当時は構内の駐車場に空きがなく,門から遠い構外の駐車場 (未舗装でしかも狭い) しか借りられなかったこともあって,当初 2 年は \10,500/月の駐車場代を払ってアスファルト舗装の民間駐車場を自前で借りていました.しかし,構内駐車場を借りられることになって早速移動したのは 2 年近く前.それ以来,こうした制約条件は発生したものの,駐車場代は \3,000/月と安くなったし,何しろ自分の仕事場の目の前の駐車場で快適です (未舗装なのだけが嫌ですが).

という訳で本日,8 月中にあるはずの更新申請に備えて,駐車場を借りて以来 2 回目の安全運転講習会受講.地元の警察署の何とか課長代理さんのありがたいお話 (……確か) を聴いて,ありがちな内容のビデオを観て来ました.人数的に実車を使った危険回避トレーニングとかは無理だとしても,せめて時期的に道交法改正の詳細な話だとか,もっと役立つことをやってくれればいいんだけど... 次は 1 年後くらいでいいかなー(^^;
2008年06月16日
んなこと,俺に言われてもなー (笑).


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.