
206 CC では少なくとも当分の間,
オーディオは iPod で行くことに覚悟を決めました (要するに,
HDD ナビはあきらめってことですな...).
既に
iPod は純正オーディオとは有線で AUX に接続しているので音質的には問題ありません. 残る問題はバッテリ. 通勤だけで使っていても 1 か月に何回かは充電しないとダメでしょう. そこで, DC 電源から給電出来る充電器を購入しました. 色々探してみると, iPod のドックコネクタに挿して充電しながら, ライン出力を引き出せるものがあったのでそれを購入.
エレコムの AVD-CCADABK という奴です. これなら, iPod nano にはひとつのケーブル (コネクタ) を挿すだけで, 充電とオーディオとの接続が可能です. お値段も実売 \2,000 前後とリーズナブル. ホワイトとブラックとが用意されているので, もちろん iPod nano 本体に合わせてブラックを選択しました.
ドライブレコーダー装着時に設置したヒューズボックス内の二股シガコンセントから電源を取り, そこからセンターコンソールにケーブルを引き回してオーディオに接続. 運転席側とセンターコンソールのオーディオとの間に大きな空間がなく, ケーブルの取り回しにはちょっと苦労しましたがどうにか貫通. でもこれに手間取り, 装着には 30 分以上かかりました. 会社遅刻だよ(;´Д`) ...まぁいいか. で, そんな感じで工夫した結果, 見た目ではコードを引き回していることはまったく判りません
(^^v.
そして, iPod 本体と接続するドックコネクタを今まで同様, シフトノブ近辺の助手席足下から出して設置完了です.
これによって, エンジンをかけると自動的に iPod nano の電源が ON になるのはいいのですが, なぜか一時停止状態のままで再生が再開されないんですよね... 何か iPod 側に設定があるのだろうか?! 逆に, エンジン停止 (ACC OFF) すると iPod nano の再生が止まり, 一時停止になります. さらに 2 分弱経つと電源が切れます. よってクルマを離れるときは何もする必要がないのは便利です. 後はエンジン始動に連動して自動で再生が始まってくれれば完璧なんだけどなぁ...

実はこれに加えて,
こんなリモコンも気になっています. これのいいところはこんな感じで, なんとコネクタの多重挿しが出来るところ. つまり, リモコンと充電器との両方が使えてしまう訳です. さすが (嫌いですけど(;´Д`)) ユーザの多い iPod, 色んなアイディアの周辺機器が充実していますね.
でも, 206 CC のメーターパネル・センターコンソール回りにはこのリモコンを設置するだけのスペースがなさそうだし, 本当にリモコンが必要かまだ判らないので, 様子見中...
今は iPod nano 本体は灰皿奥の意味不明の (小物置き?) スペースに放り込んでありますが, リモコンよりも車載ホルダーのほうが先に欲しくなるかな?
Posted at 2007/10/12 00:08:50 | |
トラックバック(0) |
206 CC いじりネタ