車・自動車SNSみんカラ

2007年09月01日
と言う訳で, フェリー未体験の AXELA をフェリーに乗せたいという理由で佐渡入り.
まとめて休めるのがこの時期になってしまって, 何だか暑さは一段落ついちゃってる気がするし, 天気もイマイチだけれど…….
Posted at 2007/09/03 20:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2007年09月01日
受付締め切り時間を過ぎてやっと到着(^_^;
間に合ったらしい…….
Posted at 2007/09/01 12:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2007年09月01日
今ごろですが今日から夏休み. 途中雨のところもありましたがいい天気になって来ました.


画像が縦横おかしかったら失礼……. 後で治します.
Posted at 2007/09/01 10:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2007年08月05日
土日にかけて, とある旅館に泊まりに行きました. この日のために急いで ETC 車載器も装着したんだからと... 激論の末, 206 CC で :-)

行き先は小諸だというのに, 相模湖 IC 付近を先頭に 9km 45 分という表示をものともせず (?), なぜか関越道ではなく中央道方面へ. けれど実際には八王子 JCT~相模湖 IC 間が 15 分くらいかかっただけで順調に諏訪 IC へ.
そしてビーナスラインを全線使って蓼科湖・白樺湖・車山高原・霧ヶ峰・美ヶ原... と全部通過していたら, 同乗者に無駄に遠回りしているだけというのがばれてしまいますので(^_^; 車山高原ではちょっくらハイキング. でもぱっとしない天気ゆえ, 景色は楽しめませんでしたが. その分, オープンにしても暑くないので, ビーナスラインにいるときはほぼ全線にわたってオープン状態を堪能しました(^^)
美ヶ原からは素直に小諸へ抜けて本日の宿へ. 途中, 要所要所の景色のいいところで 206 CC の写真を撮ろうと思っていたのですが, ビーナスラインはドライブする分には気持ちよくても, クルマを停めておけるような場所ってあまりないんですね... ゆえに写真もあまり撮れず.

それにしても, このドライブで痛感しました. 206 CC, 荒れた路面では極めて乗り心地が悪いです(;´Д`) クローズにしているとミシミシうるさいし... 205/45R16 という超扁平タイヤのなせる技なのか, 足回りが固いのか判りませんが, 何度か書いているように "猫足" って何? 状態です. 同乗者にも極めて不評でした. また, ちょっとハンドルが重過ぎ, ハンドリングもクイックではないです. これはまぁ私の運転がヘタなだけかも知れませんが.
いい路面の高速道路をクルージングしたり, 街中を低速で走る分には非常に快適なのですが, ワインディングロードやちょっと荒れた路面を走るといっぺんに快適性が失われます. オープンにする前提だと, 荷物も, 今回の 1 泊分の荷物がかろうじて積める程度だし, 今回の旅行は 450km 程度だったのですが, そんな長距離はもう二度と走らないかも知れません... orz

さて, 本日の宿は実は 6 月に続いて 2 回目なのですが, ウリが露天風呂.

なんとこの旅館, 全長 130m 高低差 50m を一挙に登る「登山電車」が敷地内を走っており, 本館のロビー脇からそのセルフ運転の登山電車に乗り 1 分ほどで露天風呂に到着するという趣向です. この登山電車 (ケーブルカー?), もちろん 1 両編成ですが 2 台あってご丁寧に途中で交換までします(;´Д`)

さらには, 露天風呂では脱衣所から飲み物が注文出来て, こんな感じで風呂に入りながらビールまで飲めちゃうという仕掛け. いやー, 別にこんなところでビール飲みたくないんですが, そういうシチュエーションに浸かってみたくなるのが人情ですよね (笑).

そんな宿でビールをたらふく飲んで, 翌日は佐久市内で子供向けの施設でちょっと遊んだ後, 素直に上信越道・関越道経由で早めに帰宅しました. 帰りの高速道路クルージングはやけに快適でした... (;´Д`)
Posted at 2007/08/06 23:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行
2007年01月03日
そう言えば, 今年行った長崎では, 昨年に引き続いて稲佐山に長崎の夜景を見に行きました. 昨年は三脚を持って行っておらず, また, ビデオカメラも買い換え前で持って行かなかったのですが, 今年はビデオカメラ・デジカメとも買い換えたので, 気合いを入れて三脚も持って行きましたから, もう一度見に行って撮影もしようと思ったためです.
さて昨年, 稲佐山へ登る道は通行止めになってるがなぜか入れたということを書きました. 今年, みごとにその謎が解けました.

昨年は, 中腹の駐車場から頂上まで結んでいる「スカイウェイ」は 21:00 で営業終了になって途方に暮れました. 今年はそれに懲りていたし, 日没直後が夜景は一番綺麗とも聞いたので, 長崎バイオパークという動物園にボウケンジャーショウを見に行った(~_~; (何で元旦から長崎まで行ってそんなの見に行ってんだか... でも, 三脚にビデオカメラを固定して, ショウの内容全部をきちんと納められましたが (笑)) 帰りにそのまま出撃. 去年と同じ中腹の駐車場へ駐め, いざスカイウェイへ.
……と思ったら,「設備老朽化のためスカイウェイは運行休止中」となっています(;´Д`) ここまで来てどこまで観光客様をバカにするんだ長崎県, と怒りがこみ上げた瞬間, 次の文章が目に飛び込んで来ました. 「運休中, 山頂までワゴン車にて無料送迎を実施していますのでご利用ください」とな. ちょっと時間はかかるかも知れませんが, いやぁ, 安心しました. さすが観光県, 長崎ですね (笑).
その無料ワゴン車はスカイウェイの運行会社がやっているようです. 昨年もそうですが, 函館と較べると観光客の数は全然少ないため, さほど待たずに乗れました. たまたま助手席に乗ったので, その社員らしい運転手に去年感じた疑問をぶつけてみました. その答えですべて氷解.
「山頂までは, タクシーと障碍者の乗った車以外は通行止めなんですが, ゲートを閉めたままにしておくと何かあったときに緊急車両が通れないので, 私ら社員が帰る 22:00 以降はゲートを開けてるんです」だそうな. 確かに, 去年書いた blog では中腹駐車場到着が 21:30 過ぎとの記録です. その後しばらく作戦を練っていたので, 22:00 ごろになってゲートが開いたってことですな. それが判っていたなら (先ほど書いたように綺麗なのは日没直後だそうですが) はじめから 22:00 過ぎに来ればよかっただけのようです.

何はともあれ, 1 年越しの疑問が解消してすっきりしました (笑). この日はせっかく行ったものの, 雨上がりで視界が悪く, また強風で三脚も揺れ, あまりいいコンディションではありませんでした... 残念.
Posted at 2007/02/18 15:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.