
そう言えば, 今年行った長崎では, 昨年に引き続いて稲佐山に長崎の夜景を見に行きました. 昨年は三脚を持って行っておらず, また, ビデオカメラも買い換え前で持って行かなかったのですが, 今年はビデオカメラ・デジカメとも買い換えたので, 気合いを入れて三脚も持って行きましたから, もう一度見に行って撮影もしようと思ったためです.
さて昨年,
稲佐山へ登る道は通行止めになってるがなぜか入れたということを書きました. 今年, みごとにその謎が解けました.
昨年は, 中腹の駐車場から頂上まで結んでいる「スカイウェイ」は 21:00 で営業終了になって途方に暮れました. 今年はそれに懲りていたし, 日没直後が夜景は一番綺麗とも聞いたので, 長崎バイオパークという動物園にボウケンジャーショウを見に行った
(~_~; (何で元旦から長崎まで行ってそんなの見に行ってんだか... でも, 三脚にビデオカメラを固定して, ショウの内容全部をきちんと納められましたが (笑)) 帰りにそのまま出撃. 去年と同じ中腹の駐車場へ駐め, いざスカイウェイへ.
……と思ったら,「設備老朽化のためスカイウェイは運行休止中」となっています(;´Д`) ここまで来てどこまで観光客様をバカにするんだ長崎県, と怒りがこみ上げた瞬間, 次の文章が目に飛び込んで来ました. 「
運休中, 山頂までワゴン車にて無料送迎を実施していますのでご利用ください」とな. ちょっと時間はかかるかも知れませんが, いやぁ, 安心しました. さすが観光県, 長崎ですね (笑).
その無料ワゴン車はスカイウェイの運行会社がやっているようです. 昨年もそうですが, 函館と較べると観光客の数は全然少ないため, さほど待たずに乗れました. たまたま助手席に乗ったので, その社員らしい運転手に去年感じた疑問をぶつけてみました. その答えですべて氷解.
「山頂までは, タクシーと障碍者の乗った車以外は通行止めなんですが, ゲートを閉めたままにしておくと何かあったときに緊急車両が通れないので, 私ら社員が帰る 22:00 以降はゲートを開けてるんです」だそうな. 確かに,
去年書いた blog では中腹駐車場到着が 21:30 過ぎとの記録です. その後しばらく作戦を練っていたので, 22:00 ごろになってゲートが開いたってことですな. それが判っていたなら (先ほど書いたように綺麗なのは日没直後だそうですが) はじめから 22:00 過ぎに来ればよかっただけのようです.
何はともあれ, 1 年越しの疑問が解消してすっきりしました (笑). この日はせっかく行ったものの, 雨上がりで視界が悪く, また強風で三脚も揺れ, あまりいいコンディションではありませんでした... 残念.
ブログ一覧 |
旅行
Posted at 2007/02/18 15:04:47