
納車前に
取り寄せてあった \0 キャンペーンの ETC 車載器申込書は, 何はともあれという感じで納車当日, 車検証が入手出来てすぐ投函していました.
で, 申込キットに書かれていたとおり, 約 2 週間経った昨日, 車載器が無事届きました. かかった費用は申込書の郵便料金 \80 と, 車載器の送料ということで代引き \500 のみ.
申し込んだときは古野電気製の
アンテナ分離型車載器 J-HP101B というやつが来る予定でしたが,「終了」とのことで実際にはアンテナガラス貼付型車載器 J-ES102 が到着しました. これは同じく古野電気の
FNK-M03 というやつの OEM と思われます.
あ, あれ? 206 CC は断熱ガラスが入っているため, 断熱仕様ではないごく一部の部分しか ETC 等の電波を通さないのです. ですから, アンテナ部分は当然ガラスに貼り付けるつもりでいましたが... 今さらですが念のため検索してみると J-HP101B は
※アンテナユニットはダッシュボード上設置タイプとなります。 |
なんて書いてあるよ
(^^; あっぶねー... 何だか最近, 判断力が鈍ってる気がしますな. でも結果オーライ, まぁいいか.
昨晩は遅かったので, オーディオの外し方だけ研究. 本日, 早めに退社して途中の道の駅へ. あらかじめ積んでいた工具 (といっても大したものは使いません) で道の駅駐車場にオープンで駐めて装着作業開始.
(1) オーディオを外す. ここまでは昨晩予行練習をしたので問題なし.
(2) アクセサリ電源はたぶんこれだろと
(^^; 目星を付けた赤い線に割り込ませ, アースはアンテナのプラグにつないでいいそうなので (既に何かのアース線がつながっている), そこへ接続. これでキーを回してみるとあっけなく車載器稼働. いぇーい.
(3) オーディオ裏は助手席足元へそのままつながっているのでここから配線 (電源ケーブル) を通し, オーディオを戻す.
(4) グローブボックス裏側へも空間がつながっているのでそこへ配線を通す.
(5) 無事ガラス貼付型だった(汗 アンテナを, 非断熱ガラス部分に貼付. コードをフロントガラス・A ピラー沿いに這わせる. きちんと隠せるので問題なし.
(6) (4) 同様に助手席足元を経由してグローブボックス内へアンテナケーブルを入れる.
(7) 車載器をグローブボックス内に設置. 206 CC はグローブボックスに鍵もあるし安心だね :-)
(8) 30 分ほどで装着完了! 再度エンジンをかけ車載器が稼働しているのを確認し, ETC カード挿入. きちんと認識され問題なし!
さて, いよいよ ETC を使うとき. うまいこと 22:00 を過ぎて早朝夜間割引時間帯になってる. 早速, 無駄に IC から本線料金所へ. この料金所, ETC レーンが 5 レーンもあるし, この時間帯ならがらがらなので ETC 車載器テストにはうってつけ. それでも念のため, 一番左側の ETC レーンへそろそろと進入...
……. 無音. へ? へへへ? 無音?
バー開きませんがな orz
すかさず料金所のおっちゃんがマイク越しに登場. 「はーい, バックしないでくださいね~. 今通行券出しますから~. はーい, 出しました~. これで通ってくださ~い」
うわわ, 装着ミスってるよ... そんなことやるなんて orz
断熱ガラスは実は全面的に採用されているのだろうか? A ピラー沿いにアンテナコードを這わせたときに無理に曲げてしまって断線したのだろうか? 後は... ミスる可能性がある場所は少ないなぁ. DEMIO の ETC 車載器も自分でちゃちゃっと取り付けて何の問題もなかったしなぁ. 何でこんな簡単な取り付け失敗したんだ, 俺? 最近, 判断力が鈍ってる気がしますな.
などと考えながら走って, 次の IC で降りてグローブボックスを開けてみます. 装着したばかりの車載器を外し, 電源は問題ないのでアンテナ線のコネクタを確認. 念のため, コネクタをより押し込んでみます. ……カチッ. カチッっておぃ! きちんと接続出来てねぇじゃんかよ(;´Д`) 他のクルマがいないときを見計らって U ターンして, ETC レーンに再度チャレンジ. ぴーっ, ぱこっ! 通れました...
教訓 "個人での取付けが原因の車載器・アンテナ装備不良によるトラブル (例,ETC ゲートが開かない) が多発しています。お取付けは ETC 車載器取付専門店にて行なってください。" という注意書きを人ごとと思って読み流してはいけない orz

しかも, 古野電気の公式サイトに 2007/07/20 付けで「
ETC車載器に関する重要なお知らせ」と題して今回私がまさにハマった症状が載ってるし
(-_-; 製品にこの説明を同梱しておいて欲しかったなー. まぁいいか.