車・自動車SNSみんカラ

2006年08月21日
(財) 日本自動車研究所のレポートによれば, ドライブレコーダが普及し始めたものの, ドライブレコーダで撮影した映像に信号機の点灯状態が映らないことがあるという. それは, 同様に急速に普及している LED 信号機が実は点滅を繰り返しているため. 詳しくは次のようなことになる:
  • そもそも, 30fps (1 秒間に 30 フレームの撮影. 正確には 30fps というのは 29.97fps のことが多い) のドライブレコーダは 1 秒間を 30 分割した訳ではなく, 1 秒間に 30 コマ (1/30 秒に 1 回) 撮影しているだけであり, 撮影していない時間が存在する
  • LED 信号機は電球式信号機とは違ってずっと点灯している訳ではなく, 50Hz 地域では 1 秒間に 100 回, 60Hz 地域では 1 秒間に 120 回点滅しており (人間の目には残像が残るのでずっと点灯しているように見える), 消灯している時間が存在する
    (私が毎日撮影しているビデオでも, シャッタースピードを 1/500 とかの高速にすると LED が点滅しているのがはっきり判ります)
  • この周期がシンクロしてしまうと, ドライブレコーダで撮影した映像では, 信号機が消灯しているようにしか映らないことがある
  • さらに, その 1 コマの撮影時のシャッタースピードによっては (商用電源が 50Hz の東日本地域ではシャッタースピードが 1/50, 60Hz の東日本地域では 1/60 以上の場合), 消灯しているようにしか映らない確率が上がる
    (1/30 とかの遅いシャッタースピードの場合, その中に必ず LED が点灯している時間を含むため問題ない)
ということだそうです.

って実は, 私自身あまりよく判っていないません(;´Д`) 特に以下の 2 点:
  • LED 信号機の点滅ってなぜ 1 秒間に 50 (60) 回じゃなくて 100 (120) 回なんでしょうか?
  • シャッタースピードに関する記述は上記で合ってますかね?

本記事については私がきちんと理解出来ていない部分が多いので, 間違っている点があればぜひご指摘お願いします.
2006年06月16日
Witness とロードビューというドライブレコーダーを以前紹介しました.
前者はこの分野のパイオニアですが, 一般ユーザに売るつもりはなさそうですし, 映像を確認することすら出来ず, 映像を見るには手数料を支払うなど, ビジネスモデル自体に疑問があります. デザインは秀逸ですが, これではとてもではないけれど購入する気にはなれません (せっかく代理店が私の家のすぐ近くにあるのですが...).
ロードビューはその点, コンシューマ向け製品としてはなかなかのようですが, デザインが悪過ぎます...

と, 今ひとつな製品ばかりでしたが, その後発売されたどら猫 2 (ホリバアイテック DR-3015) という製品はこれらの不満を解消してくれそうな存在です.
デザインはもう一歩という気もしますが, ロードビューに較べるとかなりまとも(^^; 問題はお値段でしょうか. \39,800~\45,000 程度のロードビューに対して, どら猫 2 は \49,800 くらい. もう少し, せめてロードビューより安いと非常によかったのですが.
通勤時は車載カメラで常時撮影していますが, それ以外のときに事故に巻き込まれる可能性もありますから, ドライブレコーダはぜひ装備したいと思っています. 購入するとしたら今のところどら猫 2 が最有力候補ですね.

今調べていたら, YAZAC-eye というのもあるようですが, こちらは値段設定も完全に業務用ですね... デザインも Witness に似た感じで目立たなさそうでよさそうですが, 残念.

……むむむ, さらに調べていたらどら猫 2 はオートバックスでも取り扱っていますね... ということは, 手元の割引券を使うと 30% 引きの \35,100 くらいで買えそう. この値段だとかなりぐぐっと来ます(;´Д`)
2006年06月09日
朝日新聞ほかの報道によると...
カローラ、2カ月ぶり首位 5月の新車販売
2006年06月06日18時46分

 日本自動車販売協会連合会が6日発表した5月の新車販売台数ランキング(軽自動車を除く)によると、 トヨタ自動車の「カローラ」が9811台で2カ月ぶりに1位となった。4月に首位となったトヨタの「ヴィッツ」は8220台で2位だった。
だそうです.

いやぁ~, 凄いですね~, カローラ. 2006 年に入ってからだけでも, 4 月にヴィッツが首位になっただけであとはカローラ, カローラ, カローラ, カローラですよ! 2 位もヴィッツ, エスティマ, エスティマ, ヴィッツですからね, トヨタさん.

いい加減, カローラスパシオ・カローラセダン・カローラフィールダー・カローラランクスという全然違うクルマを同一車種として集計するなんていう行為はやめてもいいんじゃないんでしょうか. 日本でトップ, 世界でもトップを窺おうという(*) 名実ともにトップメーカーなんですから, そんなごまかしみたいな行為をしなくても 1 位をいくらでも取れているのにと思います.
* 2005 年の世界自動車販売合計 63,992,620 台. うちトヨタは 6,853,996 台で 10.7% のシェア. 1 位は GM で 8,372,435 台, 13.1%. ((株) FOURIN, 世界自動車調査月報より)
2006年05月27日
近所にスーパーオートバックスが開店して, '多少' 便利になりました (最近は車内に付けるカップホルダーだとかちょっとした電装品だとかといったものは全然買わないし, オイル交換もディーラーででしかやらないので自動車用品店って, オートバックスに限らずほとんど行かなくなってしまったので...).
そのスーパーオートバックスから来店するだけでポイントがもらえるという DM が来ていたので, 締め切り間際の今日, 滑り込みで行って来ました. ポイントがもらえるといってもわずか \100 相当ですが, ちょうどウィンドウウォッシャー液もなくなっていたのでということで.
このオートバックスのポイントカード, 10 年以上前から持っていますが, 購入金額 \100 ごとに 1point+その日ごとに 10points という, 1% ちょっとの還元額しかなく, \500 相当分溜まるまで, すなわち \50,000 弱買わないとポイント還元されないので今ひとつ魅力ないんですよね...
(ちなみに, 競争相手のイエローハットは還元率 2%)
という訳で, わずか \100 相当といってもオートバックスのポイントカードとしては結構な金額だったりして...

ちなみに, 最近だと思うのですが, このポイントカードを持っていれば, オートバックスの公式サイトで会員登録を再度することによって, 店舗での過去 1 年間の購入記録も見られるようになっています. いつ, 何を, いくらで買ったかが判ってこれは案外便利かも. 例えばオイルエレメントやエアコンフィルターがどの型番だったか迷ったとき, 過去に買って問題なかった品物と同じものを簡単に選べますね.
ってもしかしたら, 店頭のレジでお願いすればこのデータを見ることが出来るのかな?
2006年05月26日
更新時期を迎えていたクレジットカードが届きました.
届いたのは, ブリヂストンカーライフサポートカードというもの.
これはもう 5 年くらい前に作ったカードで, 2001/12/31 までに作成すると年会費永年無料なのに無料のロードサービスが付いて来るというある意味当時最強のクレジットカードでした.
メインのクレジットカードは別に持っているのでふだんはそれを使っているため, このカードは "お守り" 代わりに財布に入っているだけで, クレジットカードとしてはほとんど使っていませんでした(^^; そして今回が確か 2 回目の更新.
あまりにも使わないでいたせいか,「更新を希望するか否か」という問い合わせのハガキが来てしまったほどですが(^^;; 無事更新してくれたようです.

さらにちゃっかりしたことに実は, クレジットカードとしてはほとんど使っていませんでしたが, ロードサービスは 1 回だけ呼びました.
まだ DEMIO だけしかなかったとき, だいぶガソリンが減っているのは判っていたのですが時間がなくそのまま駐車場へ. 何日か後, DEMIO に乗って近場までちょっと買い物... の帰りにガス欠エンスト(~_~;; 確かに要給油だったけれどあと 20km くらいはまだまだ大丈夫なはず. なんでだぁ! と思って後で聞いたら妻がその間, まさに 20km くらい使ってそのままにしていたのでした (苦笑).
自宅まで 1km くらいのところで力尽き果てた DEMIO に, このカードのロードサービスでガソリンを補給していただいたのでした. もちろん出張費は無料, ガソリン代実費 \1,000 だったかを払っただけです.

幸いなことにその後はロードサービスのお世話にならずに済んでいますが, 万一はたぶん今後も存在する訳で, 無料という強い味方がいれば安心です. 年会費永年無料はなくなってしまいましたが, 現在入会しても, 5 万円とかの一定金額を年間で使うと翌年の会費が無料になるので, メインカードを変えてもよい, サブカードを探していたという方にはお薦めのカードですね.
ちなみに今年からは, ETC マイレージサービス用としてこのカードにセットした ETC カードを使い始めたので, 今までよりは多少は(^^; クレジットカードとして使う機会が増えるでしょう...
関連情報URL : http://www.bs-card.com/


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.