車・自動車SNSみんカラ

2008年06月13日
家の近くのガソリンスタンドが,しばらくやっていなかった \3/L 引きのタイムサービスをやるというメールが突然来たので,家にいる妻が給油.

航続距離 205.8km,給油量 25.37L,燃費 8.34km/L (i-cruising では 8.11km/L).給油単価 \173 (前回比 \+11/L).
妻が給油につき画像はなし.全開給油以降,ほとんどが妻の運転のはずだけれど案外燃費いいな... と思ったけれど,i-cruising が示している燃料消費量 25.37L よりも少ない量しか入れてないじゃんか.トリップメータ控えておけと頼んだのでそれは出来てたけど,リセットしてないし,そもそも給油量が足らなかったとは... (´・ω・`)
Posted at 2008/06/16 22:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年05月31日
燃料計の針は半分をやっと過ぎたあたりだったけれど,明日から値上がりじゃなぁと,家族で飯を食いに行ったついでに昨日も行ったスタンドで本日やはり AXELA に給油.

航続距離 237.8km,給油量 31.00L,燃費 7.67km/L (i-cruising では 7.89km/L).給油単価 \162 (前回比 \+1/L).
平日の妻の運転+土日の買い物だけ私の運転,というパターンだとやっぱりふつーに 7km/L 台... orz

8 台の給油機がある割と広いこの店でも給油 5 台待ちくらい.帰りがけに見た,自宅最寄りの幹線道路沿いのスタンドでは 20 台以上が道にあふれて片側 2 車線のその幹線道路は渋滞してました...
Posted at 2008/05/31 21:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年05月19日
今日は仕事は午後から行くことにして,午前中は AXELA で用事を済ませに行く.帰りにいつものスタンドに寄ろうと思っていたら... 最近,近辺では見たことのないやけに (といっても,恐らく \1/L だけですが) 安い価格表示を発見.今まで一度も入ったことのないスタンドでしたが,入ってみました.

なーんとここはフルサービスのスタンド.周辺での最安値はクレジットカードが使えない給油のみの店で \159/L (ハイオク),ふつうのクレジットカードが使えるセルフ店だと \161/L (同) だと思われるのですが,フルサービスでカードも使えてこのお値段.なんでだろー.何かかえって心配です (苦笑).
それはともかく,フルサービスの店なんて久々に使ったので,どうやって給油を依頼すればいいのか,とまどっちゃいました(^^;
フルサービスのスタンドをを AXELA で使ったのはもしかして初めてかも,と思ったんだけど,そういえば昨年の夏休みに出かけた佐渡島内で,やむなくフルサービスの店を使ったんだった... ちなみに,いまだにこのときの \173/L が最高価格.

航続距離 495.6km,給油量 51.70L,燃費 9.59km/L (i-cruising では 9.72km/L だけれど,計測出来ていない区間が数 km あったので (車両のと i-cruising のトリップメータが今回も一致せず) 不正確).給油単価 \161 (前回 (ガソリン税暫定税率廃止期間中) 比 \+28/L).
今回は G.W. に私の運転で千葉の実家へ往復したので,燃費は平均的なものに戻りました.

フルサービスでの給油につき,画像はなし.
Posted at 2008/05/19 12:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年04月21日
今日の午前中は歯医者通院のため休んでいたので,ついでに給油もしようとちょうどガソリンが空近くになっていた AXELA で歯医者へ.そう言えば,歯医者の近くに安いと評判らしいスタンドがあったことを思い出して行ってみる.確かに安い.レギュラー \120・ハイオク \130.入って給油を始めようとするが... クレジットカードを扱ってない現金・プリペイドカードのみの店でした(´・ω・`)
マイルを貯めるためクレジットカードで払うといっても,1 回の給油で貯まるのは 50L 給油として 80 マイル程度.特典航空券以外で使ったり,国内特典航空券に換えたりすると 1 マイル \1~1.5 程度なので,ここで入れても失うマイルは約 \80~120 相当.最近入れている店は \134/L で \4 差ですから,この店の方が \200 程度安い計算.そこからマイル分を引いても,ここで入れてしまったほうが \80~120 は確実に安い.
迷うところですが,もし国際線特典航空券に換えればレートは一挙に 1 マイル \10 程度になることもあるし (激安航空券の価格で計算すればそんなレートにはならないけど,JAL に激安航空券なんてないしなぁ),何しろ,マイルを使いたいときにあと何マイルかだけ足らなくて使えない! という事態を招いてしまうとそれ以外のマイルもその瞬間は無価値になってしまうからなぁ... などと延々考えて(^^; その近くの,今までも何度か使っている店で結局給油.スロット当たるかと思ったけれど当たらず \135/L.

航続距離 410.0km,給油量 49.50L,燃費 8.28km/L (i-cruising では 8.53km/L).給油単価 \135 (前回比 \-2/L).今回も妻がほとんどの距離を乗ったけれど,エアコンを使わないときが多かったのか,ちょっと上向いてなんとか 7km/L 台脱出.
Posted at 2008/04/21 14:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2008年04月02日
先週末に,もう 'E' を指しているから給油を... と妻が報告していたけれども,早ければ 4/1 から大幅にガソリンが安くなることは判っていたので先延ばし.本日,いつものように日が変わろうとするころに退社.沿道のスタンドの値段をチェックしたところ,カルテルかのようにハイオク \138 か \139 で見事に横並び(-_-
"暫定税率分の 25 円下がる" という報道どおりになれば,直近の相場から考えると \130~\134 になっていてもいいはず.それが,今まで安かったスタンドも高かったスタンドも \1 幅で横並びってなんじゃそれ?  都内だと \129 なんてところもあるらしいんだがなぁ... (´・ω・`)

報道によると,ガソリン剤は「蔵出し税」で,精油所から出荷されるときに課税されるそうな.精油所とスタンドの間にはふつう出荷基地である油槽所があって,ここにある流通在庫とスタンドのタンクも含めると,精油所から出荷された 25 円分の暫定税率がなくなったガソリンがスタンドで売られるようになるには 10~14 日間かかる見込みとのこと.今回は,消費者の期待に応えて (?),油槽所の在庫分と今後出荷する分とを合算することで,油槽所の在庫も値段を下げることを行ない,その分,精油所からの蔵出し価格を上げるということらしい.
まぁ,\20 近くは下がっているから理解しましょうか (その結果,今までの安売り店が相対的に高くなっているのはなんだかなーだけど).

で,家に一度戻ってから AXELA に乗り換え,つい最近 \154 で給油したスタンドで給油.\2 引きチケットを使って \137 と前回から \17 ダウン.……やっぱ,今ひとつだな :-(
それに,1 年前はふつーに \120 台だったしね.

航続距離 381.6km,給油量 51.46L,燃費 7.42km/L (i-cruising では 7.91km/L).給油単価 \137 (前回比 \-18/L).
せっかくガソリンが安くなっても,すっかり 7km/L 台が板に付いて来てしまった AXLEA なのであった...
Posted at 2008/04/02 01:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.