車・自動車SNSみんカラ

2005年09月18日
カーナビのネットワーク経由バージョンアップが, サーバ不具合のため復旧していない件. ようやく, 9/21 から再開 (というか開始?) のようです. パイオニアからは何度か電話が来たようなのですが, いずれも自宅へ, 私が不在時だったため取れず, 今日こちらから電話しました. その結果, 9/ ...
続きを読む
2005年09月04日
(多忙につき 2005.09.04 付けを今ごろ更新です(^^;) さて, 9/1 からスタートしたはずだったカーナビのオンラインバージョンアップ. 今年からは HDD をパイオニアに送付してのバージョンアップの他に, リビングキットという LAN・TV 接続可能なモジュールを通してのオンライン ...
続きを読む
2005年08月30日
私が使っているカーナビ "AVIC-XH900" はいわゆる 2004 年モデル. 2005 年モデル "相当" へのバージョンアップの受付が開始されました. その, HDD ナビゲーションマップ TypeⅢ Vol.2 ダウンロード版 (CNVU-3200DL) を購入しよう ...
続きを読む
2005年08月28日
マツダのサイトでメールアドレスを登録している関係で, アンケート (最近, アンケートばっかだな...) が送られて来て知ったのですが, "ホイールコーティングシステム" なんてのがあるんですね... 全然知りませんでした. AXELA は特にリアから非常に多くのブレーキダス ...
続きを読む
2005年08月16日
物欲のままに購入した, 市価の 10 倍するサンシェード (アメリカでの純正オプション) ですが, そのぴったり具合ゆえ不都合があることが判明. 私が付けているカーナビは, TV アンテナがフロントウィンドウに貼り付けるタイプのフィルムアンテナ. この給電部がフロントウィンドウ上部にあり, 出っ ...
続きを読む
2005年08月04日
まもなく発売される MAZDASPEED ATENZA. これのリアにはこんなエンブレムが付いていますが... 部品でサクっと取り寄せて AXELA に付けて, "なんちゃって" MAZDASPEED AXELA に... うむむ, 若干イタい?! やめとくかな...
続きを読む
2005年07月10日
Web で注文したジュニアシートが無事この週末に到着して, 受け取って来ました. 結局, 端数処理があるので定価 \19,800 のところ \8,040. 60% 引きという超お買い得価格になりました(~_~; 装着したところはこんな感じです. 本体はプラスチック製. 思ったよりしっかりしたとい ...
続きを読む
2005年07月09日
ヤフオクや eBay でよく出回っている, MAXDAX 製のと思われるサイドマーカーメッキカバーを装着したことは以前書きました. 純正オプションにも同じようなものがありますが, MAXDAX のはデザインがちょっと違う. 正直言って安っぽい(^^; ところが最近, MAXDAX 以外が出してい ...
続きを読む
2005年07月06日
うちには DEMIO/AXELA の 2 台あり, DEMIO は主に妻が運転しての, 子供の幼稚園送迎 & 買い物用. AXELA は私の通勤と, 家族揃っての買い物やドライブ, 旅行用となっている. ベビーシート卒業後に購入したチャイルドシートはふだんは DEMIO につけておき, 必 ...
続きを読む
2005年06月27日
今日まで G.W. の代休でお休み. てな訳で朝早く起きられたので洗車. さすがに平日はコイン洗車場も空いてます. いつもは自宅駐車場でバケツに水を汲んで洗車するのですが, いつも洗車直後なのにボディがざらついてるようなので (鉄粉?), たまにはシャンプーしようと思ったためです. 純正コーティ ...
続きを読む


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.