
206 CC は初年度登録が 2003/01 なのと,50,000km 到達を目前に控えていて,5,000km ごとのオイル交換・10,000km ごとのオイルエレメント交換サイクルが来ていることもあって,12 か月点検を本日実施.
本当はこの間の土日にやりたかったのですが,先週の木曜だったかに電話して確認したら,ピットの入庫予定が一杯ということで断られてしまい,本日となりました.が,そのおかげで
北関東道開通ドライブにも行けたし,
温泉ドライブにも行けたから結果的にはよかったかも.
事前に 2 時間くらいと聞いていた所要時間でしたが,予定外の作業もあって結局 2 時間半.持って行った本は読み終わってしまい,けっこー暇な時間を過ごしてしまいました.まぁいいんですけど.
オイル交換・オイルエレメント交換も実施.12 か月点検と同時のためか,工賃はかかりませんでした.しかもなぜかオイルエレメントも部品代が \0 になってます... そういえばちょっと前にそんなキャンペーン (TOTAL Quartz 9000 でオイル交換するとエレメント無料,といった感じ.デモ今回は Q7000 だしなぁ...) をやっていた気しますが,関係なさそう.よく判らないけどラッキー :-)
前々回,フィルター込みでオイル交換したときは合計 \14,921 でしたが,今回は \8,300 で済みました.
点検の結果,リアのブレーキパッド残量が 1mm を切っている(;´Д`) とかで交換.
今年初めに受けた車検時の点検では,ブレーキパッド残量は前輪が左右とも 8.5mm・後輪が同じく 4mm だったのが,11 か月で 3mm 以上消費ですか... 記録を紐解いてみると,
2007/07 | 納車前点検 | 前(左右) 9.5mm・後(左右) 5.0mm |
2008/01 | 車検 | 前(左右) 8.5mm・後(左右) 4.0mm |
2008/12 | 12か月点検 | 前(左右) 6.0mm・後(左右) <1.0mm |
という感じ.ま,そんなもんかな?
これらを含め,総額 \54,000 ほどでした.高い... (´・ω・`)
また,パワステホースに滲みが見られ,いずれは交換が必要とのこと.こちらは工賃込みで 4 万円ちょっととのこと (本日はいずれにせよ部品在庫なしで取り寄せ必要).
ところで,タイミングベルト・ウォーターポンプが 60,000km までには交換推奨とのことなので,1 年後の次の車検までには交換が必要です.このため,パワステホースについては,1 年以内にやらねばならないタイベル交換のときか,その前のオイル交換のときに再度状況を見てもらって判断することにしました.タイベル・ウォーターポンプ・パワステホース全部合わせて 15 万コースか... うーむ,維持費がかかりますね
(~_~;
ブログ一覧 |
206 CC メンテ
Posted at 2008/12/23 19:39:30