車・自動車SNSみんカラ

2008年11月04日
そういえば,昨年取得したドメイン peugeot-206.cc の期限切れが近いことをちょっと前に思い出したので,更新しました.そろそろ有効期限が切れるよ,というメールが本来なら来るはずなのですが有効期限まで 1 か月を切っても来ず,危ないところでした.

このドメインを取ったのはちょうど 1 年前の秋で,これまでの 1 年 3 か月の中でも最大のトラブル,冷間時のエンジン始動不良が起きた直後でした.それ以外にも,右ヘッドライトが消える不具合が起きたのもそのちょっと前の八幡平への紅葉狩りの帰途でした(というか,その旅行で片道 500km 以上の道のりを高速道路経由でほぼノンストップで往復し,氷点下近くの八幡平に行ったのが,その後半年近くにわたって苦しめられる不具合が発生した直接的な原因じゃないかと思っているのですが).また,ダートはおろかちょっとした路面の凸凹を拾っただけでもオーディオのフロントパネルが外れる不具合があり,岩手の岩洞湖畔のダートでは外れまくってました.
そんな調子でしたから,せっかくドメインを取っても正直なところ,この調子で壊れまくるとしたら,ドメインの有効期限である 1 年ですら乗り続けるのは難しいなぁと考えていました.

しかしながら,半年近くかかりましたが,冷間時のエンジン始動不良はバルブリフターの不具合と判り,最終的には治りましたし,オーディオのフロントパネルも別の不具合でオーディオ本体を交換した結果,棚ぼたで (本来,認定中古車としての保証範囲ではないオーディオであるにもかかわらず,費用負担なしで) 解消しました.これ以外にもマルチファンクションディスプレイの故障が発生し,時間もかかりましたが解消し,その後も細かな異音や気になる点はあるものの,夏以降の懸案だったステアリングリモコン交換も終わって,結果的には今はとてもいい感じで乗れています.
(みしみし・ぎしぎし・ぴしぴし音は相変わらず盛大ですが,これは個体差という訳ではなく,やむを得ないでしょう...)

1 年前には,認定中古車とはいえハズレを掴まされたかなぁ,やっぱり中古車を買ったのは失敗だったかなぁと思っていましたが,この半年くらいでじわじわとポイント回復中で,今は失敗 (不満)・成功 (満足) は半々といった感じでしょうか.
人生初のオープンカーは,万一短期で乗り換えたくなってもよいように中古での購入とした経緯があります.もともと,4 年落ちで買ったため 7 年とか 10 年乗るつもりではなく,せいぜい 5 年乗って計 9 年,短ければクルマとして 3 回目の車検の前までの 2 年半・計 7 年での乗り換えかなと思っていました (妻は,今年中には乗り換えるのかと思っていたようです (笑)).しかし,納車から既に 1 年 3 か月経ち,"短ければ" もう半分乗ってしまった訳ですが,まだまだ楽しみ切れていない,もっとこのクルマで楽しみたいと感じています.幸い,その後は重大トラブルは発生していません.それでもこれからは多少メンテ費用がかさむでしょうが (タイミングベルト交換ももうすぐでしょう...),きちんとメンテしつつ,最低限あと 1 年ちょっと,出来ればもう 1 回車検を通し,今後 3 年くらいは乗れたらと思います.

その間に,4 座 (2+2 でもよいので) でお手頃なメタルトップなオープンカーが出ないかな...
(何年か後に中古でマイクラに乗るなら早いうちに乗り換えておいた方がよい?!)
Posted at 2008/11/05 21:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2008年11月03日
入間基地の近くに住んではや 20 年近く,やってることは知っていたのですが,いつも「好天の下,盛大に行なわれ,多くの見物客で賑わいました」みたいな報道などを見ては今日だったのかと地団駄を踏んでばかりだったのですが (苦笑),ようやく行って来ました.
8:30 開門・9:00 開始のようです.8:00 にはひとつお隣の駅まで到達していたのに,そこから駐車場探し・駅までの歩き (実はバスがすぐ来て 2 停留所だった...) を経て,下車駅の稲荷山公園駅に着いたのは 8:50 ごろ.ま,オープニング飛行には楽勝でしょと思ったら,事前に集めた情報で知っていた基地内に直接降りられる臨時改札口は "自衛隊側からの指示がないと開かず,9:00 過ぎになるだろう" とのこと.しかも,なぜか私が降りた,会場に一番近いホームの臨時改札口は反対側が開いてからという仕打ち... (;´Д`)
9:00 開会を目指して押し寄せる人を,遠回りするルートに誘導して列を作らせるという意図があるのでしょうが,ガキ連れゆえ最短ルートになると思って時間もぴったりに来たのに意味ありません... (´・ω・`)

でも,9:05 くらいに改札が開いて入場.歩いて 10 分弱で滑走路隣のエプロンの見学エリアに到着,陣取りました.かぶりつきの先頭からは 10 組目,20m ほどの距離です.(駅で 10 分ほど無駄な時間を過ごしたこともあって) ずいぶん後ろになっちゃったなー,と思っていたのですが... ふとその 1 時間後くらいに後ろを振り返ったら,ずらーっと 100m 近くにわたって人が密集していました... (;´Д`)
航空機・ミリタリーオタ恐るべし... つーか,老若男女が来ていて (近県からのバスツアーも多数のようです),あなたたちいったい何しにこんなところまで来てるんだって感じ.……って,自分もですが(^^;
例年,20 万人ほどの人出だそうで,間航空祭と呼ばれているとかいないとか.

息子も,しばらくして飽きてしまって,午前のうちにもう帰るなんて言い始めていたのですが何のことはなく,結局最後に行なわれる目玉のブルーインパルスの展示飛行まで,かつ,何機かが基地へ帰投するのを見届けられるまでいました.帰りはそんなで比較的遅くまでいたので,基地から電車に乗るまではスムースだったのですが,駅を降りてからが大渋滞.わずか 3km ほどの距離を抜けるのに 1 時間かかりました.……時速 3km って歩いた方が速いって(;´Д`)

今日は曇り空で,青い空をバックに機体が光るというシチュエーションではなかったのが残念ですが (先週のウィークデイにはそういう快晴の日がたくさんあったような...),その分,1 日中屋外にいても暑くなくよかったのかも.

今回はビデオではなくカメラを持ち出しましたが,せっかく水平 180°逆さの飛行を見せてくれても,背景がなくて逆さなのか通常の飛行なのか判りゃしない(^_^;
2008年11月02日
206 CC のオーディオのボリュームが,何かの拍子に下がり続けてしまいまともに使えなくなることがあったということを以前書きました.ディーラーに持ち込みもしましたが原因は判らず,ある日ふとした拍子に,純正で装着されているオーディオのステアリングリモコンは赤外線式で,その赤外線出力端子から "ボリューム下げ" 信号が出続けていることが原因と判明.修理してもらうには \20,000 前後かかるのに躊躇して,赤外線発光部を暫定的に取り外していました.

純正ステアリングリモコンに置き換えるべく,SONY 製のワイヤレスロータリーコマンダー RM-X5S を購入もしていたのですが,忙しくてその後放置中でした.
どこにも行く予定のない 3 連休の中日の本日,やっと交換することが出来ました.まずは,純正ステアリングリモコンの外し方が判らないので,東久留米にあるプジョーほぼ専門ショップ "Club GOSSE" へ.この店,以前はうちの近くにあったのですが,一度もまともに診てもらいに行かないうちに,今春だったかに移転して遠くなってしまいました(´・ω・`)
でも,とほほなディーラーとはこれ以上あまりお付き合いしたくないし,\5,000 くらいと聞かされている取り外し工賃も作業の内容の割には高い気がします.そこで今回は GOSSE へ持ち込みました.206 のこのリモコン取り外しはやったことがないのでどれくらい時間が必要か判らないけれど,大した時間はかからないでしょうとのことで,本日朝イチで予約の電話を入れて,行って来ました.

もしも,純正ステアリングリモコンを交換ではなく,交換費用よりお安く修理することが可能ならそうしたいと思って相談してみましたが,やはりこれはディーラーでなくとも Assy 交換になるとのこと.素直に外してもらうことに.
結果,そうした相談も含め 30 分弱,実質 15 分ほどの作業で取り外し完了.特に事前に確認せず始めてもらった作業でしたが,工賃は... なんと \1,000 でした(*゚ー゚)  次からもここにしよう.でも,カード使えないのが痛いんですよね...
(こんな工賃でカード使おうとは思いませんが,オイル交換や車検となるとなぁ.でも,電話ではひと言名乗っただけなのに,行ってみたら作業予定を記したホワイトボードに「11:00 PG206 Recorder さん」ときちんと書かれていて非常に信頼感が沸きました)

帰り道,家の近くのホームセンターに直行して,積んでおいた工具類を使って今度は RM-X5S の装着作業.取り付けるスペースが限られていてちょっと苦労しましたが,手持ちの両面テープを消費した以外は,ホームセンターでネジ・ワッシャー・ナットを 2 組ばら売りのものを \22 で買っただけで済み,追加出費もほとんどなし.無事取り付けることが出来ました.
ステアリングコラムの形の関係で,想定していたの (もともと付いていた純正ステアリングリモコンの位置) よりかなり下を向いてしまいましたが,ステアリングを一番上まで上げる私にはさほど影響ないようです.少なくとも,アクセル操作時に膝がぶつかるなどの影響は出ません.

これで,数か月ぶりにステアリングリモコンが無事復活です(^^)/
しかも,ディーラーでやれば工賃込み \20,000 前後のところを,RM-X5S の購入費用約 \5,000 と GOSSE での取り外し工賃 \1,000,部品代 \22 だけで出来てしまったという意味でも満足.自分の作業工数も全部で 1 時間ほどだと思いますし.\6,022 なんて,ディーラーなら取り外し工賃だけで消えていたかも知れませんからね...

詳細は整備手帳に up しました.
2008年11月01日
画像は,この前の週末に行なわれたフレンチブルーミーティング 2008 の最後のビンゴ大会での商品でもらったステッカー.TOTAL のステッカーです.206 CC には純正指定されている TOTAL Quartz 7000 が入っているので,ぴったりですね (ほかのフランス車もみんな TOTAL が指定されているのかな?)

これと同じものを,1 日目に開かれた前夜祭の抽選会でもかなりの数配っていました.そのとき,抽選会をやっているスタッフ (?) が「トータルのステッカー」と連発していたのですが... ところでこれって「トタル」ですよね? (トータルじゃないのはフランス語読みだから?)

……何だか,気になって気になってそれ以来夜も眠れません :-)
関連情報URL : http://www.aptonline.jp/


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2008/11 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.