車・自動車SNSみんカラ

2007年08月12日
DIY で取り付けた ETC 車載器. 見事に FAQ な罠にハマって ETC ゲート開かず... 再チャレンジで O.K. という話を書きましたが, ちょっと用事があって昨晩 206 CC のところへ行ってグローブボックスを開けたら... すっげー嫌な事実を発見してしまいました. なんと, キーを挿し込んでもいないのに, ETC 車載器の LED が煌々と光っています(´・ω・`)
……常時電源から電源を取ってしまった orz

確かに, えいやとそれらしき色 (赤線) のコードを選びはしましたが, おっかしーなー, 確認して接続したのになぁ. 接続後 9 日間, 毎日乗っていることもあってバッテリーは問題ありませんでしたが, それは納車時に新品バッテリーになってるからですね. 早晩, バッテリー上がりの原因になります.
再度, Web で情報収集するも, 206 CC のオーディオ裏の電源の取り方はどこにも書いてません. マニュアルも, 純正装着オーディオのためか, "取扱説明書" はあるものの, あるらしい "取付けと接続" は渡された取説類一式の中には含まれておらず情報なし. ソニー様も今は盆休みだろうしなぁ... まして今日は日曜だし.
(そういえば, ソニーのフィッティングサイトは便利だったのに, なくなっちゃったのですね)


という訳で本日夕方, 涼しくなったのを見計らって近所のオートバックスへ. お盆休みのうち出掛けてない人が大挙してやって来ているのか, 駐車場は 8 割方埋まってました.
もっと高いのかなぁと思っていたのですが, 検電テスターはわずか \540 でした (エーモン A49). 初めから買っときゃよかった(^_^; そのテスターを使ってひとつずつコードを確認. 結果, 灰色のコードが途中でギボシ接続になって水色のコードにつながっているのですが, これがどうやらアクセサリ連動のようです. つなぎ換えて無事, アクセサリ ON に連動するようになりました.

早いところ気付いてよかったです...
2007年08月12日
モデルカー物欲全開中(_ _;
さんざんしつこく(_ _; ご紹介して来た 206 CC のモデルカー集め. こちらは 8 種類延べ 10 台を集めていったん満足していた訳ですが, その過程で発売されていることにふと気づいてしまった AUTOart 製 1/43 スケールのマツダスピードアクセラもものはついでとばかりに(^^; 購入してしまいました.
近所のミニカー屋に問い合わせてみたところ, 国内向けカタログに載っていないので取り寄せは無理とのそっけない回答. しゃーないので & 検索したらあっさり見つかり, モデルカーの出品がやけに多い今回も香港の人から eBay.com を通じて購入. 送料が割安になるはずですので, カーボングレイの欧州仕様 (左ハンドル) 車とトゥルーレッドの日本仕様 (右ハンドル) 車, 持ってないモデルを両方とも一挙に大人買い (?).
でも, 以前買ったトゥルー・レッドの欧州仕様車に較べると, 1 台あたりのお値段は半分くらいで済みました.

……と思ったのですが, 香港からの荷物を開けてびっくり. 1 台は確かにカーボングレイの欧州仕様 (左ハンドル車) ですが, もう 1 台も色はトゥルーレッドでも, これも欧州仕様 (左ハンドル車) じゃありませんか... パッケージや台座は違うものの, これは既に持っています(-_-
念のためにと eBay.com の出品ページを再度確認すると, 判りづらいもののやはり写っているのは右ハンドル仕様. どうやら, 右ハンドル仕様の #55988 ではなく, 間違って左ハンドル仕様の #55981 を送って来たようです.

慌てて出品者に直接メールして待ってみるも... 反応なし(-_-;

eBay.com の出品ページから eBay.com のシステムを使ってメールして再度待ってみるも... 反応なし(-_-


本当にたまたま見てないだけかも知れないけれど, ふざけてますな... 今回支払いに使った PayPal のサイトに行ってみたら, 「問題解決センター」なるページが出来ていて, ここに紛争を申し立てると, 納得して私が close するまで相手への支払いを止めることが出来る模様. で, 紛争を申し立てて当事者間でやり取りしても解決しなかった場合, PayPal が仲裁というか判定してくれて, こちらが有利と判断されれば返金される仕組みのようです. 早速紛争を申し立て. ……数時間後に返事が来ました. こいつ, PayPal を介さないと無視するつもりでいたんかい(;´Д`)この時点で印象激悪です.
が, PayPal 効果かどうかは知りませんが, あっさり非を認め, #55988 を送ってくれるとのこと. #55988 が届いて, 返送料が振込まれ次第, 手元の #55981 を返品すると伝えましたがどうなることやら. eBay は長いこと使っていますが, こんなトラブルは今回が初めてでした.

さて, モデルカーは本棚に飾っており, まずは #55982 (カーボングレイの欧州仕様車) のみをディスプレイしましたが, もうスペースなくなって来ました... 妻の目はともかく (←お互いあきらめてる(^^;), 子供の目が痛いです... (;´Д`)
Posted at 2007/08/12 02:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA グッズ
2007年08月11日
206 CC が納車されてからはや 3 週間. 結局, ずっと私が通勤用として使っている訳ですが, 非常に落ち着きません. なぜなら, 車載動画撮影用のビデオカメラも, ドライブレコーダーも装着されていない状態で, 記録こそ命な (?) 私にとっては 206 CC はまさに丸腰 (苦笑). なーんだか落ち着かないんですよね...

ということで, ドライブレコーダーを購入. 最近出たばかりでごく一部のみで評判な (笑), Paparazzi という製品です. ネットで公開されている動画を見る限り, 明るいところの画質は非常によく, また, 魚眼に迫る広角レンズで余すところなく前方をとらえる画角もいい感じです.
お値段も 1G SD メディア付きで直販価格 \29,800 (送料込み) とこなれています. ただし, 夜間撮影だと非常にノイジー & スローシャッターできついのですが, このお値段ならたとえ "つなぎ" 役で終わっても構わないでしょう.
ということで, 少しは時間が取れそうな盆休みのうちに付けてしまおうと 8/10 (金) の朝, 楽天の販売サイトで注文. ……したら, 30 時間後の本日午前中のうちには到着しました(~_~; 噂には聞いていましたがこの早過ぎる対応, 素晴らしいです (笑).

で午後から暑い中, オートバックスへ行ってヒューズから電源を取り出すアダプタを購入してオートバックス駐車場で取付作業. が, 購入したそれが不良品(;´Д`) 車両から外したヒューズを, アダプタに付いているヒューズボックスに挿入するのですがうまくはまりません. 別のところに移動して取り付けなくてよかったなぁ... 当然, すぐ交換してもらえました. こちらはカチッとはまって問題なし.
気を取り直して装着再開. ETC 車載器同様, フロントウィンドウの周りに電源コードを這わせます. ETC 車載器の電源は助手席側に落とし込みましたが, こちらはヒューズボックスが運転席膝元にあるので運転席側にしました. これは楽勝.
次に, そのヒューズボックスから常時通電ではないもの, かつ車両の運行に関係なさそうなものを適当に選んで上記アダプタで電源 (シガーコンセント) を取り出し. シガーコンセント自体はヒューズボックス内に貼り付けましたので, 電源がどこから取られているかは隠れていて見えません. ヒューズから電源を取り出すそのアダプタはアースしないといけないのですが, 運転席足元のマットをめくったらうまい具合にボディアースしているボルトがあったのでそこへ接続. 今回はオーディオは使いませんでした.
設置はこれだけでしたが暑くてばて気味... ま, ETC のときのような失敗(^^; もなく, きちんと動作したのでよしとしましょう. パパラッチはどら猫 2 と違ってカメラの角度調節が可能です. 206 CC の A ピラーは非常に寝ているので, この機能が大活躍... と思ったら, 調整が利く一番 "端" で水平でした. 206 CC のフロントガラス, 寝過ぎです(-_-; 付属のレンチで調整ネジを締めてカメラの角度が変わらないようにして設置完了! おフランス車でもこうした電装品の取り付け (アース, ヒューズ等) は日本車と同じなんですね. ……というか, 日本車のほうが猿まねかな?!

無謀運転車が突っ込んで来てもこれで安心です (?).


今回設置した増設シガーコンセントは 2 連ソケットタイプにしたので, 車載ビデオカメラ用の DC アダプタ対応済み :-) マウントのための材料も予備用のが一応あるので (レンタカーや代車で一時期使っていたもの), こちらも近々装着しようかな.
関連情報URL : http://www.paparazzi.jp/
2007年08月11日
いくら何でもこれは路面ちょっと上だけのお話でしょうが, それにしても暑い日でした... 早く梅雨が来ないかな (違
2007年08月10日
206 CC 後期モデル. エーゲ・ブルーです. 206 CC が気になり始めてから初遭遇 (3 年前にクルマ通勤を始めたときからでも初のような気がしますが... やはり夏 (盆休み) だからかな?).

おねーさんの 1 人乗りでした.


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/8 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.